発達障害

ASDは先に 〜選ぶ前に、ちゃんと調べて〜

みなさんサッカー見た?

見ました?

 

僕は見てない。 見てないんかい!

 

 

マイペースに前回の続き。

前回、ADHDの話。

次はASDの話。

 

  1. ADHDは後から
  2. ASDは先に

 

ADHDは後から 〜選んでから、さてどうする?〜ASDやADHDの子と接する際、特性に応じてちょっとしたコツがあるように思う。 ADHDは後から ASDは先...

 

こんな子がいました。

ASDの中学生。

そろそろ受験とか進路とか諸々、考える必要が出てきたところ。

 

進路について、どう考えているか聞く。

 

男の子
男の子
……わかんない。

 

とりあえず進学した方が良いことは、本人も分かっている。

でも、じゃあどこを受験するか選べとなると、「わかんない」。

 

男の子
男の子
とりあえず全日制がいい。

 

とは言うものの、なんで全日制かというと「わかんない」。

 

きっと、それが『普通』だから。

中学は全日制だし、小学校もそうだったし、それ以外よく知らない。

 

ただ、この子は完全不登校。

全日制は、おそらく厳しい。

通信制や定時制が現実的と思われる。

※余談だが、ASDは完全不登校が多く、ADHDは五月雨登校が多いように思う。もちろんみんなじゃなくて、傾向ね。ASDは、行かないと決めたらテコでも動かず、ADHDは気分で行ったり行かなかったりするのかと。この辺性質に由来するんだろうなーとひっそり思っている。

 

通信制高校を提案してみる。

 

男の子
男の子
絶対ヤダ。

全日制がいい。

 

なぜイヤなのか、全日制でどんな高校生活が送りたいのか、実際問題登校できそうなのか。

 

男の子
男の子
……わかんない。

 

そうこうしているうちに、「これ以上進路について話しかけるなオーラ」が。

心の窓を閉ざし、考えることを放棄する。

 

この子はきっと、家庭でもこんな感じ。

親御さんが困り果てている。

 

安定を求めるASD

ASDは、「今あるものを盤石化、そして発展させる能力」を持つ。

安定して継続させる力、というか。

ADHDが未知なる世界に飛び出して行くのと対照的だ。

 

だもんで、安定を好む。

いつもと同じが安心・安全。

変化させるのは、徹底的に安全を確認した後だ。

 

 

このような特性なので、そもそも「受験」「進学」「就職」「引っ越し」みたいな、変化するイベントを嫌う。

クラス替えや席替えも好きじゃない。

日々のルーチンだって、朝見るニュース番組、朝食のメニュー、歯磨きのタイミング、パジャマの銘柄等崩されたくない。

 

このような特性を持つASDにとって、進路を決めるのははちゃめちゃに高い壁となる。

ADHDは、目についたものにとりあえず飛びつく。

一方ASDは、お尻に根っこが生えたように動かない。

選びたくない、決めたくないのだ。

 

先に見せる

ASDの進路選びのコツ。

先に見せる

ことだと思う。

 

なんだかよく分からないこと、得体の知れないモノは苦手。

高校なんて未知の領域、めっちゃ怖い。

しかも、今まで9年間過ごした義務教育とは全く異なるシステム、通信制、とな⁉︎

怖い、怖すぎる。 十万石饅頭

 

 

だもんで、ASDの子が進路だのなんだのを決められず、困っちゃっている場合。

  1. まず、大人が先に、ある程度選択肢を絞る
  2. その上で、必ず見学や説明会へ行く。

 

どんな場所で、雰囲気はどうか。

どんなふうに1日を過ごすのか。

 

なんとなーく想像できる状態にしておくと、だいぶ違うように思う。

格段に選びやすい。

 

 

前もって、「安全な場所だよ」と提示しておくイメージ。

日常生活でも、今後の見通しを示すと動きやすくなるのがASDだ。

※ADHDも先の見通しがあると良いけど、目的が違って。ADHDはとっ散らかるのを防止するため、ASDは安心して動くため。

 

ドラクエで例えると(人生はドラクエだからね)、

まず戦士からスタートして、その次に武闘家に転職すれば、めっちゃ強いバトルマスターになれるよ。

もしくは防御面が不安なら、僧侶からパラディンになる道もあるよ。

このあたりのスキルで、大抵のバトルに対応できるよ。

と前もって伝えておく。

 

先の見通しを伝え、安心させるというか。

「今の場所から修行を積めば、環境を大きく変えずにバトルマスター(もしくはパラディン)になれるよ」って感じ。

 

今あるものを大きく変えず、少しずつ、でも着実に発展させていく能力。

これがASDの強みだと思う。

 

まとめ

人生の分岐点、進路選択。

やっぱり、ここで困っちゃう子っているからさ。

 

どうするのが正解かは分からないけど。

実際正解だったのか、答えあわせもできないけども。

でも、選ばざるを得ないから。

選ぶしかないからさ。

 

どーーーーーしても決まらず困っちゃっているなら、

  1. ADHDは後から
  2. ASDは先に

を意識してみてはいかがでしょうか。

 

 

