ブログ

質問に答えます②

思ったより多かった。

あ、これ以上の質問は受けません。

ご容赦ください。

 

じゃあ、どんどん行きましょー!

 

そもそも定型発達ってなんなん?
どういう子を定型として、どういう子は発達障害なんじゃろか?どこまでをその子の個性とするか?

 

困るか困らないか、だと僕は思っています。

発達障害なのか、違うのか白って200色あんねん。 発達障害の遺伝子も、200種類見つかってんねん。 発達障害の遺伝子 聞きかじった話で恐縮だが...

 

小学生位の薬の使用について、どの様に思って居ますか?
チックを長く患っており、服薬も考えております。

ギリギリまで様子を見るか、早めに薬で楽にさせるか…どのタイミングから使用した方が良いのか?
依存や後遺症は?
実際の薬の効果は?

Yogiboの色は何色ですか?色々気になります。

 

チックなら、症状が目立つならおすすめしていますが。

主治医と相談してください。

yogiboは、散々迷ってグレーです。

 

発達障がいは日常生活に支障があると障がいになると聞きます。我が子は小1で不登校となり支障ありなのでASDと診断されていますが、不登校でなくなれば個性のレベルでグレーゾーンやASになりますか?不登校になるまでは怖がりで偏食のある子という認識でした。診断は違うらしいですが片付けできないなどなんならADHDもグレーゾーンかなとは思いますがこちらは支障ないレベルなのだと思います。不安がコントロールできて登校できたら児童精神科は卒業予定です。(登校できるかはわかりませんが…)子供への告知等もあるので線引が変わることもあるのか知りたいです。

 

診断基準に「明らかに支障があること(意訳)」とあります。

支障なければ診断基準を満たさないことになります。

この支障は、不登校に限りません。

普段の生活で困るか困らないかです。

 

ブログによく出てくる『玉』とは?
肝心な意味がさっぱりわかりませんっ!

 

先生のブログによく出てくる「玉」が意味するものを教えて頂きたいです。過去ブログを辿って調べてみたのですが、なかなか「玉」の意味を見つけることは出来ませんでした。
子供が持って生まれた性質や気質を意味しているのかなぁと推測しながら読んでいたのですが、、

 

すみませんでした……。

自分を変えちゃダメ!!!① 〜窓の話〜この仕事を続けていると、ホント思う。 自分を変えちゃダメだ。 このブログを読んでいるお子さんには、き...
自分を変えちゃダメ!!!② 〜矢印の話〜前回、窓の話を書いた。 『玉』を変えずに『窓』を閉めよう! って。 (↑これだけ聞くとマジ意味不) ht...

 

実際に観察できるのは、その子の行動、つまり『矢印』です。

でもそこに至る過程、なぜその行動をとったのか、その子は何をどう感じ、どう解釈したのかを見てくださいという意味です。

表面上の行動だけ見てもうまくいかないと思うのです。

『玉』が大事。

その子の考え方の本質を推理し、対応を工夫していきましょうという提案です。

 

不登校や引きこもりの、甘えと障害の線引きを教えてください。今はまだ子供達は子供なので「嫌なら無理をしなくていいよ」と思えますが、親がそういう気持ちでいると子供の社会性まで奪ってしまわないか不安です。8050問題が頭をよぎります。

 

壮大すぎて、200文字では厳しいです……。

とても大事な問題です。

 

先回りして問題行動をさせないように対処する方法は、どこまでが過保護になってしまうのか分かりません。

 

個人的には、「しゃれにならない失敗はやめて」と考えています。

心折れるレベルは先回りして阻止してほしい。

そこまでじゃないなら、子どもにも失敗する権利ってあると思います。

 

学校を休みたいと子供が言ったら休ませる。
これは本当に癖にならないのでしょうか?
休み開けは特に口癖の様に「休みたい学校嫌だ」と言いますが休ませた方が良いですか?

 

個人的に前から思っているのですが、「癖になる」がどのような状態を指すかがイマイチわからないのです。

子どもの「休みたい」にはレベルがあります。

その時の気分 〜 しゃれにならない まで幅があります。

それ次第で対応が変わるのは当然の話かと。

 

もし子供の状態がわからなければ、「とりあえず休ませるのが安牌」だと僕は思っています。

【不登校】初期対応が大事ある日突然、子どもが言い出す。 この時、親がどう対応するか。 先生や周りの大人がどう対応するか。 ...
9月1日の「学校に行きたくない」新学期ですね。 一説によると、9月1日って子どもたちにとって一番キツい日だそうで。 そう。 学校に行きたくない...

