不登校や、起立性調節障害。
イライラや不安、かんしゃく。
発達、メンタル関連で、なにか困りごとのある子。
なにはともあれ、まず睡眠を見直してみるのはどうでしょうか。
受診の前に睡眠を見直す
先日、なんか偉い先生の講演を聞いた。
なんか、偉い先生。
小児科医で、僕の1000倍くらい権威のある、ちゃんとした先生ね。
だから信憑性はある。
全国的に、小児科領域で、発達や心関係の相談が増えている。
そして発達外来(専門外来)の初診まで、おおよそ3〜6ヶ月待ちが相場だそうだ。
半年待ちって誇張じゃなく、実際そんなもんなのだ。
マジ卍。
相談したい人は増えているが、受け皿が足りない。
受診したくても、なかなかできない。(でしょ?)
そして子ども本人が病院に行きたがらないことも多い。(これもあるでしょ?)
そんなとき、
とりあえず睡眠を見直す
のはどうでしょうか、と。
なんか、偉い先生が言っていた。
なるほどなー。
良い手だと思った。
親御さん的にも、発達外来の受診ってハードルが高い。
診断するのかしないのか。
受診して、一体何を言われるのだろう。
子どもも、受診はハードルが高い。
自分は病気じゃないし、病院なんて行きたくない。
基本的に、子どもは全員病院が嫌いだ。(蘇る注射の苦い思い出……)
えいやっと受診を決めても、予約が取れず出鼻をくじかれ。
受診を希望するってことは、子どもに関する困りごとがあるわけで。
親御さん、シンプルに忙しい。
あちこち調べて電話するのは骨だ。
仕事や学校の調整もある。
もういいやーってなる。
僕なら、高確率でなる。
それを乗り越えて受診にこぎつけている時点で、これまでの労力に頭が下がる思いだ。
なので。
まず、睡眠はどうでしょう。
これなら、発達外来じゃなくて、普通の小児科でも相談しやすい。
受診せず、家庭でも取り組みやすい。
睡眠にフォーカスする理由
困りごとのある子の大部分が、睡眠の問題を抱えている。
体感的には8割くらい。
パッと寝てスッキリ起きますって子は、2割くらい。
睡眠にフォーカスすると、ハードルが低い。
子どもも聞く耳を持ちやすい。
より、
の方が受け入れやすい。
親御さんとしても、
もし発達障害ですって言われたどうしよう……。
いやいや、親の育て方が悪かったとか言われちゃったら……。
よりも、
の方がずっと気楽だろう。
うん、理にかなっている。
睡眠の重要性
ここで強調したいのが、
寝られない(起きられない)から悪いってわけじゃない
ということ。
もちろん、睡眠は大事だ。
睡眠の改善で期待される良い効果は、たくさんある。
バラバラより改善した方が、絶対に良い。
なんだけど。
ダメだ……。
とは思わないでほしいってことね。
それができない親がダメ、もしくはそれができない子どもがダメって、思わないでくださいってこと。
具体的には、
発達特性のある幼児
中でも、体感的には4歳前後かな、マジで寝ない子が一定数いる。
この子たち、マジで寝ねぇ。
夜になると元気。
テンションが上がって、本当に寝ない。
疲れ果てるまで寝ない。
どうやって寝かせるとか親が悪いとか、そういうレベルじゃない。
あと、
いくら言っても聞かない児童期〜思春期
これも、保護者がどう働きかけても絶対に聞く耳を持たないからね。
抑うつの強い子もいるし。(シンプルに眠れない)
敢えて昼夜逆転している子に下手にアプローチしたら、逆効果になる。
余談だけど、こういった睡眠とか栄養、生活リズムや環境なんかの話になると必ず「できない親が悪い」って言う人が出てくるけど。
違う。
そうとは限らない。
こんなの、アプローチする余地がある人の助けになればって話であってさ。
改善できないからダメってわけじゃない。
どうしたって無理な子もいる。
寝ない子は寝ないし、偏食の子は食べないからね。
もう、そりゃね。
コツコツ勉強する習慣を身につけるべしっていうけどさ。
そのスタイル、圧倒的に合わない子もいるからねー。
※合う子もいます。人によるって話です。
こんなのに振り回される話をよく聞くから。
見誤らないでほしい。
閑話休題。
目の前のその子に、睡眠の観点でアプローチする余地がありそうなら、やってみて良いと思う。
不登校の子。
学校行く行かないに関係なく、とにかく22時に寝る生活にしない?
