不登校で、学校に行っていない。
自宅学習も、やってない。
読み書き計算くらいは……。
勉強する意味
不登校の子の勉強の相談を受ける機会は多い。
不登校って、自宅で勉強している割合の方が少ない。
たいてい「ノー勉」なわけだが。
親御さんは基本的に、「最低限の勉強はしてほしい」というスタンス。
学校に行かなくても、基礎的な学力がついていないと、後で詰むと。
一方子どもは。
漢字が書けることが、分数の割り算が、将来何の役に立つって言うのさ!
勉強についての、僕の個人的な意見はすでに結論が出ていて。
なんのために勉強するかと聞かれたら、
- それなりに使うから
- 一般教養として
の2点を挙げる。
だからまぁ、「しないよりはした方がいいんじゃね?」というスタンス。
だが、納得できない人(特に子ども)もたくさんいるだろう。
すごく理解できる。
そして学力で人を判断する社会なんて、こっちからお断りじゃ。
必要になったらそこから知識つけるし。
おぅ。
残念ながらわかるわ。
なんのために勉強するか
不登校の子と接する上で、常に鼻先にぶら下がっている命題だ。
ひき算は必要か
動画を見た。
ホリエモンと成田悠輔が、「ひき算は必要か不要か」について話している動画だ。
多分、ググれば出てくる。
成田:ひき算ができないと困る。コンビニで計算ができない。
堀江:ひき算要る? コンビニで計算、する?
↑二人のスタンスはこんな感じで。
僕はダイジェスト版を見ただけなので、詳しい論拠は知らないんだけど。
多分、それぞれにスゲー理論があるんだろうけど。(二人ともヤベー天才だからね)(ガチで頭の良い人たちだと思う)
触りの部分を見ただけだけど。
僕は思ったね。
ほぅ。
興味深い。
ひき算は要るか。
四則演算は必須か。
で。
僕なりに考えた。
自分で、ちょっと面白いと思う説が出てきたんだ。
ひき算、いる?
次回、僕の考えを書いてみる。
もちろん、この命題に絶対の正解などない。
成田悠輔の意見も正解、ホリエモンの意見も正解、あなたの意見も私の意見も全部正解だ。
その上で、どう納得するか、どれを採用するかなんだけど。
僕の考えは明日書くとして。
これについて、
我こそは!
と思う方がいたら、コメントに書いてほしい。
ひき算って、いります?
多様な意見が知りたい。
参考にしたい。
ちなみに、僕の意見はもう書き終えている。
コメントを読んで書き換えることはしない。
なので、僕のことは気にせず、「あなたの意見」として書いていただけると嬉しい。
あ、今回は「ひき算」限定ね。
勉強全般とか、学校に行く意味(コミュニケーション面含む)とかまで言及すると、収拾つかなくなるので。
聞きたいのは四則演算とか簡単な読み書きとか、『超』基礎的な学習のこと。
なんだけど、「漢字は将来的にはタイピングになる」とか言い始めるとキリがないので、あえてひき算に限定する。
ひき算ね。
小学校1年生で習うやつ。
いりますか?
いらないですか?
それはなぜですか?
いるに一票
今13時で、13時50分に家を出る、
残り何分寝られるかとか無意識にでも引き算してると思います。
出産後病院では授乳前に赤ちゃんの体重を計り、授乳後にまた体重を計り、引き算をして毎回飲んだ母乳の量を書かされました。
ダイエット中の夫、毎日せっせと体重計にのり、なんグラム減ったか計算しています。これも引き算です。
生活経験が少ない子ども時代は引き算をいつ使うかイメージしにくいのだと思います。大人になっても結構使うよ~。
小さい時から算数は苦手でした。
小学校1年生の時に風邪で数日学校を休んだ事が有ります。休んだその日から引き算の授業が始まっていたようで、風邪が治って登校すると算数の授業が意味不明な呪文の授業になっていました。
何回目かの授業の時、半ば泣きべそをかきかけている私に隣の席の女の子が気付き「虫食い足し算」の要領で教えてくれ、やっと理解出来たことを思い出しました。(黒田さんありがとう)
引き算は足し算の裏返し、割り算は掛け算の裏返し方式で計算すれば回答は出来ますが答えを出すまでにひと手間増えてしまいます。
九九の時、3x7と7x3は同じなので全部覚えなくてもいいだろうと九九を半分しか覚えなかった私は(当時)割り算になったとき、「数字の入れ替え」+「虫食い掛け算」と二手間かかるようになってしまいました。
純粋に学校での勉強として考えるなら、テストの様に一定の時間で一定の課題をこなす場合この一手間、二手間は致命的なロスになってしまいます。
この手間を失くすための訓練として引き算、割り算の授業があると考えれば引き算の勉強は「有り」だと思います。
要るに1票。
要る→コンビニで計算できないから
要らない→コンビニで計算する?