すげー余談だけど、僕は映画や小説のオチを前もって知ってもイヤじゃないタイプ。

むしろ前もって知っていた方が安心して物語に没入できる気さえする。

枠組み(オチ)が分かっている方が安心。

 

僕がASDタイプだからなのか。

ADHDタイプは、ネタバレされるとめっっっっっちゃイヤなのかも知れないし、単なる個人差かもしれない。

 

だからサッカーも、リアルタイムで手に汗握るより、翌日のニュースで結果ありきのハイライトを見る程度がちょうどいい。

というのはこじつけで、普通にサッカーよくわからんだけです。

未だにPKが何か分からない。

POSTED COMMENT

  1. くろこぶたん より:

    次男はASDで三男はASDとADHDが半々。
    次男はこの対応で良さそうですが、特性がまさに半分の三男はどうすれば…前もって見せつつ突っ走ってくのを追いかけつつ…?
    その上三男にはLD疑惑もあるので、一番手に負えないタイプが我が家にいる気がします(苦笑)
    それでも親としては何とかしてやれないもんかと常に頭を抱えてしまいます。

  2. ねこ より:

    kazさんのコメントの「イメージを固めて安心しきってしまって動かない子供」という言葉、今うちの息子について心配しているのがまさにそれです。
    中学不登校から通信制高校、入学して最初頑張っていましたがもう力尽きたのか、今また不登校です。高校からは!とやる気はあったみたいですが、だんだん通えなくなり、暗く塞ぎ込んでいましたので、「大変なら学校行けなくても仕方ないよ、あまり自分を責めるなよ」、と言ったのが今回2回目です。中学の不登校になり始めの頃に同じような台詞を言いました。そのあとは、行かなくていい許可が出たと思うのか、2回ともすぐに元気になりゲームばかりの毎日です。
    暗く塞ぎこんでるよりは元気なほうがいいとそりゃあ思いますが、親から許可が出て安心しきっているように見えます。行かなくていいよと言ったけど、それは彼の将来を何も保証するものではなく、「こんな毎日でいいのか」とか「俺大丈夫なのか」とかもっと葛藤したりしてほしい。
    家の居心地はいいと思います。ご飯もお風呂も普通に生活し、昼間はずっとリビングで楽しそうにゲームって。何か考えているならいいんですけど、何か安心仕切ってないかな?と気になります。ASDぽいなと最近思い始めました。
    中学の一回目はともかく、2回目は「行かなくていい」なんて言わないで、とことんどん底まで一人で悩ませたほうが良かったのかななんてちょっと思っています。

  3. しろ より:

    十万石饅頭!!
    以前埼玉に住んでいたので懐かしくて、思わず反応してしまいました(笑)。

  4. kaz より:

    いつも大変ためになる記事を有難うございます。
    今回の記事があまりに我が子にとってタイムリーで、現在私が迷子中なので、少し書かせて下さい。

    元々、コミュ能力がかなり低いグレーゾーンと診断されて支援教室に通い、中学で支援卒業。
    その後、中2の冬に部活原因からの起立性調節障害による不登校になった、現在中3の我が子。
    先生の各記事を参考に、学校なんぞ行かなくていいし行けと絶対言わないと約束する…と伝え続けたことで、時間薬もありましょうが、子供本人も落ち着いてきました。
    その過程で、どうやらかなりの保守派というか、変化がとても苦手だとわかってきたのは、これもまた先生のアドバイス通り雑談に励んだお陰です。マクドの新メニューも頑なに頼みません。
    最近どうにかこうにか、午後から登校できる二部制単位制の高校と、普通の私立高校の学校説明会に行きイメージを固めたことで、一応進路希望も決まった模様。

    が、勉強なんぞ全くしておりませんので、とにかくテストの点数が凸凹。
    中3に上がった際に、進路は何かしら選んで行って欲しいのでテストだけはなるべく行って欲しいと話し、本人も了承。
    遅刻しながらもテストのみ登校していますが、読書好きのお陰で一部教科のみ、まあまあの点数を取れてしまうのですね。
    しかも先日の進路相談三者面談で、第一志望と考えているらしい二部制高校なら今のままでも行けるでしょうと言われたらしく…(夫が行ってくれたので又聞き)
    すっかり安心しきっているというか、進路は決まったも同然のような態度で、勉強のべの字もやる様子がありません。
    件の高校は5教科の入試があり募集人数も少なく、また推薦入試の類も無いので、進路が確定している訳でもないにも関わらず、です。

    なので最近、私の方がとてもイライラしてしまいます。
    学校行かなくて良いとは言ったけれど、勉強しなくても良いなんて言ってない!希望を決めたならそれなりの努力しろ!と怒鳴りつけたくなります。
    せっかくここまで作って来られた良い流れを壊したくないのですが、この「イメージを固めたことで安心しきってしまって動かない子供」に対して、どのような心持ちでいれば良いでしょうか。
    背中を押すこと(勉強のサポートの為に、今からでも不登校児向け家庭教師等を探すとか)を考えているのですが、悪手でしょうか。
    あくまで本人の岐路ですから、やはり、引き続き待つしかないのでしょうか…。

    このようなパターンについて、もし少しでもネタになりそうでしたら、他の記事のついでに一言取り上げて下さるととても嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です