起立性調節障害の子。
朝起きられなくても、日付けが変わるときには確実に寝ているようにしよう?
不安の強い子。
寝付けなくてもいいから、22時には布団に入りましょう。
ゲーム関連でイライラしがちなADHD。
20時にゲーム終了、21時に就寝のルールね!
いいと思う。
メインの困りごとはとりあえず置いといて。
ひとまず、睡眠にフォーカスする。
問題をとりあえず置いておく。
あ、いい言葉だな。
クサいものに蓋。
問題の先送り。
見て見ぬフリ。
おぉ、いい響きだ。
僕この姿勢、大好きです。(クズです)
とりあえず睡眠から
睡眠を整えて悪いことって、きっとない。
プラスはあってもマイナスはない。
親御さんも子ども本人にも、同意してもらえるところだろう。
ちゃんと寝た方がいいよね。
そりゃそうだ。
とりあえず、寝る環境を整えて。
- 夜はゲーム(スマホ)しない
- その代わり、朝は使用して良い
とか工夫してさ。
必要なら、薬を使って。
今、いい薬が出ているから。
よく質問されるけど、
とかさ。
ほぼほぼ心配ない。
気になるなら、まずは漢方から使ってみるのもよい。
まず、寝よう。
- 学校に行く行かない
- 朝起きる起きない
- 日中のゲーム時間
- 勉強
- 友達関係のトラブル
全部マルっと置いといてさ。
朝起きても、別に学校に行かなくていいし。
勉強しなさいって言わないしさ。
夜のLINEは、返さなくていいから。
まず、寝よう。
ちゃんと寝よう。
規則正しく、マトモな時間に寝よう。
良い手だと思った。
まとめ
ちゃんと寝よう。
受診できないなら。
受診する前に。
一番の問題はとりあえず置いておいて。
睡眠からアプローチするのは、いかがでしょうか。
P.S.
ポケモンスリープ、気になっています。
使った人、ぜひ使用感を教えろください。
先ほど質問したかばこです。間違えました。小5です。
いつもありがとうございます!
睡眠、大事zzzz
大人も子供も、ほんとにそう思います。
照明とかブルーライトとか、少しずつ静かに、とかとか、母色々気にしてがんばってるのに、煌々と電気つけて寝る前なのに子供と大はしゃぎする父、、、怒
あ、、話がそれました。
抑肝散、小さい頃から何度か試して効果を感じられず、甘麦大棗湯が大ヒットした低学年。高学年になり、反抗期が混じってきたのか、ついに(?)抑肝散が効くように。
ちなみに、母のイライラには、以前から抑肝散よく効きます(トホホ)
漢方の飲ませ方、うちの場合は、
・ハチミツで練ってキャンディチーズと共に一瞬レンチンしてさらに混ぜてからクラッカーではさむ
・チョコを溶かしたものに混ぜて、ジャリジャリを紛らわすために砕いたナッツを混ぜて、冷蔵庫で一口サイズに固める(もし好きなドライフルーツがあれば刻んで混ぜるとさらに味がまぎれます)
の二つが成功率が高いです。拒否気味の時は、スマホなど何かに気を取られてる隙に、さりげなく渡すと食べてます。
結構面倒ですが、飲まない時の方がさらに面倒なので、頑張って飲ませてます。
鼻水や咳などで睡眠の質が落ちるのはうちもあり、悩みのタネです。。
ポケモンスリープ、中3、多分ASD?の長男が使っています。不登校となり、朝起きられない!が改善しました。スーと眠れて良い感じと話しています。一方、同じく不登校の次男はポケモンは、好きじゃないといい使っていません。夜眠れないといいゲームやYoutubeを朝まで。時間制限をかけると、PC、SWICH2台、スマホを部屋に持ち込みそれぞれ時間制限めいいっぱい使い朝5時就寝。。
話合いをし、
眠れない時は、ずっとハムスターを部屋で眺める、漫画は読んでいい。
また、自然の中のフリースクールに週1で行く、休みの日は釣りに行くなど少しずつ生活の改善をしやっと最近は眠るようになりました。
漢方が効く子もいるのですね。とても参考になりました。P先生、ありがとうございます。
みんな大好き抑肝散は、夜泣き時代から処方はされてきましたが、あの手この手でも飲めず!
錠剤がやっと飲めるようになったので、錠剤発売してほしいです。ツムラさん!
