質問、たくさん集まりました。
早速、答えられるものには答えていきましょう。
発達障害って遺伝もあるといいますが、知的障害が伴うのは遺伝と関係しますか?
全例ではありませんが、関係はあると思います。
ADHDの息子ですが、小4くらいから白髪が出始めて、今、中2ですが、若白髪と言うよりは多い量(30本くらい)が後ろ髪を中心にあります。両親共に加齢で白髪がありますが、小学生のころはありませんでした。
男の子に若くして白髪のある子が多いような気がしますが、何かあるんですかね。
これはわからないっす。
皮膚科の先生に聞いた方がよいと思います。
コンサータの服用と身長の伸びが停滞しているのは、関係ありますか?
中学生男子、お昼は少なめですが、夕飯は大量に食べています。コンサータを服用してから、身長の伸びが緩やかになったような気がします。
あんまり聞かないですけどねー。
中学生なら、ナチュラルに緩やかになっているのかもしれません。
わかりません。
グレーゾーンってどこまでを言うのでしょう?
うちの子より症状が重そうな場合でも
「グレーゾーンなの」
って親御さんが言っているので謎が深まっています。
検査しているかどうか、なのでしょうか?
自閉っぽいとか、自閉傾向が強いとか、、、今更だけどどんな感じをさすのでしょうか
ざっくり
①コミュニケーションの問題
②こだわり
が目立つ、そして困る子ですね。
そこから派生してかんしゃくやパニック、感覚過敏、マイワールド、多動なんかが目立つ子も。
細かい具体例だと、目が合わない、おうむ返し、クレーン現象、手をひらひら、横目で見る、特徴的な喋り方、つま先歩き、耳を塞ぐとか。
何がどう出るかは個人差が大きいです。
家では良い子、外では悪い子の心理が知りたいです。
これなー。
僕も個人的に興味あります。
逆はよく見るんだけどね。(外では良い子、家では悪い子)
家でいい子だと受診につながらないようで、サンプルがありません。
小4の我が子、本が好きです。小さい頃から本を読む時は、絵本でもマンガ本(コロコロなど)でも小説でも辞典、図鑑でも大きな声で音読して読みます。どういった心理でしょうか?
わからないっす。
こだわりなのか、聞いてほしいのか……。
本人に聞いてみてはいかがでしょう。
様々な不安からくる潔癖症は、思春期を過ぎたら良くなっていくものなのでしょうか…
不登校との関係はあると思いますか?
潔癖が時間や慣れで軽快する例は多いです。
思春期前後で軽快するのかは分かりません。
不登校とは、関係あると思います。
メンタル状態と潔癖症状はリンクするようです。
あなたの長所はなんですか?
あなたの強みはなんですか?
長所と強みって、同じもの?別もの?
どんな状況で、何を求めてこの質問をされたのかがわからないので、ちょっと難しです。
言葉の定義なのか、面接なのか、はたまたそれ以外か。
自閉症の定義がよく分かりません。特に、知的の伴わない自閉症。人とのコミュニケーションで困ることなんて誰にでもあると思うのですが、きっとそういうことではないんでしょうね。
診断基準はググれば出てきます。
が、そういうことではないんでしょうね。
平たく言うと、コミュニケーションで「明らかに困る」人です。
「そんなこともあるよねー」では了解不能なトラブルを、何度も起こす人。
ものすご~く疲れやすいのは何故なのか!?
毎日毎日「疲れた」しか言わない小3
過敏はわかるんですが
そもそもそんなに疲れるものなのか不思議です!
ぜひお願いします!
脳のメモリをものすご〜く使うからだと思います。
情報処理の仕組みが違うのでしょう。
性格形成における幼少期の親との関係性ってどのくらい大切になりますか?
小学校補助員をしてますが、子供の性格って何で決まるんだろう…
環境の影響が50%だそうです。↓
https://psych.or.jp/interest/ff-07/
他にもいろいろ研究があります。
複雑すぎて絶対の答えは出ませんが、
①遺伝
②共有環境(親)
③非共有環境
の3つで決まるようです。
発達障害って単に能力に凸凹があるだけなのに、なぜマイナス面にだけ目を向けて”障害”と訳してしまった(名付けてしまった)のでしょうか? ”発達優位”でもよかったんではないでしょうか?
僕がつけた名前じゃないのでなんとも……。
なんででしょうかね。
安楽椅子探偵みたいですね!
いつも温まる記事をありがとうございます。母HSP(定型)、子ADHD、ASDパターンの場合の、
注意点というか、
あんた(母)こういうとこ気ぃつけーや、
こういう傾向あるからこっちに思考を軌道修正しーや、
みたいなお気づきの点があれば教えていただきたいです。
子のためにも倒れられないなーと。。
注意できる点はたくさんありそうです。
が、ケースバイケースすぎてここではなんとも言えません。
インクルーシブ教育とは?
