この話から。

これ、実は他機関との共同での仕事で会った親子で。(もちろん詳細はフェイク入れてます)
まず母子から話を聞き、次に関係者間で意見をすり合わせる段で、こんな発言を聞いたのだ。
「この親子、相性が悪いですよね」
僕は、この言葉がひっかかって。
それで、ブログに書こうと思った。
相性、悪い?
分かってるんですよ。
とりあえず今の問題である、衝動性に衝動性をぶつけて大爆発! について、
- 母子ともに衝動性の強いタイプですよねー
- ぶつかっちゃいますよねー
って言いたかったんだと思う。
僕らは第三者だしね。
今の問題は、母の対応がうまく噛み合わず、状況が悪化してるってことだし。
僕らみたいな立場で、
「この親子、相性がよくないね」
「まぁ親子にも相性があるからねー」
とか言うのは、まぁわかる。(好きじゃないけど)
親子関係の一部分を切り取って見ているだけだから。
その一点で言えば、まぁ、相性は「悪い」のだろう。
でもさ!
でも、親子ってそれだけじゃなくね?
ある一面は、うまくいかない。
でも、別の一面ではうまくいく。
物事は、何事にも良し悪しがあってさ。
ほら、発達の特性や持って生まれた性質だって、それ自体が「いい」でも「悪い」でもないわけじゃん?
オモテとウラじゃん。
メリットデメリットを把握し、どう使うか(戦うか逃げるか脱輪走行か)が大事なのであって。

人と人との相性だって、そうじゃない?
どうやってうまく噛み合わせるかを模索するべきで。
相性の良し悪しなんて、一体誰が、どうやって決めるんだろう。
相性の問題?
「相性が悪い」で切り捨ててしまうことに、僕は強い違和感を覚える。
外来でも、たまに言う人がいるんだ。
いつもイライラしちゃうんです。
いや分かるよ⁉︎
本当にしんどいんだろうし(だから受診してるわけだし)、半分グチ、でも半分本音で言っているのだろう。
保護者としての責任を抱えているからこその発言だ。
「相性悪いので、あたしゃもう知ーらないっ」ってわけじゃないのは分かってる。
でもさ。
それ、本人の前で言っちゃダメなやつじゃない?
その子、めっちゃ傷つく。
「相性が悪い」って、具体的にどうすればいいの?
そもそも「相性」ってナニ?
そんなワケ分からない否定をされて。
本人の努力ではどうともならなくて。
でも、親には愛されたくて。
親御さんのしんどさも分かるんだ。
でも、相性は「悪い」わけじゃないと、僕は思うんだよね。
確かに、衝動性(親)と衝動性(子)は、ドンパチしがちかもしれない。
けど逆に、衝動性(親)と衝動性(子)で、趣味や感じ方が共有できたり、気が合う面もあるんじゃないの?
これって、お互いに衝動性が高いからこそでしょ?
悪い面があれば、必ず良い面もある。
僕はそう思うんだよね。
もしこの衝動性(子)の親御さんがおっとりしたタイプだったら、この子の気持ちはさっぱり分かってあげられない。
子は次々刺激を求めるのに、親は石橋を叩いて動かない。
これができるのは、お互い衝動性が高いからだ。
どんな組み合わせでも、メリットがあればデメリットもある。
別の例だと、HSCタイプの子とかさ。
言い方がきついので、やめてほしいのですが。
↑こんな訴えはよく聞くけど。
この場合も、
お母さん:気持ちをわかってくれるけど、押しが弱い。
お父さん:気持ちは理解してくれないけど、背中を押して世界を広げてくれる。
と、役割分担ができると考えれば、非常に大きな強みだ。
HSC (子)とHSP (親)の関係には、明らかに大きなメリットがあるし。
HSC (子)と非HSP (親)の関係にも、実は大きなメリットがある。
世の中の8割は非HSPなわけで、子どもはHSPじゃない方の親御さんを通して世の中のスタンダードを学ぶ。
これ、めっちゃ大きなメリット。
第三者とか、単なるクラスメイト、ご近所さんとかなら、「相性が悪い」で距離を置くのは賢い処世術だと思う。
でも、大事な人なら。
親子、恋人、夫婦、親友とかさ。
悪いところも含めて向き合う覚悟で関係をつなぐ相手ならば。
「相性」なんて、特にないんじゃないか。
僕は個人的に、そのように考える。
だって、寂しすぎるよ。
「相性が悪い」だなんて。
A型とB型は相性最高⭐︎
魚座の彼とは相性イマイチ……
そんな軽いノリで、いいの?
