不登校

ちょ、コメント数よ! 〜コメントありがとうございます〜

ちょっと。

ちょっとちょっと。

 

前回の話のコメント欄が、えげつないことになっている!!!

【経験者の方】子どもが不登校になって、最初に知りたいこと。【教えてください】ある日突然、お子さんが不登校になった。 全くの想定外。 晴天の霹靂。 その時、「まず最初に」、何が知りたいです...

 

 

完全に想定外。

実際、5〜10くらいのサンプルが分かればなーと思っていた。

気楽に書いた。

正直ナメてた。

 

 

コメント数、100くらいいってる。 (2月9日現在)

 

 

いやー、嬉しい誤算だ。

嬉しい誤算、ここに極まれり。

 

多すぎて、ブログのコメント機能の上限を超えたらしい。

最新のいくつかは表示されていなかったようだ。

急遽設定を変えた。

 

せっかく書いていただいたのに、大変申し訳ない。

今はちゃんと表示されているハズです。

 

いやー。

コメント数に上限なんてあったんだ。

知らんかった!

 

 

 

 

100って。

しかも、ちゃんと書いたコメント数が100だ。

前澤社長に「100万円くださーい」って返信するだけのコメントとは、熱量が違う。

 

いやホント。

マジで。

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

ひき肉です!!!

 

 

 

大量すぎて、正直僕も全然読めていなかったりする。

これから読みます。

時間を作って、全部じっくり読ませていただきます。

ありがとうございます。

 

みなさんもぜひ、他の方のコメントを読んでみてください。

僕だけが独占するなんて、恐れ多くて。

もっと役立てた方がよい。

もったいなさすぎる。

 

それだけ実のある、ちゃんとしたサンプルが集まってしまった……。

どうしよう……文部科学省とかに提供した方がいいのかしら……。(もちろん勝手に拡散したりしません)

 

 

 

 

一つ思ったのはさ。

これだけの熱量、僕が云々とか関係なく、今回のテーマに付随して沸いたと思うんだよね。

僕に人望とカリスマ性があったからじゃなくてさ。(いや、あったのか⁉︎)

 

不登校の最初の、困惑やパニック。

↑ここに熱量があった。

 

それだけ、みなさん困ったってことだ。

思いが強かったってこと。

 

 

ここにフォーカスする「何か」って、あっても良いのかもなーと。

子ども本人じゃなくて、親向けに。

不登校児向けの書籍や講演会はよく目にするけどさー。

『不登校になった子の親御さん向け』の、なにかそれっぽいやつを作るとか。

 

不登校の一般論ってあるじゃん?

「学校行かない」って言い出したときがエネルギーの底で、

しばらくエネルギー0%が続き、

家を快適にするとだんだんエネルギーが溜まって、

30%くらいで動き出して、

家族以外の伴走者を得て社会復帰に至る。

↑こんなヤツ。

 

これの、保護者版が作れるんじゃないか、とか思った。

 

最初はパニックで、

とにかく学校に復帰させようとして、

なんやかんやあって、

不登校を受け入れて子どもへの接し方が変わる。

↑的な。

 

まだコメント読んでないのでコレが的を得ているかはわからないけど。

じっくり読んで、これから考えるわ。

 

 

前に書いたんだけど、今、不登校が増えているのは、不登校という選択肢があるからで。

昔不登校が少なかったのは、不登校なんて選択肢がなかったからだ。

逆に、昔はなぜ不登校が少なかったのか 文部科学省が2022年度、全国の国公私立学校を対象に実施した「問題行動・不登校調査」で、病気や経済的理由などとは異なる要因に...

 

そしたら、

不登校という選択肢を持つ子ども

不登校なんて選択肢がない親

の、世代間ギャップが生まれるよなーと。

時代的にね。

狭間よね。

 

親世代は、このギャップで慌てるわけですよ。

じゃあ、そもそもそこに注意喚起ができれば、双方のダメージが減らせるんじゃないかと。

 

母子手帳じゃなくて、『祖父母手帳』を作ったような感覚で。

↑こんなヤツ。

 

  • 昔と比較し、今は不登校ってかなり身近な選択肢だよ。
  • 不登校でも進路は結構あるよ。
  • 昔みたいに、高学歴で大企業勤務なら人生安泰ってわけでもないよ。
  • 「みんな一緒」じゃなくて、「個」が尊重される時代だよ。
  • 不登校の予後は良いよ。

↑こんな内容で?

わかんないけど。

コメントをじっくり読んで、ニーズを見極めます。

 

 

 

 

そんな感じで。

 

コメントが、僕の想定を大きく上回ったって話です。

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

ひき肉です!!!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です