ブログ

コロナ休校中の課題が終わらないんですけど……

ゴールデンウィーク明けに、新年度の課題が追加された学校が多いらしい。

毎週の登校日に新しい課題が追加されるとか。

「今までなんとか喰らいついてきたけど、さすがにもう無理〜!」

という悲鳴が僕の診察室まで聞こえてきている。

旧年度の復習はなんとか頑張ったが、新年度のまだ習っていない範囲の予習が出て途方に暮れているそうだ。

教科書をみながら問題を解けと。

さっぱり分からないと。

課題が終わらず不安定になって、僕の外来に駆け込んでくる方がちらほら。

非常事態だから仕方ないにしても、課題が多いようだ。

負担になっている子(と親御さん)は多い。

今日は、課題とどう向き合うか、僕なりのアドバイス。

未履修の範囲の課題、普通に考えて無理でしょう。

それができたら学校の存在意義がなくなってしまう。

それでも課題を出さざるを得ない先生の気持ちもわかる。

「うちの子、だらだらゲームばっかりしてるから、課題を出してよ先生!」

と希望される親御さんは一定数いらっしゃるだろう。

「休校が長引いて学力低下が心配。

 自宅でできる課題を出して少しでも勉強の機会を!」

その気持ちはよくわかる。

リクエストがあるから課題を出すのだと思う。

でも、みんながみんな、きちんとこなせるかというと。。。

先生も分かっていると思う。

みんなができるわけではないと理解した上で、課題を出しているだろう。

でも「できなければやらなくていいです」とは立場上言えないので、

「みなさん頑張ってください」となる。

先生は悪くない。

自分のチカラで解ける子は、クラスに数人だろう。

この子たちは能力が高いので、むしろ課題をやらなくても良いように思う。

どんな環境でも、自分で学んでいける子たちだ。

それ以外の子にとっては、土台ムリな課題。

親が手伝えばなんとかなるレベルだと思う。

大多数の子はそうだろう。

小学生くらいだと、親もなんとか教えることができる。

一緒に課題に向き合い、時間をかければ、なんとか形にはなる。

でもそれは、親御さんが手伝える前提だ。

親御さんの状況(仕事が休めないなど)で、出来が左右される。

兄弟がいて手が離せない場合も難しそうだ。

親がどこまでサポートできるかで、課題の進捗が左右される。

いかにも親のプレッシャーになりそうだ。

責任感の強い親御さんは特に、「自分がみてあげないと!」と思う。

でも親御さんは教育のプロではない。

学校の先生と同レベルになんてできるはずがない。

加えて子供も親に対してだと甘えが出る。

関係性が近い分、素直に聞けない。

思うように進まない課題、やる気のない我が子、

コロナ感染の不安、減る収入、増える兄弟喧嘩……。

親御さんがイライラする十分な理由になる。

すると、家庭内がギスギスする。

「せっかく教えてるんだから真面目にやりなさい!」

「宿題終わらないと遊ばせないよ!」

親がイライラすると子供は敏感に察知する。

余計集中できなくなる。

余計に親がイライラ……。

こんなご家庭、多そうだ。

実際にそれで爆発した子から何件か連絡がきている。

これ、無理ゲーだと思う。

親がイライラ、家庭がギスギスしてまで、課題をこなす意味があるのか。

そうやってこなした課題は、実際に身についているのか。

甚だ疑問だ。

それより、心穏やかにステイホームし、家族の絆を深める方がずっとよい。

そもそも課題には、向き不向きがあると思う。

単純作業が好きで達成感を感じる子は、漢字の書き取りを頑張ればよい。

知的好奇心が旺盛で創作的な子には、調べ学習が向きそうだ。

たくさんの子のWISC結果をみて、個々の得意・不得意には大きな差があることがよく分かった。

苦手なことを、しかもゲームやおもちゃの誘惑がチラチラする自宅で行うなんて、それなんて修行?

しかも欲に負けると大好きなお母さんに叱られ関係が悪化する罰ゲーム付き。

なんて修行僧?

僕個人としては、親御さんにはどの課題をやらせ、どれは捨てるのかの取捨選択をしてもらうのがよいと思っている。

どこまでの負荷なら耐えられるかは個人によるので、親御さんはそこを見極めてほしい。

できるところだけやればよい。

美味しいとこ取りで。

できれば親子で一緒に課題に向き合い(15分で十分)、「やった出来たね!」を共有する。

いい気分で、終わり。

それでよいと思う。

手をつけなかった課題?

新学期に先生に叱られればよい。

どの程度サボるとどの程度叱られるか、良い社会経験だ。

きっと他の子もやっていない。

一緒に叱られればよい。

そもそも先生も、みんなが課題を終えるなんて思っていないのだ。

叱られても、あぁこんなもんか、で終わるはず。

で。

親御さんが手伝っても、全然ムリな子。

1問目からムリ。

ってゆーか椅子に座るのがムリ。

いつまで待ってもまったく進まず、ついにはキレる(子か親が)。

一定数いる。

絶対にクラスに数人いる。

知的な問題や、ADHDで集中できないなどの理由で。

この子たちは、もうムリだ。

自宅で学習するのが、もう圧倒的に向いていない。

その子に合った環境で勉強する方が、100倍効率的。

全て放り投げてよいと思う。

学校が再開したら、学校(や塾)にお任せすればよい。

どうせ他のお宅も、休校中に勉強なんてやっていない。

ママ友のところは勉強してるって?

大丈夫、身についてない。

結局どのタイプでも、母子ともにボロボロになって課題をやって、プラスになることはないだろう。

それよりせっかくの休校。

家庭で安心感を育んでほしい。

自己肯定感の土台があれば、今勉強せずとも、学校が始まったらすぐに取り戻せるはずだ。

高く跳ぶには一度低くしゃがむ必要があるものだ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です