心理学

出来る ≠ 分かる

最近、思うんだよね。

 

正しい行動をしているからって、ちゃんと理解しているとは限らない と。

 

ウチの子は「デキない」

これを読んでいるのは、いわゆる「正解の行動」を取れないお子さんを持つ親御さんが多いだろう。

 

母
みんな授業を聞いているのに、ウチの子聞いてない。

 

母
試験前なのに勉強しない。

 

母
ゲームばかりで、明日の準備をしない。

 

母
悪いことをしても素直に謝れない。

 

そんな人が多いと思われる。

 

「みんなやってるのに」

「同じ年齢の子たちはできるのに」

 

そんな感じだろう。

 

 

できないから心配するのだ。

できたら、別に心配しないし、情報収集も要らない。

こんなブログ読まない。

 

なので、これを読んでいるのはきっと「デキない子」の親御さんと思われる。

 

わかってやってる?

でさ。

 

たくさんの子どもたちの話を聞く僕の視点なんだけど。

 

「やる」と「わかる」は全然イコールじゃない!!!!!

 

そうなんです。

表面上、ちゃんとやっている(ように見える)あの子。

実は全然分かってないかもよ?

 

  • 授業中、聞いているように見えてさっぱり聞いてないかもよ?
  • 勉強しているようで、全然身についてないかもよ?
  • ルーチンワークを機械的にやってるだけで、何のプランニングもないかも?
  • よくわからずとりあえず「ごめんなさい」って言ってるだけじゃね?

 

と、いうのも。

世の中には2種類の人がいてですね。

 

分からなくてもなんとなくふんわり動く人

納得しないとテコでも動かない人

だ。

 

 

表面上の「できる」「できない」で一喜一憂する意味は、マジでないと思うのだ。

 

指示されるままにフワッと勉強しているその子。

勉強する自分なりの意味なんて全くなくて、ある年齢以降は勉強することをやめてしまうかもしれない。

 

表面上は、素直に人の話を聞くあの子。

実際は「怒られるのがイヤだから謝っているだけ」で、善悪の本質を理解していないかもしれない。

 

運動も勉強も友達関係も全力投球で、キラキラ輝いているように見えるその子。

実は強い不安の裏返しで、ある時ポキっと折れて動けなくなるかもしれない。

 

 

そう思うんだよ。

 

 

逆に、話をさっぱり聞いていないように見えるADHDの子。

実は案外聞いており、案外理解していたりする。

 

指示された課題がこなせない子。

自分なりのやり方が許可された途端、超特急で進むことがある。

 

屁理屈や言い訳ばかりの子。

年齢が進んで視野が広がると、人の意見を聞きつつ上手に自己主張するようになる例が多い。

 

 

むしろ、表面上はできているように見えるあの子より、一見できてない子の方がしっかり理解しているかもよ?

そんな例はゴマンとある。

「わかる」と「やる」には距離があるのだ。

 

その子の本質は?

「今」「この時」に見えていることが、全てとは限らない。

いやマジで。

 

出来る人と比較して出来ないウチの子を心配するのは、もしかしたらズレているかもしれない。

逆に、今表面上できているからといって、安心できるとも限らない。

 

その子は「なんで」その行動をとるのか。

 

  • ちゃんと分かってやっているのか。
  • 分からないけどやっているのか。
  • それとも、分かってるけど敢えてやらないのか。

 

観察する必要がある。

 

その子の、本質は?

「玉」はどうなってる?

 

 

行動、つまり「矢印」は見えやすいんだけどさ。

その子の本質は、あくまで「玉」だから。

見えにくいけど、大事なのはココ。

めっちゃ大事な視点だと思う。

 

 

理解せずふわっと行動してる人、かなりいると思うよ。

単純比較しても、意味ないよ。

 

できてるから「良い」とは限らない。

できないから「悪い」とも限らない。

 

僕、最近ホントそう思うんだよね。

POSTED COMMENT

  1. 勉強が手につかない受験生の母 より:

    P先生、いつもありがとうございます。
    いつも助けられています。

    今回の記事もとても勇気づけられました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です