まだあるね。
診断は受けてないがADHDとASD特性ありの中3娘、そのために小学生から叱られること多いため自己肯定感が低く、暴言吐きまくりです。
私はなるべく褒めるところを見つけて褒め、約束を守ろうとしないところは叱りつつも大目にみてやってきましたが夫はそれを甘いといい、実際ものすごく我儘になってしまったように思います。夫の堪忍袋が切れて(まごうことなき正論で)大目玉を喰らっても被害者意識が強く、結局反省しません。
このようなことで診断を受けるべきか受けたところで変わらないのか、これが二次障害なのか、そもそも二次障害は治るのでしょうか。
個別の事例すぎて、なんともいえません。
しかるべき場所での相談をおすすめします。
感覚過敏って何なんでしょう?
私は発達グレー当事者で、幼児期から強い偏食があり、小学校で厳しい指導を受けても治せませんでした。
食事に工夫しながら健康に生きていますが、外食時や海外旅行時など、何かと不便です。
視覚、味覚、嗅覚、口腔内で感じる食感の過敏などが関係していると思われますが、感覚過敏って何種類あるんでしょうか?
それは各種の情報を処理する脳の機能に異常があるために起こるものなのか、はたまた精神的な思い込みやこだわりが関係しているのか‥?
一生付き合っていかねばならない問題なので、その正体についてもっと知りたいなと思っています。
味覚過敏について知りたいです。不登校気味になってから、味覚過敏です。特定の味付け、特定のものしか食べないようになりました。外食やレトルトの味も濃いと言って食べません。なぜおこるのか知りたいです。 まだ病院でしっかりと検査は受けてませんが、グレーゾーンだと思います。緩和方法も知りたいですが、それぞれの内面的な回復とともに、味覚過敏も緩和されていくものでしょうか?
親としては栄養面や体調面(便秘等の不良)が心配です。
脳科学の分野ですねー。
わかりません!
とりあえず「感覚」が「過敏」なのだという理解です。
感覚って、すごくその人のものです。
主観であり、客観的な数値化が難しい。
感覚器官の問題なのか、信号を処理する脳の問題なのか。
精神的な要素や個人のこだわり・思い込み等がどこまで関係するか。
評価が難しいところです。
左利きは発達障害になる傾向が高く、その結果引きこもりにもなりやすいと最近知りました。
実際のところ、そういう傾向はあるものなのでしょうか?
両親は右利きで、子供は兄弟で左利きです。
上の子(高3)は中2から毎年五月雨登校の時期があり、下の子(中3)は中1から完全不登校です。
今のところ、家庭ではニコニコして、元気です😀
ちょっと不勉強で、そのような論文は存じ上げません。
あるんでしょうかねー。
その場合、そのそもの脳の機能的な特性からか、はたまた左利きというマイノリティから社会的な不適応が生じやすいのか。
興味深いです。
WISC検査は医師の判断としてどのようなときに行いますか?
親から子を見て特性があるように見えても、医療機関で勧められたことがありません。
WISCは単なる知能検査で、発達特性をみる検査ではありません。
知能が知りたいときにおすすめします。
特性があるからといって、必ずしも勧められるわけではないです。
個人的には僕、WISCを参考にするの、好きなんですけどね。
短く質問です!
ずばり何歳くらいになればいわゆる普通の日常生活戻れたりしますか?
今回で一番笑った!
何が、でしょうか。(笑)
診断について
診断書を書いてもらったら「診断された」ですか?
WISCなど受けて、口頭で医師に「ADHD傾向ですね、多少ASDもありますねえ」と言われたのですが、診断書を書いてもらってないので他の人に話すときになんともぼやけた言い方になってしまって悩みます。よろしくお願いいたします
どうしたいのでしょうか。
診断されたいのか、されたくないのか。
医者は診断したつもり、患者さんはされてないつもり、とかめちゃめちゃよくありまして。
医者側でのコントロールは正直難しかったりします。
患者さん側で、言われた情報をどう扱うか決めていただいて良いと思いますよ。
他の人に伝えたいのか、伝えたくないのか。
決定権は患者さんにあります。
受け身にならなくて良いです。
感覚過敏(うちの場合は視覚と聴覚)は、メンタルが落ち着けば治りますか?
消えはしませんが、楽になることは多いようです。
17歳のADHDとASD混合の子供がいます。
物欲がすごくて困っています。希望の品物を買ってあげてもすぐに違うものに興味がうつり、再び『買って買って〜』攻撃にあいます。
うまいこと納得させて諦めさせる方法を教えてください!
個別案件すぎて、答えられません。
すみません。
よく先回りしちゃったりする親のことをヘリコプターペアレントと言い、その姿は子どもの将来を考えると決して良くないとされています。
しかしながら健常の子ならいざ知らず、発達ちゃんや他の障害を持っていたりすると、親は「自衛」のためにやらざるを得ない場面も多いと思います。
(後始末をするのは結局親なので、復旧に手間取らないように、なるべく傷が浅く、少ない状態であってほしい……と思ってしまいます。)これをこのまま進めたら子どもは絶対に失敗する と「分かりきっているのに放置」、
……は、本当にしなければいけないのでしょうか。
他力本願で、自分から何もやらなくなるのも当然困りますし、
可愛い子には旅をさせよの精神も十分理解しています。けれど、けれどそれでも!健常児ならいざ知らず!!……
本当に後始末やフォローって、大変なんです。
どうしたらいいんでしょうか。
これは質問ではなくグチですねー。
僕の立場からは「課題の分離」の話になってしまいますが、聞きたいのはそういうことではないでしょう。
大変ですね、とだけ。
いや、本当に大変だと思います。
お疲れ様です。
いつも拝見してます。
睡眠の大切さはよく理解してるつもりですが、寝過ぎはどうでしょう?
ASD不登校中学生ですが、日付変わる前には寝てるものの(たまに眠れない時は軽い眠剤飲んでます)朝起きられず…
エネルギー不足なんでしょうけど、動かないと体も錆びつくと思うのです。
ゴールデンウィークの旅行とかは活動的に過ごして、休息の期間も設けたつもりが今週は1日も登校できず…。そして行けなかったことで、また落ち込み負のループ。
もう、家族も疲れちゃいます。
うつやナルコレプシーなど、過眠の要素はありますでしょうか。
ないのでしたら、たくさん寝るのは別に問題ないかと。
0時前後に寝て朝起きられないのは、普通かと。
中学生の睡眠時間は9時間程度で、そこに発達障害やODが加わると12時間近いこともザラです。
まだありますよー。
ASDもADHDも知的平均下であるから発生する。
感覚過敏も不登校も、わが子ができそこないだから。
玉をよく見て上げるのは、障害特性は病気ではなく生まれ持っての質だから。
骨を拾ってやるは、一切の希望を捨て諦める。
障害受容する側の問題なのかもしれません。
P先生、いつも発信ありがとうございます。
一方通行の発信ではなく、皆さんの質問に答えて下さることは、とても参考になります。
P先生の病院は受診できませんし(笑)
なんだかお便りを読むラジオDJのようですね。
古いか。
無料のスパチャ???
連日ありがとうございます〜!
先生、お忙しい中、大量の質問へのご回答お疲れ様です。
一つ一つ読みながら、なるほど〜と勉強になりますし、考えさせられました。
皆さまのご質問から、悩み苦しみつつ頑張っていらっしゃる方はとても多いのだなぁ‥と勇気づけられます。
これからも、迷える読者たちを笑わせつつ、辛さにそっと寄り添い、心を支えていただければと思います。