 

伝えたいことをわかりやすくするために、例え話を使うことありますよね?
子どもにも使うのですが、わからないというより、「違う」と言われがちです。このメカニズムを知りたいです。

 

これは、よくありますねー。

「違う」のですよ。

その子にとっては。

 

ASDに多いでしょうか。

厳密に一致しなければ、それは不一致なのです。

気持ちの言語化でも、ピッタリくる表現じゃなければ「違う」ので、最終的に「わからない」になってしまいがち。

「おおまかに一致」「まぁだいたいそんな感じ」が通用しない。

厳密すぎるんだと思います。

 

いつも楽しく読ませて頂いています。

自閉症の薬は研究されていますか?
ADHDの薬があるので
ASDの薬もできないかなって期待しています。(点鼻の記事を昔読んだような気がするのですが、、)

 

聞かないですねー。

かんしゃくや不安などの症状を緩和する薬ならありますが。

ASDの根本解決の薬、できるのでしょうか。

期待したいです。

 

完全に個人的な意見ですが、難しいと思っています。

ADHDの病態は、「見えない部分がある」だと考えます。

ある一部分に注意がいき、他が見えない。

見えない部分を意識させるのは、原理的にできそう。

でもASDは、「全部が等しく見えてしまう」だと考えています。

見えちゃうものを見えなくさせるのは、薬では難しいかなーと。

定型発達の情報の刈り込みって、むしろ特殊技能に思えます。(ASD当事者の僕の感覚です)

 

いつも楽しく、心が楽になるブログありがとうございます!
偏食(極端なものではなく)での栄養不足への不安や、自室の散らかし(掃除機かけられない)などの悩みを抱える親御さんも多いと思われるのですが、先生ならどのようなアドバイスをされますか?

 

偏食→採血する。

散らかし→放置orやってあげる のどちらか

僕なら上記提案しますが。正解はないです。

 

以前ASD診断をされた息子の母です。

息子は他人と関わるのにとても気を使います。空気を読み過ぎて辛くなり、不安定で受診したらそう診断されました。

空気を読むASDっていますか?

ASDっていろいろなタイプがあるので、あれこれ当てはめてどれにもハマらないとASDって診断されるって、全く違う分野の医師から言われて、ASDなのか?違うのか?よく分かりません。

成人していますし、今は日常に困り感がなければ大学生活もそれなりに遅れています。
就活となるとちょっと不安はあるのですが。

 

空気を読むASDASDは、空気が読めない。 人のことは気にしない。 マイペース。 マイワールド。 典型的にはそうなんだけ...

 

ぶっちゃけ、親の育て方ってその子にどこまで影響ありますか?

子供2人いますが玉が個性的過ぎて・・・!
同じ親から育っても全然違い過ぎる。

ある程度大きくなりましたが、その子を認めたり寄り添ったり受け入れたりすること(それが難しい場合も多いけど)以外に親のできることってさほど多くないんじゃ・・・とか思うこの頃です。

 

①にあったな。

50%ほどだそうです。

 

その子を認めたり寄り添ったり受け入れたりすること(それが難しい場合も多いけど)以外に親のできることってさほど多くない

↑完全同意です。

 

 

 

 

続きます。

POSTED COMMENT

  1. オノマトペ より:

    お忙しい中質問にお答えくださりありがとうございました!
    これからの子供たちへの接し方の参考になりました!

  2. まぼ より:

    わからないことは中途半端に答えず、「わからないっす」と言ってくれるので清々しいです!
    P先生、お忙しいのにありがとうございます。
    Yogiboいいですね。息子も欲しがっていますが、さらに自室がパラダイスになってしまうので買えません。

  3. こまさん より:

    大変参考になり(復習にもなります)、ありがとうございます。玉や矢印とか、空気を読むASDとか。

    ダメになりてー!YogiboMAX欲しいな〜
    と色々調べてたら

    Yogibo公式オンラインストアでYogiboは自閉症児童のGoodFriendとありました。様々な施設などで活用されているのですね。ストレスフルな息子君もYogiboあれば、穏やかに過ごせそう。お安くないけど1つなら手が届かない訳でもなし、思い切りたいな…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です