文部科学省が2022年度、全国の国公私立学校を対象に実施した「問題行動・不登校調査」で、病気や経済的理由などとは異なる要因により30日以上登校せず「不登校」と判断された小中学生が前年度比22・1%(5万4108人)増の29万9048人となり、過去最多を更新したことが判明した。
(10/3のニュース)
Oh……
モーレツ!
不登校は多い
もうさー。
不登校、もうよくね?
これさ、もう、少数派じゃなくない?
一大勢力じゃん。
30万人ってどのくらい?
えーと、小中学生の総数が、小学生630万人、中学生が320万人らしい(2020年)から……。
30万÷(630万+320万)×100で、ざっくり3.1%か。
- 境界知能が14%
- 左利きが9.5%
- 静岡県の人口が3%
- 先天性心疾患が1%
日本人における、静岡県民の割合と同じくらい。
静岡県民、別に珍しくなくね?
結構いるよね?
うなぎパイ、おいしいよね?
実際に不登校してる子で3%だ。
予備軍も含めると、めっちゃいると思われる。
なんとかかんとか通ってる子ね。
東京都民(10%)くらい、いや、高齢者人口(29%)くらいいたりして⁉︎
不登校が少なかった頃
なぜこんなに増えたのだろう。
僕は、以前からよく考える。
多分、「不登校という選択肢ができた」からが大きいんじゃないかと個人的には思っているんだけど。
多様性! 的な。
学校は「行く」一択じゃないぜ! 的な空気。
逆に考えてみる。
逆に、昔はなぜ不登校が少なかったのか。
ここまで増えた不登校。
静岡県民レベルの頻度の不登校。
35人クラスに1人いる計算になる不登校。
「学校が合わない子」は、おそらく昔から同程度いたと思うんだけど。
しかも、昔(昭和後半を想定している)って
体罰当たり前!
根性論ゴリ押し!
の時代だ。(でしょ?)
連帯責任とか。
給食は吐いても完食とかさー。
モラハラセクハラパワハラ上等!
でしょ? 思い込み?
そっちの方がキツくね? って、純粋に思うんだけども。
学校に行った理由
昔は、なぜみんな学校に行けたのか。
「選択肢がなかったから」以外にも理由があるのか。
行けた理由が、可逆性のあるものなら、今の子たちにも応用できるだろうし。
不可逆的なものなら、もう学校自体の方向性を切り替えるしかないと、個人的には思う。
例えば、
選択肢がなかった
は、不可逆的な理由だ。
今は、「不登校」という選択肢を知ってしまった。
文科省がはっきりと不登校を許容している。
(H28 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律の公布)
もう、知らない時代には戻れない。
ネットやスマホの普及
も、不可逆だ。
もう、ない時代には戻れない。
中卒での就職
は、可逆的だろうか。
その選択肢を作れば、不登校は減るかもしれない。
寛容な環境
は、可逆だろう。
適応指導教室や通級指導など、年々規模が広がっている。
ヤンキー文化
は、どうだろう。
居場所がない子の居場所を不良文化に求めるのは、この時代に可能なのだろうか。
家庭環境
は、関係あるのだろうか。
今と昔で、どちらが安定していたのだろう。
そして、直接的に不登校の原因となり得るのだろうか。
発達障害
は、どうだろう。
本当に、昔の方が少なかったのか。
昭和の学校について教えてください。
色々考えるんだけど、僕の脳では限界がある。
「昔はこんな理由で学校に行ってたぜ」ってのがあれば、ぜひ教えてください。
特に、昭和後期の経験のある方。
いうても僕は平成育ちで。
すでに先生は絶対的な存在じゃなかったし、不登校も普通にいて。(今ほどじゃないにしても)
ゆとり教育に片足突っ込んでる世代なので、体感的にはわからない。
僕の昭和のイメージ。
体育教師が竹刀持ってうろついて、職員室はタバコの煙でモクモク。
ヤンキーがボンタン履いてスカート長くて、窓ガラスは尾崎に壊されて……。(ホント?)
でも実際こんな環境だったら、僕なら一目散に逃げ出しそう。
なのに、不登校は少なかった。
なぜ?
実際のところどうなのでしょうか。
知ってる方、教えろください!