電卓があるいは機械がやるから要らないって話は、そもそもが引き算の概念を知っている上での活用でしょって思うんだけど。
娘は小2のとき、引き算のテストすべてに縦棒1本加えて(-→+)足し算にして0点で戻ってきました(笑)
引き算、いらんかったようです。
私は日々引き算しながら生活してるので、やっぱり必要と感じます。ゼロになる快感も好きです。
人生としてとらえています。
引き算。
仕事も片付けもオシャレも付き合いも。
論点がズレていたらごめんなさい。
論点がズレているもしれないので、頓珍漢な意見だったら申し訳ありません。
私の中で、ひき算は足し算です。
私も小学生の頃ひき算が嫌いでした。
だけど足し算はそれなりに好きでした。
そして足し算がそれなりに出来ると頭の中でひき算は足し算になります。
ちなみに割算も嫌いですが、私の中では割算は掛け算です。
結論として、ひき算が苦手なら足し算を一生懸命やれば大丈夫なので、無理してまでやらなくて良いと思います。
学校で習う必要と言えば、人によるのかなーと
我が家の上の子は小1、2年の時はいらない派でした。
低学年で「足すのかな、引くのかな」を習う時期があって文章から足し算か引き算か判断する、という時期があります。
「そんなの考えなくても自然にできるでしょ!場合によっては足してって合計で考えてる時もあるし、引いてる時もあるし、なんでイチイチ式にして書かなきゃいけないんじゃ!大体でいけるじゃん!」という事を子供らしい暴言で全身で泣きながら言ってました。
宿題も授業でもブーブーで、当時も不登校傾向あり。
現在も数回目の不登校中です。
一方の今低学年の下の子。
「これはどっちが多いか…だから引き算!合わせていくつだから…足し算!」と言いながら普通に宿題しております。
駄菓子屋で100円内で好きなだけお菓子買って良いよと言うと、下の子は嬉々として細かく計算して買ってるけど、上の子は計算ストレスと駄菓子を天秤にかけて買ってました。
一個好きなものどうぞ、って選ばせた時のが断然嬉しそうでした。
あと、概算だととてもストレスが下がる。
上の子の方が話してて賢いのですけどね。
なんでも分かってるし、よく考えられた意見を言う。
でも、学校は無理。
多分、騙されたり損をしても「引き算」あまり使わない方向で生きてくんじゃないかなー。
引き算いるかいらないか、で言えば「人による」です。
先生の意見楽しみにしてます。
私、40代ですがいまだに引き算苦手で…(^_^;)。
よく行く焼鳥屋さんのおっちゃんが、暗算でおつりを渡してくれるのですが毎回「〇〇円…で合ってるかな?」と言われます。
私も自信ないので「たぶん!」と言いながらおつりを受け取ってます。
間違っててもたぶん気づけない。
今までの人生で何度も損してきたのかもしれません(笑)。
まいばすけっとの30%引きが大好きなので時間が合うとよく行くのですが、値引き後の値段はわからないけどきっと〇〇円くらいかなーと考えながら買い物してます。
4桁の引き算をサラッと暗算する旦那を見ると“かっこよ!”と思っちゃいます。
なので引き算の概念はわかっていたほうがいい気がしますが、計算はできなくてもたぶん生きていける…かな?