知り合いに、知的障害のあるお子さんを普通級だけで育て上げたお母さんがいます。
そのお子さんは地域の皆さんに愛されながら育ち、地元のお店で生き生きと働いています。
「うちの子と小さな頃から関わってきた同級生もその親御さんも、障害について理解を深めることができた。」と語るそのお母さんは、支援学校や支援級、通級にも否定的です。
かたや、著名な児童精神科医の某先生は、
「子供に無理をさせず、1年生から支援級で学ばせるのが良い」とおっしゃいます。
この2つは対立する考え方なのでしょうか??
ずっとモヤモヤしています。
どちらも「正解の一つ」なのでしょうね。
どちらも正解で、どちらも絶対じゃない。
メリット・デメリットが存在する。
僕は、どっちが良いかはわからない。
でも現実問題、どちらかを選ぶしかない。
当事者が納得して選ぶしかないのでしょう。
小4女子の娘についてです。聴覚過敏があります。(疲れてたり、不安なことがあると顕著にでる)今思うと赤ちゃんの頃からです。聴覚過敏と体が揺れたりすること(乗り物など)嫌いで大体セットで起きます。なのでこれからある林間学校や修学旅行など心配です。親が出来ることってありますか?
耳栓と酔い止めの準備、でしょうか。
本人、先生とも情報を共有しておくと良いと思います。
いっぱいあるので次へ。
全体的にみなさん、個別の相談が多いです!
答えられないっす!(お困りなのは非常によくわかります……。)
基本事項だけど、今さらアレ? って内容でおなしゃす。
200文字で一般的な説明が可能な範囲で。
起立性調整障害、過眠症、ナルコレプシー等の起きられない、眠気が強い症状の見分けがわからないです。
また、眠気に対して出るお薬の依存が心配ですが、中学生から飲んでも大丈夫なのでしょうか、、、大人になってもずっと飲むものなのでしょうか?
過保護について興味があります。母親自身が事件にまきこまれたことがある(例えば痴漢やイジメ。または隠れて喫煙飲酒経験ありとか)、こどもに特性があり過保護になるしかなかった、母親が心配性なだけ、子どもが一緒にいてほしいと言う、など、どのパターンが多いですか。過保護親子の独特な雰囲気ってありますか?
性格形成について興味がある者です。
取り上げてくれてありがとうございました。コンサータやインチュニブと抗不安薬の作用の違いも知りたいです。
生徒によって薬が違うので。
お忙しい中、質問に答えて下さり、ありがとうございました。
耳せんは以前から使用していましたが、酔い止めが良いとは知りませんでした!早速、試してみたいと思います!
先生、お忙しい中質問にお答えくださりありがとうございました。
そうですよね‥全ての子供にに共通する絶対の正解はない。
子供の特性や、家庭と学校と地域の環境などを鑑みて、悩み抜き戦いながら、その時最良と思われる道を選択していくしかないんですね。
間違っても「私はこの道を選んで成功したから、みんなこの道を歩きなさい」と、人に強要しないようにしようと胸に刻みました。
家では良い子、外では悪い子の母です。ずっと療育業界で責任者として勤務され、自身もグレーのお子さんを育てるインフルエンサーの方が漫画を書いて投稿されております。家では良い子、外では…の巻があり、その主人公の場合、家では余計な刺激もなく自分のペースで過ごせるが、外では母のいない不安や刺激を受けやすい特性が顕著化する、初めから、お母さんちゃんとみてあげてますか、や、愛情不足と最初から結論づけるのは少々乱暴ね。せめて我々療育者はわかってあげないと保護者は辛いよ、と、新人保育士に上司が言うシーンがあり、涙しました。まさにうちはこれだったので。はっちゃけてるからわかりにくいけど実はとても緊張しいで不安が強い。それをおふざけやらその他色々で表現します。家で抑えつけてるのでは?と言いたげな療育者やクリニックスタッフの傷ついてた中とても救われました。
本人に、あなたはADHD だよ、ASDだよ、と伝えるのは何歳頃からが一般的でしょうか。不安感が強い子供の場合、逆効果になるのではとも思うので、それとなく、自分で気付く方向にもっていくのか。
外来中に診断結果を本人に詳細に伝えておられますか?親の希望によりけりでしょうか?
起立性調節障害は日本だけの病名みたいですが、純粋に身体だけの問題の子は先生の体感で全体の何パーセントぐらいですか?また身体だけの問題と見分ける方法で決定的な要素はあるのでしょうか?
自閉症の人は平均寿命が短いと聞いたことがありますが本当でしょうか?本当なら、なぜでしょうか?