ブログ

質問に答えます⑥

アムロ、いきまーす。

 

いつもブログを大変参考にさせていただいています。
骨を拾う、ですがこれは過干渉とどう違うのか、もし具体例で示していただけたら助かります。
簡単に考えたらわかる気がするのですが、考えすぎるとこんがらがってきます…

 

「骨を拾う」と「過干渉」の線引き、私も知りたいです!!

あと、Yogibo寝っ転がりながらタブレットやSwitchしてると腕が疲れてくるんですが、先生が何か工夫されてることがあったら知りたいでーす!

 

過干渉→やる「前」

骨拾い→やった「後」

 

腕が疲れない、かゆいところに手が届くyogiboがあってですね。

コイツが時間を溶かすんだ……。

 

医療機関との付き合い方
児童精神科 思春期内科 カウンセラー
行っても何も変わらずどうしたら良いかわかりません。
本人も望んでいませんし、10分診療で何ができるの?
繋がっとけっていわれることが多いけど、結局やめちゃうかも…
行く気になれば引きこもりを外に出すきっかけにはなりますが…うちは外食は好きなので、気力体力が伴えば、美味しいもの食べに行くついでに通院しています。でも必要性が分かりませーん

本人や親が変わるきっかけづくりなのでしょうけれど。

 

変わらないならやめてもいいかと。

人が人を変えるなんて、めちゃくちゃ難しい。

変わるのは本人です。

 

私達、大人は困り事を抱えた子供達に対してどのような気持ち、関わり、態度でいた方が良いでしょうか?
こういう大人が周りにいたらいい!などありますか?
家庭は安全、居心地良くとはいいますが…

 

「普通に」お願いします。

他の子と一緒です。

困っているなら思いやってほしいですし、腫れ物扱いする必要もないですし。

本人が要望を言ってくれば、聞けるものは聞いてほしいし、無理なら無理でいい。

基本的人権を尊重してください。

 

私の長男7歳、2年生は病院には行ってないので診断はされてないですがADHDだと思います。多動・衝動型だとは思いますが、不注意も入ってるのか入ってないのか。低学年男子なんてみんな注意散漫に見えてしまい違いがわかりません。子どもにおいての不注意型の分かりやすい特徴が知りたいです。

 

低学年男子なんてみんな注意散漫、激しく同意です。

「度を越して困るか」、です。

まぁ主観です。

 

注意のお部屋ってどういう意味ですか?

それと、発達障害の長女に振り回される妹たちへのフォローはどうしたらいいのでしょう?長女に寄り添っていると、そこばなり時間がかかったり、長女爆発→妹たちうんざり、が多くなかなか妹たちに寄り添ってやれていません。

 

注意のお部屋は、注意を向ける場所のことです。

1個しかない子は、一度に考えられることは1個だけです。

 

兄弟問題は、分けて考えるしかないと思います。

きょうだいの、「不登校なんてずるい!」 これな。 あるよな。 しかも、 とか、親御さんに矛先が向いちゃったりし...
きょうだいの当たりが強いきょうだい児。 問題がある子の、兄や姉、弟や妹。 きょうだい児 きょうだい児という表現は、病気や障害の...

 

起立性調節障害になる子供の、発達障害またはHSCの併存率って高いでしょうか?
また、思春期に不登校症状(朝起きられない、頭痛腹痛などで登校できないなど)が現れた際に、起立性調節障害って名前が付けられすぎのような気もします。そもそもODとの病名が日本以外ではあまり付かないだと聞いたことがあるのですが、なぜこんなにもメジャーな病気になっているのでしょうか?

 

併存は多いです。

メジャーなのは、困っている人が多いからだと思います。

 

小3女子 ASD ADHD情緒支援級。母子分離不安で母子登校。母がいないと学校に行けないけれど、普通級の友達と同じ事ができない自分に苛立ち始めています。
不完全さを自覚して、母親にだけキツくあたってくるので「頼まれて付き添ってるのに、その態度はなんなの?」と母が苛立ちます。

思春期と特性の強さが混ざっている難しい時期ってどうしたらむきあえるのでしょう?

 

これも結構聞く話ですねー。

「母が苛立つ」「どう向き合うか」と問われると、『課題の分離』しかなくなってくるのですが、そういうことじゃないんでしょうね。

ホント、大変ですよね。

お疲れ様です。

 

小5の頃から登校前に腹痛が起こるようになり、通信制高校に通う現在でも、登校する前は必ず身体症状が出ます。ですが、半年前から始めたバイトには無遅刻、無欠席で行っています。(急に今日入ってほしいと言われても、さっと用意して行けるので不思議です)

登校はまともにできないのに、仕事には行ける、こういうタイプの子供は結構いるのでしょうか?
また、高校卒業後、p先生ならどのような進路が合うと思われますか?

 

登校はできないのにバイトには行ける → よくいます。

進路 → 本人が納得して決めるのが良いと思います。

 

母の顔をさわってくる、それもほくろが大好き、外でも手を繋ぎたがる、4年生男子です。素直に母大好きアピール、ずっとされています(笑)

体の大きい子なので、外では特にやめてほしく、さりげなくかわしたりしていますが、甘え足りていないのでしょうか。他にもこんなお母さん、いないでしょうか。

 

よくいます。

触るのは感覚の特性だと思います。

母大好きなのは、純粋に本音でしょう。

甘え足りないとか、そういう問題ではないと思われます。

 

自閉症もアスペルガーもASDなんですよね?先生がブログ書くときはどっちよりの考えで書いてますか?両者はできることが全く別物だと思うのだけど、同じくくりにした理由?メリットって何かあるんでしょうか?

 

全く別物ではありません。

同じスペクトラム上にある概念です。

なので同じ括りになったのだと思います。

どっち寄りというか、濃い・薄いですね。

 

 

 

 

まだ終わらない。

みなさん、聞きたいこと多いのね。

POSTED COMMENT

  1. ぽん より:

    丁寧なお返事ありがとうございます。先生に診察してもらえる方が、羨ましいです(*´▽`*)

    顔にさわりたがる子、よくいるんですね。
    感覚の特性か…新しい気づきをありがとうございます。

  2. 名無し より:

    お忙しい中
    お返事ありがとうございます!

  3. 星菜 より:

    Yogiboの質問をした者です。

    わ〜、そのYogibo良さげですね!
    その肘置きみたいな部分がほんと、絶妙です。
    時間溶けそうで最高。

    骨を拾うと過干渉のこともご回答ありがとうございます。
    「シャレにならないこと以外」はあまり先回りしない方が良い、という感じですね。

    子どものうちは安心できる環境で存分に失敗させてあげる…これができると良いなぁ…。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です