損したり不便だったりは、あるかもしれないけど(^_^;)。
いる・いらないの2択だったら…うーん、いらない!かな。
(できるに越したことはないですが)
そんな事言われたら、
逆に引き算なしでその後の算数、数学をどう乗り切るつもりなのか、
具体例を出して、引き算を使わずにどう解くつもりなのか考えさせたいですね。
ただ引き算、座学で習う前から子どもは知っていましたけどね。生活の中で使いますし。
結局、引き算は足し算の答えを出す手段なのかなと。
3+?=10
?=10-3
覚えることは1つでも少ない方が子どもへの負担は少ないし、しかも物事の真理を考える力が身につくので、引き算という「新しい概念」を教えるのでなく、「虫食い足し算」など足し算の応用として教えるのが良いと思います。それが身につけば、教わらなくても、そのうち自然に引き算的なことが身についているはず。
引き算の学習は”計算練習”はいらないです。
でも引き算を使える場面の例題は教えてほしいと思います。
どんなときに引き算を使うのが有効か、知りたいことがわかるのか…時間の逆算だったり、買い物のお会計、など使える場面を知る機会があれば「これは自分に必要な学習だ」と思える子どもが増えるのかな、と思いました。
皆さんやP先生の考えを読むのが楽しみです!
小学生で不登校経験有、現中学生にきいてみました。「自分はいる。プログラミングで使うから。でもいらないって子に無理矢理やらせるのはおかしい。いらないっていう選択肢があることと、じゃあ他に何を学ぶってことが大事。宿題とか最悪。」だそうです。キャッシュレス進むし便利アプリあるし日常生活ではいらないそうです。私はいる、と思ってましたが、そうか、人によって違うのか…と納得しました。
引き算いります。私は、毎日足し算よりも使ってるので、知らないとちょっと困るなーと思いました。
集合時間に間に合うように行くために、出発時間を計算するときとか、予約人数から来た人の人数を引いて、あとどれくらいの時間で終わるか考えるときとか。
今見てる連ドラが、やたらと過去を遡るので、西暦○年だと2023年から引いて○年前だから、私は何歳のときのあの時代の話か~とか考えたり。
特に、自分の時間的な立ち位置を確認する時に使っていて、しょっちゅう考えるので、その度に計算機はめんどうかな。暗算ができた方が便利です。
P先生の考え、読むのを楽しみにしています!
下のコメントの続き。
…なので、「いらない」です。
必要。でも暗算や数字的な正解にはこだわらなくていい!引き算の概念がざっくり理解することは見通せることになるから。
ハイチュウを食べていて閃きました!ボーっとブログを拝見しながら次々にパクパクしていましたが「もうすぐ全部なくなるなー」とうっすら理解しながら全部食べちゃっていました。なくなるな、と見通せていたから驚もせず怒りもせず悲しくもなく受け入れていました!
同じく例えば目的地まで歩いていて、まだこのくらいしか進めてないからもうちょっと頑張って進んじゃおうとか、もうすぐでゴールだから休憩して休もうとか見通せるのもざっくり距離を引き算しているので見通せる気がします!
見通せると安心するからリラックス出来ると思うのでざっくり引き算の概念は必要かなと思いました。
P先生や、他の方の考えが楽しみです。
「いる」「いらない」ってなんだろう?
と感じました。
引き算がいるか いらないか…
生活の中で使ってるか?
生活する中で必要なら
無意識にできるようになるのでは?
必要なければ、違う方法でなんとかするのだろう。
引き算に限らず「勉強」はその程度かな
と思います。いろんなやり方で補える。
「学び」は探究心なのでまた別だと思います^_^
引き算はいらない…かな。
とりあえず足し算ができればいいのかなと。
買い物に必要かなと思いましたが、我が家の子供を見ていても商品代を足していって手持ちの金額に近づくように計算して買い物しているようなので。
引き算ができるとお釣りの計算や差額の計算など、簡単に出来るという場面もあるでしょうが無くても大丈夫…な気がしました。
引き算必要だと思います。
例えば自分がチョコを10個持っていて、誰かにちょうだいと言われた時、引き算ができれば、何個あげたら何個残るかわかるから。何個までならあげていいかな、と考えれるし、たくさんあげすぎて自分が食べたかった個数残ってない、とかがないから。
通信制の現役高校生男子(元不登校)の親です。
息子「引き算要る〜!に一票」だそうです。
利益計算に必要ちゃうの?
言うてます。
必要と思いまーす。
電卓を使えばって思うけど、そもそも、引き算出来ない人が電卓出来るの?って思う。
電卓を扱うためにも、足し算引き算、掛け算割り算って、必要なんじゃないかなぁ?
