Categories: 発達障害

ぼくたちは勉強ができない

ちょくちょく聞く訴え。

 

勉強できるようにしてください。

 

成績を上げてください。

 

こんな主訴で受診する人。

実際に、ちょくちょくいる。

 

勉強できるように

 

いや、ここ塾じゃねーし。

 

学校でもねーし。

教育機関じゃないヨ。

 

 

というのは冗談で、相談する気持ちはわかる。

わかるけれども、ですね。

この訴えは、なかなかに手強い。

 

いや、言いたいことはわかるんだ。

 

  • あまりにも勉強ができないので、知的障害や学習障害じゃないですか?
  • それか、この子の特性にあったいい感じの勉強方法を教えてください。

ってことでしょう。

 

病院で勉強の相談をするように、学校から言われてくる人もいる。

勉強はできるに越したことないからね。

そりゃ、できないよりできた方がいいから。

 

 

実際にこの訴えで受診したケースで、知的障害や学習障害だった経験は、僕は今のところない。

(もちろんそういう理由の人もいるだろうから、疑うなら受診してください。)

 

じゃあなんで勉強できないか。

ADHDタイプの子で、かつ勉強に対する興味がない(失っている)ケースが、経験上は多い。

 

 

キョーミないのよ。

やる気ないの。

 

男の子
どーせできないし。

 

男の子
やりたくないし。

 

男の子
別にそれでいいし。

 

↑こんな感じか、

 

女の子
やる気はあるんだけど。

 

女の子
どうしても手につかなくて。

 

女の子
そりゃできるようになりたいんだけど。

 

↑こんな感じ。

 

 

表現に個人差はあるけど、まとめると

勉強してない。

だからできない。

ってことだ。

至ってシンプル。

 

勉強してないから、できない。

あまりにもそりゃそうだ。

 

学校の勉強と、社会での勉強

勉強してないんだから、そりゃできませんよねハイ終了! ではあるんだけどさ。

そう言っても仕方ないので、なぜこの子が勉強しないのか考察してみる。

 

 

なぜ勉強しないのかというと。

モチベーションがないからでしょう。

キョーミ(もしくはやる気)がない。

 

勉強に対する興味の偏りって、ASDタイプで強そうなイメージだけど。

でも実際にはADHDタイプでよく見るのだ。

 

好きな科目(や課題)はやるけど、嫌いなものは嫌。

もちろんASDにもその傾向はあるが、ADHDの方がより強い印象。

低年齢から好き嫌いをはっきり主張する子(嫌いな課題はやらず先生を困らせるとか)は、ADHDタイプに割と多い。

学年が進むとさらに、「勉強全部がいや」という訴えになってくる。

 

 

想像だけど、学校の「勉強」ってADHDタイプと相性が悪いんだと思う。

 

ADHDは本来、いわゆる「勉強」に向いている特性だ。

興味のあることに次々首を突っ込み、新しい知識を吸収する。

既知のものを組み合わせ、新しいものを創造する。

外に向かって世界を広げていく。

これぞまさに「勉強」だ。

 

だから社会に出ると、ADHDは成功しやすい。

社長や起業者や校長先生には、ADHDタイプが多いんだそうだ。

実にうらやましい。

 

 

でも、この外に向かっていく力、学校という枠内では発揮されにくかったりする。

学校の勉強って、どっちかというとレールや道順が決まっていて、それに沿って進む形じゃん?

