思春期の子の親御さんに、こんなことを言われる機会がある。
いや別にいいんですけど、私が中学生の頃は親には何も喋らなかったし、むしろ近寄らなかったなと思って……。
中学生。
一般的に思春期、反抗期と呼ばれる年頃だ。
親に反抗し、距離を取る子が多い。
んだけど、この子はそんな様子がない。
ハテ、この子の反抗期はどこへ?
これってなんかちょっとヘンくない???
反抗しない反抗期
反抗期。
大抵の親御さんは困ってしまう。
何を言っても反抗、言わなくても反抗、かと思えば子どもみたいに甘えてきたり。
どう接して良いのやら。
何考えてるかわかんないし。
ね。
それが一般的ですよね。
でも、この子ったら反抗しないのよ。
考えていることがわかりやすくて嬉しいけど、これはこれでなんか違和感がある。
ちょっとコレ、どうなんでしょう?
相談されることがある。
僕はこれ、基本的に「いいこと」だと思うのですよ。
もちろん発達特性とか親に忖度してるとか、なんらかの理由があって反抗しない可能性はある。
でも、相談された方はそんな感じじゃなくて。
純粋に、ただ聞いて欲しくて喋ってるんじゃないですか?
思春期の子が、親に話さなくなる理由。
これはもうシンプルに、「聞いてくれないから」だ。
親離れが始まり、価値観が変わってくる。
子の思いをそのまま親が汲むことは難しいし、親の善意のアドバイスもただただウザく感じる。
これまでと違いツーカーで子の気持ちはわからず、親の言うことが絶対ではなくなってくる時期。
子どもからしてみるとこうだ。
親に喋っても、一方的に考えを押し付けてきたり、関係ない進路や勉強の話にすり替えたり。
なんならハナから否定してくるし。
友達なら同じ目線でゲームやアニメや学校の話ができるのに。
じゃあ親になんて喋らず、友達と喋る!
なんならツイ友でも可!!!
だから親には話さないわけです。
否定されるとわかっている人には話さない。
大事な話は特に。
思春期の子が親に話さなくなる理由って、個人差はあるけど大体こんな感じじゃないでしょうか。
聞いてくれないから話さない。
否定されるなら絶対に話さない。
とてもシンプル。
翻って相談の子。
この子は思春期にも関わらず、親とよく話すのだとか。
うん、純粋に聞いてくれるからだと思うんです。
親は話を聞いてくれる、だから話す。
それだけ。
ね。
そーゆうことです。
親に聞いて欲しい、わかって欲しい
子どもは基本的に、親に気持ちを分かって欲しい生き物だ。
自分のことを理解してほしい。
親に、親だからこそ、自分を認めてほしいし、否定されたくない。
子どもはそう思っている。
これは思春期でも同じだと、僕は思う。
分かりづらくなるけどね。
反抗期だってそうだ。
反抗しながら、でもわかって欲しいという、相反する気持ちを抱えている。
放っといてほしいけど、かまってほしい。
矛盾した気持ちを抱えている。
で、自分でもワケわからなくなって、ワケわからない言動をする。
これが思春期のワケわからない言動の正体だ。
思春期であろうと、「親は自分の話を聞いてくれる」「親は自分を否定しない」と思っているのなら、子どもは話す。
基本的に、親には分かってほしいもの。
ムラはあっても(思春期だからね)、でも結構話してくれるものだ。
うちの子幼くない?
心配無用。
これまでの親子関係の賜物だ。
そのまま聞いてあげてほしい。
そして、なんでも話してくれる(ように見える)その子、案外、親に話す内容を選んでますよ。
「親には言いたくないこと」ってちゃんとあって。
これは巧妙に隠している。
僕みたいな第三者にはコッソリ教えてくれたりするんです。
親の知らない世界が、ちゃんとある。
なので、幼くないです大丈夫。
親に話すことは「親に聞いて欲しいこと」なので、ぜひ聞いてあげてほしい。
むしろ親だからこそ話せる内容だったりする。
飾らない、本音の、そのままのその子だ。
まとめ
子どもがよく話してくれるのは、そういう親子関係を築いてきたから!
そのまま聞いてあげてほしいと思う。
思春期に安心してしょーもない話、つまり雑談ができる親子関係って、最高かよ。
私の母は子供達の近況をラインで送ると、楽しいお話ありがとうや、〇〇でよかったねといつも言ってくれるので、喜んでくれそうな話を今でもこまめに送ってます。私や子供達が嬉しいと母も喜んでくれるというのが、よくわかるので。私も自分の子供達のおしゃべりの時には、そんな言葉を返す様にしてます….それができてれば内容は理解できてなくてもOK。
むしろ、うちの場合、友達に話しても理解されにくい、自分のマニアックな興味に関する事が、私に対して話す事として残りがちな感じ。
普段から、今から自分が話す話題に、友達が興味を持ってくれるかどうかちゃんと考えて、場が湿気らないように気遣いながら喋ってるんだなあと、子供社会でそれなりにうまくやっている事を嬉しく思いつつ、マニアックすぎる話の理解については放棄してます。自分が嬉しいと相手も嬉しい、と無条件で思えるのは親だけだと思うし、それが子供に伝わればいい(子供のためならなんでもすべきって話ではないです、念のため)。
理解できない話題については「いい顔して話すねえ」「いい本見つけたね」「あなたが楽しそうで、私も嬉しい」
ある程度理解できる話題については「それは知らなかった」「よく知ってるね」「よく思いついたね」「よかったねえ」「君は優しいねえ」「それはすごい」「楽しい話をありがとう」…..褒め言葉が客観的である必要なんてどこにもない、と私は思ってます。
タイトルみてドキッとしました~f(^_^;
えっ?!わざわざ議題に挙がるくらいだから
もしかして問題あるの?(>_<)って…
内容読んでホッとしましたー!(^-^)
私が専業主婦で、子ども達が家に帰ったら居るからってこともあるのでしょうが
中2息子も中1娘も、ドア開けて「ただいま~」の瞬間からめっちゃ喋りだしますよf(^_^;
話遮って「とりあえず先に手洗いうがいして」って言ってしまうくらい。
とりあえず息子も娘もひとしきり喋りたいだけ喋って、落ち着いたら動画を見たりゲームしたり自分の世界に入ります。
で、夫が帰って夕食の時間にまた話をして、夕食後そのままダイニングテーブルで宿題するので、そこでまた話に花が咲きます。
…が、内容は選んでるでしょうね。
二人とも好きな子の話はしてくれません笑
そもそもいるのかどうかもわかりませんが…
男女共に遊びに家に呼びには来てくれるので
仲良くはやってるのでしょうが…
恋愛的な、異性を意識することが我が子にもあるのか
母はそこが知りたいのです。(*´艸`)