算数の考え方って、生きてく上での知恵になる、増えて減って、分けあって、倍々で増えて、考え方のヒントが沢山つまってると思ってるんで、それだけは学ぶ価値ありと思ってます。
いる!に1票です。
理由は「簡単に人に騙されないため」です。
田舎の商店や小さな飲食店は、オートレジではありません。当然、人がやることなのでミスもおきます。
毎回電卓を叩かないと答えの予測が出来ないようだと、例えばおつりが525円なのに425円しかもらえなくても気が付きません。たかが100円と思う財力があるなら出来なくてもよいのかもしれませんが、毎日100円損したとしたら、1年で36500円、30年で100万円を越える損ですからね…(^^;
いる。に一票です。
ただ、これは単に数字の足し引きだけではなく引き算という考え方という意味で…。
足して足して足して積み上げて、上が見えなくなるではなく。
色々なことを引いて考える、引くことができる、どこまで(いくらまで)引けるかを知ること。
この方法、やり方を知っていることは必要かな。
引き算、と一言で言っても、立式と計算とあると思いますが、立式する力は必要だけど、正確に計算する力は不要だと思います。
感覚として、増えるのか減るのか、進むのか戻るのか、違いがどのくらいか、これがわからないと生活がかなりしづらいかな、と。
欲を言えばだいたいどのくらいという感覚があるといいですが、正確に計算できる力はいらないと思います。
引き算は必要!
ただし概念を理解できていたら暗算できる能力は不要だと思います。
生きる上で、差し引くことがどうゆうことなのかは理解しておく必要がありますが、15-9ができなかったら電卓を使えばいいのです。
私は経営アドバイスする仕事をしていますのであ〜ここで暗算できたらカッコイイのになぁ〜!と毎日思いながら電卓フル活用する日々です。
要る に一票です。
ゲームするのに敵のHPと自分の攻撃力の差を知ることはより楽しむことに繋がるからです。
HPの差をよくわからないまま適当に武器を使っているよりは瞬時に計算して手持ちの中からより適した武器を選べたら更に楽しさUP!
ゲームに関わらず、そんな風に自分の楽しみたいことで、より楽しむことができることってあると思います。
だから、必須ではないですけど要るに1票とさせていただきます。
引き算必要に一票!
引き算を知ることは数字の世界だけでなく、人間関係や社会生活で大きな役割を果たすと思います。
あの人と話すとHPは増えるのか減るのか。
話さないことでどんな影響が出るのか。
その代わりに得るものはなるのか。
人生は選択の連続。
何を選択する時に【引き算をする=デメリットを考える】ことはとても大切。
動画も皆さまのコメントも見ていませんが、同じ意見があるかな。
どんな意見があるか、楽しみです!
お題ぃぇーぃ!我こそはじゃないけど、乗っかる(*´▽`*)
『引き算いらない(けど、出来ないと不便!)』
です(o´∀`)b
学校の勉強(小学校は特に)って、大人になって生活していくにあたって圧倒的不便に感じる部分を先取りしておいてくれてるくらいの気持ち。
本人が不便を許容出来たり、不便を解消する術を他の何かで手に入れる事が出来たなら、本当に死ぬまでいらないんでしょうね。
明日のP先生の意見が楽しみだなー(*´ω`*)
必要かなぁ。
デイサービスに勤務しています。
ご高齢ななると、ご自身の年齢が直ぐに出てこず、皆さん現在の西暦から産まれた暦を引き算されています。
「元号が変わりすぎて、もー幾つか分からんねん!」
by昭和一桁
その動画を見ずに、皆さんのコメントを読まずに自分の考えを書きますね。
引き算いらない。に一票です。
日常生活で、に限定した場合です。
引き算がなきゃできない仕事につく、とかは無しで考えた場合。
いらない、というか、自分ができなくても大丈夫かな〜と思いました。
例えば本文にあるコンビニで考えたら、
自分が千円持っていたとして千円から引きながら買い物しないから。
足し算しながら買い物して、千円より少なかったら買えるかなーと思う。
引き算できないとお釣りが違うとかわからないけど、自動精算機ならウソ付かないし(笑)
もし予算オーバーしてたら、1個返せばいっか。
人には騙されるだろうけど(笑)
生活費で赤字が出たら生活困りますが、生活費足し算して、給料より少ないってことだけ分かれば、別に引き算ができなくても生きていけると思います。
私の結論は、
足し算ができて、数字の大きい小さいが分かれば生きていける。
だから引き算いらない。
でーす
みなさんのコメント、先生の見解楽しみです\(^o^)/
いるに一票
単に知識は無いよりはあったほうがいいってだけです。お金もですが無いよりはあったほうがいい。
必要か不必要かの質問になれば個人の見解になるのですが…
不登校気味の娘に夫がかけた言葉です。
「悪い人に騙されないために勉強は必要だ」
つまり引き算であれば、電卓等使えない場面では、自分の頭で計算できなければ騙される可能性があるということですかね。
明日のP先生の答えが楽しみです!
