HSC

【HSC】性格が変わった?

外来に来た、明らかに繊細で過敏で過適応な子。

案の定、起立性調節障害とか不登校とか起こしている。

あっちが痛い、今度はこっちが痛い、でも休むと友達の目が気になると訴えるこの子に、僕の見立てを話す。

 

あなたは繊細なタイプで、過剰に気を遣う子だと思うんだけど。

 

女の子
女の子
違うんです!

小さい時は活発で自己主張するタイプだったんです。

性格が変わったので、生まれつきではありません!

 

後天的な気質?

断っておくと、繊細なタイプと告げる時、僕はできる限りマイナスのニュアンスを出さないように心がけている。

実際、HSCはとてもステキな性質だ。

注意深く物事を見ており、本質を掴み、同時に素敵なマイワールドも持つ。

対人関係でも、潤滑油としてどこに行っても重宝されるタイプ。

将来的には部下の気持ちの分かるよい上司になることが多い。

 

あなたはそんなステキなタイプで、同じような人も案外いるよ。

 

そう告げたとき、冒頭の「違うんです!」という反応をする子が結構いるのだ。

 

言い分はこうだ。

 

女の子
女の子
4年生のとき友達に「あんたって空気が読めないね」って言われて。

以降すごく気を使って空気を読むようになったんです。

それがきっかけだから、私は繊細なタイプじゃないんです。

 

曰く、もともとは自己主張が強かった。

空気を読まずに意見をはっきり言うタイプだった。

それで周りを困らせたり、引かれることもしばしば。

それが小学校3〜4年生頃(不思議なことに大抵みんなこの時期)に人から指摘を受け、衝撃だった。

そんなふうに思われていたなんて、かなりショック!

 

以降、ビクビク人目を気にするようになった。

空気を読んで、自分を出さない術を覚えた。

 

で。

今では過剰適応で引っ込み思案。

いつもニコニコして、その実すごく疲れている、典型的なHSCの様相を呈しているというわけ。

 

性格が変わる?

そして大抵の子が、そんな自分にマイナスの感情を抱いている。

 

女の子
女の子
うじうじして周囲を困らせてる。

 

女の子
女の子
すごく疲れるけど、このやり方しかできない。

 

女の子
女の子
以前の自分の方が良かった。

 

これ。

HSCって先天的な性格じゃないの?

後天的に変わるもの?

 

 

僕は、この子は生まれつきのHSC だと思っている。

性格が変わった?

いやいや。

この子はもともと繊細だった。

成長して表現形が変わっただけで。

 

HSCの幼少期

HSCは、典型的には内気で引っ込み思案、神経質とされる。

でも、そうじゃない子も結構いるようだ。

 

HSS (HSCでもアクティブなタイプ)じゃなくても、自己主張する子って割といる。

HSC特有の性質、「深く考える」から、その子の思う理論やルールを強く主張するのだ。

絶対こうだ、こうじゃなきゃおかしい! って。

 

分かりやすいところでは、過剰な正義感があったりする。

「信号無視は絶対にダメ!」

まぁ、そうは言っても知らない人に意見しなくてもいいんじゃない?

「ダメなものはダメ!」

 

確かに信号無視はダメだ。

でも、「そうはいっても」とか「自分には害がないし」とか「そこまで厳密に考えなくても」みたいなのが、HSCには通用しない。

ダメなものはダメ。

正論だ。

正論なんだけど……ってやつ。

 

この深い考えとか正義感の強さが前面に出ると、内気や引っ込み思案といったHSCらしさが身を潜める。

一見「ぐいぐい主張する気の強い子」だ。

こだわりと自己主張が強い子に見える。

 

 

この子が成長する。

HSCだ、周囲をよく見ている。

見えてくると、自ずと気が付く。

 

「あれ? もしかして私、空気読めてない?

 

周囲が見えるようになって、つまり成長して、過剰な正義感を引っ込めるようになる。

深い考察とか真面目さとかは変わらず持っているんだけど、前面に出すのは過適応の方。

それまでグイグイ自己主張していた子が、今度は内向的になる。

すると周囲から、そして自分から見ても「性格が変わった」と捉えられる、という寸法。

 

そしてこの「周りが見えるようになる時期」。

個人差はあるが大体3〜4年生くらいなのかな、と思っている。

 

性質は変わっていない

だから、表面的な見え方は180度変わっても、その子は変わっていない。

敏感で、よく気づき、深く思考する子だ。

 

HSCだって、当然成長する。

発達段階的に、周りにどう見られるかを気にして振る舞いを変えるようになったに過ぎない。

 

 

もとの性格に戻りたい?