途中のチェックポイントをちゃんと通過してさ。

外に向かって勝手に飛び出すスタイルは、評価されづらい。

 

評価されるためには、決まった手順を踏んで、決まった方向に進まないといけないのね。

これが、ADHDタイプとは相性が悪いのだろう。

 

 

でさ。

評価されないと、人は腐る。

ADHDは、評価されるより、叱責や訂正される経験が増えやすい。

すると、やる気がなくなるんだよね。

成功体験がないと、勉強なんて続かないもの。

 

 

その不満が、外に向く人は

 

男の子
勉強なんて意味ねーし。

 

になり、内に向く人は

 

女の子
どうせ自分はバカだから。

 

になるのだと思う。

 

まぁどっちにしろ、勉強はしない。

しないんだから、できない。

 

勉強の方法

勉強について、病院でアドバイスできることは多くない。

 

  • 視覚優位か聴覚優位か。
  • レンガタイプか設計図タイプか。
  • 手を動かすのは苦手なので書字を減らしてとか。
  • スモールステップがいいよとか。
  • あとは、できたところを褒めてくださいとか。

 

↑こんなもん。

レンガから? 設計図から?目の前に「橋を作る」というタスクがあったとする。 よし、橋を作りましょう。 その時、『まず』どうしますか? ...

 

勉強の方法に向き不向きがあるのは事実。

ある程度のアドバイスはできるだろう。

誰でも100点が取れる勉強法はい、タイトル気になりますよね。 『誰でも100点が取れる勉強法』 こんな方法、あると思います? そう...

 

でも、そこまでだ。

モチベーションが上がらない子のお尻の叩き方を期待されると、ちょっと厳しい。

その子にやる気がないのは、それなりに時間をかけて、それなりの経験をした上で、そうなっているんだろうし。

魔法のように頑張らせる方法など存在しない。

 

 

余談だけど、昔進研ゼミの広告で、マンガが届いたじゃん?

僕あれめっちゃ好きで。

よく読んでたんだけどさ。

 

「部活で疲れてるけど、20分だけゼミやっちゃおう」

「(テストや授業で)ここゼミでやったところだ!」

 

的なやつ。

部活も、恋も、勉強も! 的な、サクセスストーリー的なやつね。

 

あれ、あんな風にできる子って一握りだと思うんだよ。

平均的な子は、「部活疲れたーゲームしよー」だ。

そんなもん。

理想と現実は違うってこと。

そしてリア充爆発しろ。

 

 

じゃあどうするかって、本人が自分で目標を持つしかないのだろう。

ADHDタイプは特に、興味や目的を持つと、超特急で進んでいく子が多い。

急に火がついて壮絶な巻き返しをしたり。

設計図タイプが多いから、先が見えると過集中でやってのけたりする。

そのパワーたるやマジでスゲーよ?

 

 

どうやって目標を持たせるかって?

 

それは、

やる気スイッチを押せるのは、本人だけ

です。

身もふたもないんだけどさ、実際そうでしょ?

外野が口を出しても、大抵うまくいかないじゃん?

 

ドアノブは本人の側にしかついていない。

 

僕はそう思っている。

pediatrician-p

View Comments

  • いつも分かりやすいお話をありがとうございます。
    手遅れになってから、もっと早くこのブログに出会いたかったと後悔しながら何度も読み返しています。
    中学生の子供が、頭がよく口が達者で態度の悪いADHDです。正論で真っ向勝負した挙げ句、家でも部屋に引きこもる不登校になってしまいました。キングオブこじれ家庭です。
    先生は小中学生の引きこもりは現実的でないと書かれていましたが、実際に家族も避ける引きこもりについてはどのようなケースがあるのでしょうか?解決した事例はあるのでしょうか?
    このブログに出会ってから、なるべく居心地が良いように小言や登校刺激等はしないように、たまに機嫌の良い時に少しでも雑談できるようにと心がけてはいます。
    引きこもりの予後について、親が気をつけられる事について、教えて頂けるとありがたいです。

Recent Posts

睡眠のススメ

不登校や、起立性調節障害。 イ…

1週間 ago

【ADHD】やらかす原因、やらない理由

いやー。 やらかしましたぁ! …

2週間 ago

【ASD】「わからない」詳細

発達障害の子、発達でこぼこの子…

3週間 ago

大人の情報処理 〜成長すると失うもの〜

前回の続き。↓ https:/…

4週間 ago