起立性調節障害

起立性調節障害の子にできる生活の工夫

起立性調節障害。

朝起きられない病気。

 

母
日常生活で、できることはありますか?

家族はどう接すればいいでしょう。

 

起立性調節障害の治療は、

  1. 生活の工夫

の2つが柱になろうか。

 

薬の前に、まず生活の工夫を行うことが多い。

具体的にどうしたらいいのでしょう。

 

「こんなふうにするといいって聞いた」

まず、「一般的な生活の工夫」については、ググるとめっちゃ出てくる。

とりあえずやってみて欲しい。

僕もまったく異論ない。

まずやってみて。

 

 

その上で。

 

こんな質問を受けた。

 

母
朝、起きられなくてもとりあえず上半身を起こすようにってママ友に聞きました。

それでいいですか?

 

これな。

半分正解だし、半分外れ。

だと僕は思う。

 

 

起立性調節障害(OD)の子は、朝起きられない。

脳は起きていても、身体が寝ている状態。

身体がリラックスモードなのよね。

頑張るモードにしないと、起きられない。

 

だもんで、とりあえず上体を起こす。

理にかなっている。

身体を持ち上げて、覚醒状態に持っていく。

つまり頑張るモードのスイッチを入れようとするわけだね。

うん、理にかなってる。

 

じゃあなぜ僕は、「半分外れ」と言うの?

 

それはずばり、人によるから。

 

そう、人によるのだ。

こう言っちゃ身も蓋もないんだけどさ。

人によるの。

 

具体的には、「そうして欲しい子」には有効。

「そうして欲しくない子」には無効どころか症状の悪化を招くと予想する。

 

 

ODって不思議な病気で。

身体疾患なんだけど、メンタル疾患なんだよ。

いわゆるフツーの身体疾患と違って、「こういう病態だからこうすると良い」が通用しないように思われる。

 

OD診断の項目の一つに、「嫌なことで気分不良」ってのがある。

ODは、嫌なことはダメなのよ。

例えば注射で倒れるとか、満員電車がムリとか。

 

この「嫌なこと」というのがキーで。

嫌なことがあると、血管が開いて血圧が下がる。

 

そう、ODは血圧が下がる病気だ。

嫌なこと、痛いこと、不安なこと、辛いことがあると、血圧が下がる。

血圧が下がると症状が悪化する。

だから、「嫌なこと」はODには鬼門なわけ。

 

 

でさ。

朝の一番ツラい時間に、無理やり上体を起こされる。

うん。

嫌な子は超絶嫌だろうね。

身体を起こすと、だるさ・眠さ・気持ち悪さが悪化する。

 

逆に嫌じゃない子。

自分から「朝は身体を起こしてほしい」と親御さんに頼んでいるような子。

この子には、効果が期待できる。

 

同じことをしても、効果が出る子と、悪化する子と。

変わった病気だよね。

 

その工夫は有効?

他にも。

僕はずっと「朝はカーテンを開けて日光を浴びさせてください」と指導していたんだけど。

先日受診した感覚過敏のある子に言われた。

 

男の子
男の子
まぶしいから絶対やだよ!!!

 

曰く、極度のまぶしがり屋で朝日なんて絶対ムリと。

そんなことされたら一日中体調最悪。

この子は、昼間も敢えて薄暗い部屋で過ごしているのだそうだ。

 

 

「水分多め」という指導もあるけど。

 

男の子
男の子
夜尿が悪化して……。

 

 

軽い運動なんかも。

 

女の子
女の子
フツーに無理。

ってか無理。

マジ無理。

 

 

「立つときはゆっくり」とかも、別に気にならない! 効果ない! って子もいるし。

「早めの就寝」も、理想はそうだけど現実的に超絶ムリって子も多いし。

 

こうなってくると、「みんなこうしてください」というスタンダードな工夫なんてないように思えてくる。

もう、なんて病気だ。

変な病気!

 

みんなに共通すること

こうなるともう「正解」なんてない気がするんだけど。

 

とりあえず、

  1. 生活リズムを安定させること
  2. リラックスすること

の2点だけは最後の聖域で良い? 良いの?

暫定良いってことにさせてください。

 

① 生活リズム

コレ、理想を言えば「早寝早起き」なんだけど、現実的じゃない子も多い。

ASDやHSCで過集中がある子は特に。

 

夜になると「ノっちゃう」んだよね。

わかる。

わかるよ。

僕にも過集中があるから。

 

しかも、夜がいいんだよね。

「前倒ししてマトモな時間帯に」とかさ。

わかるんだけど、そうじゃないんだ。

この時間帯じゃなきゃダメなの。

 

だから、昼夜逆転でも最悪許容。

逆転なら逆転で、「規則正しく逆転し続けよう」ってところでしょうか。

逆転しつつも同じリズムで継続してくれれば、もうそれで許容で良いように思う。

※もちろんマトモな時間に寝起きできる人はぜひそうしてください。

 

② リラックス

これは全OD児に言える。

言える?

わかんないけど、言えるってことにする。

 

OD児はリラックスが下手だ。

頑張り過ぎて、頑張りモードにスイッチが入り続けてしまう。

頑張り屋さんが非常に多い。

だから一旦リラックスモードに入ると、今度はそこからなかなか切り替えられない。

エネルギーが枯渇してるから。

朝は頑張りモードになるべきなんだけど、スイッチが切り替わらない。

 

ODってダラダラする病気と思われがちだけど、実は逆で。

頑張り過ぎちゃう病気なんよな。(頑張りすぎちゃう子が発症するって意味ね)

 

だから、努めて休む。

リラックスする。

がんばらない時間を捻出する。

 

この「上手にリラックスしてください」は、みんなに言えるように思う。

 

まとめ

ODには生活の工夫が有効。

でもその工夫は、「嫌なこと」だと逆効果。

 

リラックスが嫌な子っていないと思うので、人一倍リラックスする努力をしてもらうのは効果的だと思う。

あとは、まぁ、その他もろもろ、いい感じに対策してください。

 

あー……でもリラックスが嫌いな子ってのもいそうだなー。

「リラックスしてる間にみんなが先に進んでいると思うと不安でたまらない」とか?

そうなると、むしろリラックスすると逆に休まらないのか。

ある程度の負荷をかけ続けた方がいいケースもあるのかも。

 

うーん、返す返す変な病気だ。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    先生今日もありがとうございました!
    嫌なことは逆効果、まさにうちの娘がこれ。
    ほんと、へんな病気!
    対応しようが無い病気と思っていましたが、今日のお話で娘の気持ちを先生が代弁してくださった感じです。仕方ないのだな、つらいんだなと理解できました。

  2. つぐみ より:

    小2女子、起立性調節障害って言われました。小児科で漢方薬出され調子悪いときに飲んでます。頭痛、めまい、吐き気があり、特に行事前は休むほど頭痛がひどくなります。嫌なこと=行事です。血が下にいって上に上がらなく、頭に血がいかなくなると言われました。小児科では、お風呂の時足に冷水をかける、ジャンプしてふくらはぎの筋肉つけるといいと言われました💦やたら寒いと言ってます。低血圧だからでしょうか…。
    無理やり学校行かせるのもなぁ、と悩み、でも行けなくなってもな…と悩みます。
    朝、一緒にラジオ体操をしてくれるようになりました。
    授業でiPadを使ってます。目も悪くなり姿勢も悪くなり…タイピングが楽しくて休み時間もiPad。。そういう環境も良くない気がします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です