 

このような子に、一度聞いたことがある。

周囲から何を考えているかわからない、接しづらいと思われるくらいなら、以前の積極的な性格に戻ったほうがいい? と。

 

女の子
女の子
いや別に。

性格が変わったわけじゃなくて、成長して周囲が見えるようになっただけだと思います。

 

さすがHSC。

深く考えていると僕は舌を巻いた。

POSTED COMMENT

  1. モモンガ より:

    記事のリクエストです。
    HSC(HSSの気質もあり)不登校息子は、コミュニケーションで失敗することを繰り返しています。失敗をして自分で学びストレス耐性をつけていくのだと考えていますが、悪循環になっているように見えストレス耐性をつけるどころか、トラウマ体験を重ねているだけなのでは、、と思うようになりました。トラウマ体験のケア、対処についてお考えやニーズがありましたら、是非記事にしていただきたいです。
    毎日先生のブログを読み気持ちを整理しています。
    ありがとうございます。

  2. るみか より:

     人の気持ちを読み、常に気配りをして周囲に愛される、挫折知らずのHSCが唯一読めないのが、人間の「言葉にできない暗い気持ち」。
    自分を厳しく客観視するHSCは、嫉妬や、自分が楽をする為の依存心、他責思考とは真逆の存在なので。

     全く気づかなかった事で、正しさとは別の面で責められると、深く悩む。自分の何が悪かったか、どうしたら良かったのかをいくら考えても泥沼で疑心暗鬼。周囲の優しい人の事まで信じられなくなる。
     でも、周囲も大人になって来ると、状況は変わる。気配り上手で愛されるHSC(個人的な体感ですが、child が12歳までだとすると年齢的にはHSPとの境目くらい?)には、落ち込んでいても、さりげなく手を差し伸べてくれる子が現れる。

     守るべき者ができると、相対する人に過度に遠慮しなくなるので、また状況は大きく変わる。持ち前の洞察力を生かして、周囲に余分な敵を作らず、最低限の摩擦で、目的を達成出来るようになる(確かにいい上司かも)。
     他人の持つ暗黒面や視野の狭さに悩み、深く考えた時間は、苦しいけれど無駄じゃない。悩みなく生きられるに越した事はないけれど。

  3. niihoka より:

    初めまして。
    たまたま見かけて読ませていただきました。
    子供が不登校で、ソーシャルワーカーさんが間に入ってくれたりしましたが、
    不登校=問題行動との意識が強いようで、結局その方とは距離を置くことにしました。
    正解がないのが、本当に辛いところですが、
    子供が家庭で安心できる事、
    また、これまでの私の関わりを振り返る機会となり、
    子供の不登校は、このままの生活だと「僕はダメになっちゃうよー」という
    メッセージだったと思い、子供が不登校という形で表現してくれた事を
    本当に良かった、取り返しのつかない事が起きる前で本当に良かったと思っています。
    先生のブログを読ませていただいて、励みになります。
    これからゆっくり、子供がどう生きていきたいか、何をやりたいか、
    エネルギーが溜まったら動く子だと思っているので、
    温かく支えて見守りながら、一緒に見つけられるように関わっていきたいと思います。

  4. 迷える母羊 より:

    9~11歳は表現が変わる時期みたいですね。

    何の問題もないように思え、普通の生活を送っているように見えてた息子が突然家庭内暴力で混乱させたのが小4です。(現在)
    突然の事に戸惑いを隠せない母に主治医は表現が変わっただけだと。
    最初は意味が分かりませんでした。
    発達障害だと言われ、自閉傾向だと言われ
    今まで問題なかった声かけに突然癇癪起こして大暴れの日々。
    今までのどの表現がこうなるの?

    概ねの事は理解したつもりなんですけど
    完全に理解するのは難しい。
    昨日も火に油を注いでしまった。

    去年までなら同じ声かけしても問題なかったのに・・・

    自閉と言われるのに友達作るのは得意な息子。
    謎だらけ

    何がどう変化したのか、永遠の謎かも。

  5. 匿名 より:

    P先生、いつもお世話になっております。1度だけコメントした事があります。うちの子の事かと思いました!そうなんです、小学校2年生までぐらいは、誰とでも仲良くなってお友達もたくさんいて、何でも立候補して頑張ってたんです。
    ちなみに、親の私も子供の頃HSCでした。だから心配してたんです。ちょっと頑張りすぎじゃない?って。そしたらやっぱり、5年生になって突然不登校になりました。スクールアドバイザーの先生に言ったことは、仲良くしていた子と突然距離を置かれて不安になったそうです。その時、「あれ、私って空気読めてないのかな?変なのかな?」って思ってしまったのだと思います。
    私は、のんびり、ゆっくり、細かい事は気にしない!って子育てをしてきた(つもり)なんですが、本人はものすごく正義感が強くて、嘘とかごまかしとか許せないんです(特に自分に)。
    学校はいってないけど宿題はきっちりやるし、ドリルなんかどんどん進んでやってます。でも授業に出てないからテストを別室で受けたりすると思ってたよりできないので(当然ですよね)、また自分が許せなくて泣いたり…。
    本人は辛いでしょうが、親の私にできる事は家を快適にすることぐらいなので。
    少しずつ、少しずつ、本人が自分を許せて、細かい事はまぁいっか、と流せるようになれるように、見守りたいと思います。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です