引き算必要、に1票です。
スマホがあって使い方を知っていれば、不要、かもしれません。
日常的に買い物をする時には必要。
所持金から買い物した合計額を暗算する時。
足し算していって、最後は引き算。
以前パン屋さんでの出来事。
トレーに山盛りパンを積んで、会計に来たおじさん。
合計金額2000円超え。
レジで金額を告げられ、「なんでパンがそんなに高いんだ。ここは悪徳商売か。いらない、全部返す。こんな店つぶれてしまえ。」
→ 実話。でも所持金より足し算。
特性を持っている方だと思います。
計算機をもっていれば、自分で計算しなくてもオッケー。
他には「15分後に戻ってきて下さい」とか。
持ち帰りを依頼した場合、修理を依頼した場合等。
所要時間の計算。
出かける時間が決まっていて、仕度にかかる時間を引く。
給料から生活費を引く。
家を借りる時、毎月の収入から支出を引く。
この賃貸料で生活できそうか。
日常で使う計算は、机上より暗算ですね。
でも、小学生レベルの計算が出来れば、だいたい生活出来そうですね。
引き算って、見通しを立てるものかも。
余談ですが、私は算数、数学大キライでした。
XYが出てきたあたりから、学校を爆破したいと思ってました(笑)
わーい、お題をありがとうございます。
いつも読んでいるファンです。これを機に初コメントさせて頂きます。
引き算、いるに1票です。
引き算したら心がはれつしそう、とかの場合はやらなくてもいいと思うけど。無理なくやれるタイミングが来たら、できたほうが日常が楽しそう。
500円玉握ってコンビニ行って、バラバラバラバラ駄菓子選んで、あといくら使えるかなーって、分かるほうが買い物ワクワクするかなと思うので。
でも、もしかしたらこの記事のプンプン子ちゃんも、買い物行ったら無意識に引き算してるかもですよね。
その場で「今引き算使ってるじゃーん!やるぅ〜!」って指摘してあげたら、引き算の良さに…気づくかな?どうだろう…。こればかりは、その子のタイミングなのでしょうかね。
予算2000円で買い物をするときも、2000円から手に取った商品の値段を引くのではなく、足していって2000円に近づけるということをしています
海外のスーパーではお釣りの額を足し算で導き出すという話を聞いたことがあります
足し算より引き算のほうが頭は使うので(1の位が足りないから10の位から1借りてくるみたいな)疲れるなーとは思います
ここまで言っておきながら断言する勇気が無いんですが、ひとまず「いらない」に1票
連投ですみません。言葉足らずでした。
正しい答えは計算機の使い方を知って入れば良いと思っているので、やり方を知っていれば良いのかなと。
この場合の「出来る」とは計算の仕方を知っているのか、それとも正しい答えが出せるのか、どちらを問うているのか分かりませんが、私は引き算のやり方(どういう時に引き算を使ったら知りたいことが判るか)は知っていた方が生活する上で便利だと思います。
上?下?のコメント、
足し算より引き算が大丈夫、じゃなくて、大事、でした汗
いつもありがとうございます!
お題、楽しい!!
とりあえず動画を見ずに考えてみます。
引き算、、前提条件によっては「いる」し、条件によっては「いらない」し、難しいけど、、、敢えて条件なしで、、、
いる!
に一票入れたいと思います。
理由は、必須のものが減っていったときにどうなるか分かるために必要だから。
過ぎたるは及ばざるが如し、とは言っても、やはり足りないと絶対に困るものもあるので、ここは足し算より引き算が大丈夫!とまで主張してみます。
10個木の実があって(パンの実的な)毎日一個食べたら、10日で無くなるよ、とか、飲み水無くなったら困る、とか。
他の人の意見も明日の先生の意見も、楽しみです!!
毎日疲れるから、明日の楽しみができて嬉しい♪