さらに鼻炎やらアトピーやら10時間睡眠していますが、ボリボリ、鼻詰まりやら後鼻漏やらで何度も起きます。
これも睡眠の質は悪いでしょうね。
もちろん最高レベルの治療をしてもらっていますが、なかなか。
一度も起きずに寝かせてあげたいです…
うちの中1ADHD+LD息子も寝ないタイプでした。
2歳くらいから車のチャイルドシートで固定されないと昼寝もせず、夜も暗闇の寝室を歩き回ってました。
必死で思い付いたのが動かないように私の太ももで息子の足を挟んで寝るという荒業(笑)
発達障害の診断が出たとき、だから寝なかったのかーと納得!
薬を飲むようになり、母も挟まなくて良くなり本人も楽になったようで夜の寝かしつけの戦いがなくなりました。
本人も早く寝れるので日中も機嫌が良くなりました。
もっと早くお薬を頼ればよかったーと思ってます。
私も眠れない、中途覚醒、早朝覚醒、眠れたと思ったら猫に起こされる、、
お薬どんどん増える、、
娘もどんどん体調悪くなる、予期不安、外食恐怖、、
もう消えたいです
それか大災害でみんなと一緒に消えたいです
上の方も書いていらっしゃいますが、うちの娘にも 抑肝散(加陳皮半夏)が良く効きます。
小さい時からとにかくADHDタイプで夜も落ち着きがなく、私もイライラが止まらなかったある日、この漢方を飲んだら、部屋の空気が-3℃下がったかと思うくらい、場の空気が変わって、娘が「あー、なんか、フワッとしていい気持ち〜」と言って、トロ〜ンとした表情になって寝てしまったんですよね。
娘が生まれてこの方、娘のエネルギーに振り回されてきたので、私もホッとしましたが、娘も頭がテンパってて,疲れてたんだなー、と思いました。
昔昔から、疳の虫の母子に出されていた漢方らしいですが,今は反抗期のイライラにもかなり効いています。
・・・まあ、お薬は合う、合わないがあるので、うちの場合は、という話ですが。
寝る、寝ない、を精神論や躾で考えずに、本当にその子の健康に合わせた睡眠を考えるのは大切ですね。
お薬も試せたら良いと思います。
それを気軽に相談できる小児科の主治医は、かなり心強いですよね。
いつもためになる記事、肩の力を抜いてくれる記事をありがとうございます。
うちの子供は3歳くらいからかれこれ五年くらい「抑肝散」という漢方を飲んでいますが、体質にあったのかよく効いて深く眠れています。
服薬する前は赤ちゃんの頃から一日を通しての睡眠時間が9時間くらいで、頑張って早く寝かそうとしても寝てくれないし、寝たと思ったら途中で起きるし、親はほとんど寝てないのに朝4時とか5時から元気に起きるという感じでノイローゼになるほど辛かったです。
いわゆるショートスリーパー体質なのかもしれません。
ですが医師から眠っている間に神経は発達するから眠りを改善する漢方を試してみませんか?と言われてチャレンジして、うちの子にはとてもフィットしていました。
漢方は味が嫌いで飲めない子が多いと思うのですが、漢方薬(散薬)をぬるま湯で溶かして、よく冷えた紙パックのジュースにスポイトなどを使って入れて飲ませると、ストローで飲むせいかあまり舌に味が伝わらず飲むことができました。
薬によってはジュースに溶かして飲ませることがダメとか、グレープフルーツとかジュースの種類によってダメ、ということがあるので薬剤師さんと相談してみてください。
飲ませたいのに飲んでくれない、という方がいたら良かったら試してみてください。
睡眠が大切、まずはちゃんと寝よう!…はげしく共感‼です。
通っている思春期外来でも言われました「脳は眠っているときしか休めない。昼でも寝ているならいいこと。寝顔見られたらガッツポーズして。そのくらい睡眠は大事よ」と。それを聞いてからは昼夜逆転がさほど気にならなくなり、気がつけば自分から昼夜逆転を直してしました。
ポケモンスリープ、子どもと始めて8ヶ月。「うとうと◯時間、ぐっすり◯時間」と詳しく結果が出ます。寝言も録音されます笑
毎日朝昼夕のご飯をカビゴンにあげたり、ポケモンを見つけて写真を撮ってリサーチしたり。ポケモンを育てたり、仲間にしたり、御香や飴やポケサブレを買ったりも。睡眠の質が良いといろいろポケモンにいいことがあるので、子どもは「◯時までに寝よう」「◯時間は寝ることにしてるよ」などと言っています。
ポケモンスリープのことでわからないことを聞いたりと親子の良いコミュニケーションとしても一役買っています。無料で楽しめるのがなにより◯です!