心理学

疲れやすい人の生存戦略

大人だって有給があるんだから、子供にも有給(無業)があってよい。

みんな同じキャパじゃないし。

↓この記事についたコメント

子供が学校休みたいってさ。どうする?子供が学校を休みたがっている。 どうしますか? でもね。 休むという選択は、とても重要でとても...

 

それな。

まさにその通りで、疲れたら休めばいいんだよ。

 

疲れやすい人

発達障害やHSCは、人より疲れやすい。

感覚過敏があったり、周囲の情報に敏感だったり、過剰集中を起こしたり。

エネルギーの消費が激しいのだ。

 

加えて自律神経失調や起立性調節障害を起こすと、さらに疲れやすい。

起立性調節障害の子で「だるい、疲れやすい」ってものすごく典型的な症状だし。

 

さらにさらに抑うつとか併発するともう、疲れやすいってゆーか常に疲れた状態。

スマホの充電1%くらい。

一応起動するけど一瞬で落ちる、みたいな。

 

疲れやすい人っています。

みんなが同じ体力なんて、むしろなぜそう思った? って感じ。

 

休むためのエネルギー

疲れたらどうしますか?

そう、休むんです。

なんだけど、これがなかなか難しい。

 

「みんな疲れてるんだから一緒に頑張ろう!」

そんな圧力を感じるわけです。

お前だけズルするな、と。

疲れたときに、この圧力に逆らって休む選択をするエネルギーなんてないわけで。

多少きつくても頑張っておいた方がラク、となりやすい。

 

そして無理して休んだ挙句、周囲に小言を言われたりしたら、もうスマホの充電ゼロってゆーかバッテリーから発火するわ。

全く休まらないどころか逆効果。

じゃあ多少きつくても、まだ3%あるからそれでなんとか……となりやすい。

 

 

でも、疲れたら休むべきだと思う。

3%の充電が30%まで回復すると、見える景色が変わる。

周囲を俯瞰して観察し、色々考えたり判断したりできるようになる。

 

ヒトが自発的に動くのに必要な充電って、僕は30%くらいだと思っている。

ほら、スマホの充電も30%くらいあれば、1日外出してもなんとかなりそうじゃないですか?

僕は友達がいないから電話とかメールとかSNSとかしないからですかそうですか。

 

積極的に休む

疲れやすい人は特に、省エネで生きることをお勧めする。

プラス、積極的に休むことだ。

僕の場合

僕自身、とても疲れやすい自覚がある。

ちょっとした感覚過敏があるし(白衣のタグがチクチクして着られない)、過剰集中も不注意もあるし、余裕がないと思考が空回りしてパニックになる。

 

だから省エネで生きることを心がけている。

省けるものは極力省いている。

意識して休息をとるようにしている。

有給、めっちゃ取る!

 

そのために、自分にしかできない仕事を極力なくすようにしている。

人に頼りまくる。

複数人で業務内容を把握する。

カルテは誰が読んでもわかるよう、丁寧に記載する。

あとで自分がラクできるように、前もって少し頑張っておくようにしている。

 

一回休み

疲れたら休む。

そこに胸を張ってよいと思う。

学校なんて、数日休んだって支障ないでしょう。

お母さんの家事も、ガンガン手を抜いてください。

 

え? 休めない?

すごろくだって「1回やすみ」ってあるのに、アナタすごろく以下ですか。

 

桃鉄だって、勝てそうになければリセットボタンを押すでしょう?

え? 押さない?

僕は躊躇なく押す。だから友達が離れていく。(自分で書いて自分でショック)

 

リセットボタン

ところで。

人生にリセットボタンはないと思いますか?

 

僕はあると思う。

もちろん、死ぬとか夜逃げするとかってことじゃない。

 

桃鉄で、僕はなぜリセットボタンを押すのか。

新しい状態でやり直したいからです。

「桃鉄は無理だ一生勝てないからカセットをへし折る!」ってことじゃない。

新しいゲームが始まれば僕についたキングボンビーがいなくなるからだ。

桃鉄自体を投げ捨てるわけじゃない。

新しい状態で、また桃鉄を始めたくてリセットボタンを押す。

 

 

学校とか仕事って、桃鉄に似てると思う。

今の状態はなんだかひどくイケてない。

このまま頑張っても勝てる気がしない。

 

理由は様々。

環境が合わないとか、いじめに遭ってるとか、人間関係とか給与絡みとか色々あると思う。

でもこのキングボンビー(いじめとか人間関係とか)を除去することって、リセットボタンを押せば可能。

実社会でのリセットボタンって、転校や転職だと思う。

 

環境を変える。

自分が生きやすい環境に変えることの、何がいけないんだろう。

誰だってキングボンビーに憑かれたくない。

でも今の環境ではどうしても憑いちゃう(つまり環境が合わない)。

じゃあ、リセットボタンだ。

リセットボタンって誰にでも選択できる権利だし、全然悪いものじゃないと僕は思っている。

頑張るより逃げる方が有効な場面ってたくさんあると思う。

 

もちろん、ただ闇雲に逃げまくることを推奨してるわけじゃないけど。

でも外来に来る子はみんな、明らかに頑張りすぎで、明らかに逃げるのが下手だから。

 

疲れる前に休む

この判断に必要なエネルギーが、充電30%だと思っている。

それ以下になると、ボタンを押す元気がなくなる。

さらに低くなると「ボタンを押す」という選択肢が思い浮かばなくなる。

 

だから、早めに休むことをお勧めしている。

「今日学校休みたい……」

子供からそんな言葉が出たら、早めに一回休みがいいと思う。

身動きが取れなくなる前に。

ボンビラス星(行っちゃったらもう勝つのは無理ゲー)に連れて行かれる前に。

POSTED COMMENT

  1. まぼ より:

    いつもためになるブログをありがとうございます。
    コロナ休校明けから突然、学校へ行けなくなった息子(小学5年)は、まだまだゆっくりお休み中です。
    色々な感覚は過敏だし、きっと疲れやすい子だったのでしょう。親は気付かず、小さな頃から勉強にスポーツに頑張らせすぎてしまいました。休校明けてすぐの授業で皆の前で叱られた日を境に、全く行けなくなりました。
    キングボンビーが付くかどうかは運みたいなもので、運悪く付いてしまったら環境を変えるのは有効ですね。我が子の場合は、おそらく転校しても学校というものへの拒絶が強いため上手くいかない気がするので、今はゆっくり休ませているところです。半年経過し、「このお休みはいつ終わるの?!」と不安だらけなのですが‥。P先生も有休はガッツリ取ってご自愛くださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です