本当に大事な相手なら、相性なんてブチ破って関係を築けや!
どんな親子だって、相性は『大吉』じゃ。
預言者だろうが占い師だろうが神様だろうが、ケンカ売れや!!!
と、格闘技のできない、ケンカ最弱の僕がつぶやいてみる。
我が子は軽度知的障害&ADHD気質が16歳で分かり、それまでの育てにくさと勉強しなさに納得がいきました。子供が親に反発しているだけではなく「出来ない辛さ」を抱えていたのだから「相性」の問題では無いのです。全力で理解したいしサポートしたい。
子供が望むなら。
が、しかし…。
私は実母との相性は悪い…ですが「寂し」くは無いです。今は離れて暮らしてホッとしてます←そして同居の孫達の素晴らしい才能を逐一報告して私をイラッとさせます、我が家の事情も知っているのに。
私の子供時代、辛いことが多かったのにその事柄が未消化なままな事もあります。母は「仕方がなかった」と言うだけだからです。←辛かったね…の共感も無し。「私だって大変だったんだから!」と激られて諦めました。他にも大人同士になったら「え~!?」の行動&発言。友達になりたくないNo.1。
親から「相性悪い」とは子供に言いませんが、子供(この場合私)からは親に言います。「いや~あなたとは合わないわ~w」です。だから我が子に「母さんと相性悪い!」って言われても仕方がないな。
本当に大事な相手です。ぶち破ります(笑)
ストレートに心に温かい応援が響きました。
「相性が悪い」が軽いノリか……。私はどちらかというと重い言葉と捉えていたので、意外でした。どうしようもなく悪すぎて、あえて軽く聞こえるよう、空気を読んで「相性が悪い」という言葉を使うイメージでしたね。
本当に軽い場合の「相性が悪い」も、どうあがいても無理の人が空気を読んで使う「相性が悪い」も、どっちもありそうな気がします。
だって、寂しすぎるよ。
「相性が悪い」だなんて。
はい、最高の言葉です。どんなことがあっても乗り越えてみせます。ありがとうございます。
私がそう思ってたダメ親です。長男の闇期はホントに可愛くなくて、私とは相性悪いって思ってました。でも闇が晴れ、今はむっちゃ相性バッチリです。相性ってなんだかわかりませんが、移り変わるもんなんでしょう…
ちなみに、旦那とは現在相性、「凶」が出そうですが涙も出ませんね。笑
性格がどうにも私と違う息子の育児に悩んでいるところに先生のブログに出会いました。過去記事で「相性悪い」って親が言ってはダメよと気づかせてもらってから、絶対投げ出さないぞと勇気をもらった母です。
相性悪いのかなぁって思っていた時は、こんな母でごめんね(すんなり理解して適切な関わりできない)と思っていたのですが、考えが変わりました。今は、私が下手な部分は夫や専門家を頼る、でも母として存在できるのは私1人だ負けないぜ!って思っています。
苦しいけど試行錯誤すれば少しずつ道が開ける気がしています…自分比ですが。
先生にお礼が言いたくて初コメントしました。ありがとうございます!
先生は神様仏様みたい!
本当にありがとうございます!
先生、ありがとうございます。涙出た
悩んでいたのです、これで。
だって、寂しすぎるよ。「相性が悪い」だなんて。
そんな軽いノリで、いいの?
本当に大事な相手なら、相性なんてブチ破って関係を築けや!
涙出るほど激しく刺さりました!!もうこれ以上の表現ないってぐらいに。
絶対忘れたくない、ありがた~いお言葉としてKeepします。