ブログ

【アンケート】通院の終わり方 〜どうなったら卒業?〜

外来通院。

の、終わり方。

 

始め方については何度か書いているので(現状かなり待つとか、それまでに考えをまとめてくれると嬉しいとか)、今度は終わり方について。

 

「卒業」の日

医療機関への通院を始めたばかりの方、もしくはこれから始める予定の方にとって、「通院の終わり方」は想像がつきづらいところだと思う。

 

母
 どんな状態になったら、通院終わり?

 

母
卒業できる日が来るなんて想像つかないけど。

 

 

これはですね。

僕の場合、

  1. 話し合いで卒業を決める。
  2. 患者さんが来なくなる。

の2パターンがある。

 

割合は、各々こんな感じ。(僕調べ)

話し合い 50%
来院せず 50%

 

話し合いは、僕から「もうそろそろ卒業どう?」と提案するか、患者さん側から「もう大丈夫そうです」と言われるか。

どちらの場合も双方意見が一致し、晴れて卒業となることが大半。

「そうそう、僕(私)もそう思ってました」って。

 

で。

案外、連絡なしで来なくなる人が半分くらい。

 

多い?

僕の外来だけかもしれないけど(多分人望がないのだと思う)、実際こんな感じで。

 

まぁ、来ないなら「治った」もしくは「とりあえず困っていない」と判断するので、個人的には気にならない。

来なくても、それならそれで全然よい。

確かに最後の外来って、「どう?」「もう大丈夫そうです」ってやり取りだけの、実りのないものだ。

※「僕は」です。おかかりの病院では無断キャンセルはマナー違反の可能性があります。

 

と思ってたんだけど。

 

 

先日ですね、自分自身の眼科の受診があって。

街の開業医さんに行ったのね。

数回の通院ですっかり良くなり、僕的には「卒業」と思ってたのよ。

 

ところが。

 

眼科医
眼科医
 また視力を測りに来てください。

 

そう言われて。

 

開業医さんって混んでるじゃないですか。

質問って憚られるんだけど、ここは同業者の強み。(もちろん先方には医療従事者であることは言ってないけど)

思い切って聞いたんですよ。

 

「職場の健診で視力測定するんですけどー、それで落ちたら来るじゃダメですか?

コッチで測る理由って何かあります?」

 

眼科医
眼科医
 いや、まぁ、とにかく来院されることをお勧めします。

 

おぉう。

 

わざわざクリニックで測る理由はよく分からないけれど、そう言われちゃうとこれ以上は突っ込めない。

僕は眼科のことはサッパリ分からないし、先生がそう言うならそういうもんなのか。

釈然としないながらも、従うのが無難そうだ。

 

発達外来の終わり方

いやー。

患者さんの側に立って初めて見えるものってあるね。

 

医者に、「もう来なくていいでしょ?」って、言いづらい。

 

僕は、自分の発達外来ではその特性上「患者さんのニーズがなくなったら終わり」と考える。

この分野、身体疾患みたいに、「治った=終わり」という線が引きづらい。

どこを「大丈夫」とするのか曖昧だ。

だもんで、患者さん側が医療のフォローなしでよいと思うなら、そこで終了と考えている。

 

一見安定していなくても、患者さんが「もう医療に期待することはない」と思えばそこで終わりだし。

反対に、安定しているように見えても患者さんの希望があれば診察を継続する。

この分野の特殊性から、それで良いと思っている。

(どうせ医療には「治せない」し。)(患者さんが成長していくお手伝いしかできない。)

 

でもこれを堂々と、患者さんの側から「もう大丈夫でーす」と言うのはハードルが高いのかもしれない。

ってゆーか、一般的な身体疾患では通院の終了時期は医療者が決めるモンなのかも。

僕自身、まるっきり専門外の眼科受診で実感した。

 

イニシアチブは、医療者がとるのが「普通」なのでは?

病院受診って一般的に「そういうもん」なのかもしれない。

 

 

と、考えると。

僕の外来に来なくなった人は、

「ちっ、病院に来ても何も変わんねーじゃねぇか。

通院する意味ねーじゃん。」

と思っていたかもしれない。

でも直接は言わず、武士の情けでサイレント・フェードアウトしたのか。

 

僕から卒業を提案した人も、

「ずっと前からそう思ってたよ。

遅せーんだよ。」

と内心毒づいているかも。

 

もっと言うと。

現在通院を継続している中にも、

「言われたから来てるけど、コレ一体何のため⁉︎」

と思っているかもしれないわけだ。

 

おぉう。

そりゃ、お互いに不幸だ。

 

 

僕は、患者さんの手助けしかできない。

補助魔法の専門。

困っている人に、ヘイストをかけてシェルをかけてバイキルトかけて。

患者さん自身が成長し、補助魔法なしで戦えるようになれば、僕はもう要らないわけ。

 

なので、不要になったらぜひ言って欲しいと思っている。

僕は患者さんが実際に戦っている(学校に行ったり、社会参加している)姿を見られないわけだし。

「もう要らないでーす」って、言ってもらわないと分からない。

 

言われて気分を害するとか、マジでない。

そんなに成長した、そして本人が実感したことがむしろ大変に喜ばしい。

 

 

でも、実際には言いづらいんじゃないかと今回思った。

ほら、病院ってそういうとこあるじゃん?

患者は黙って医者の言うこと聞いておけ、的な。

※もちろんみんながそうではない。今は、前時代的なパターナリズムはだいぶ改善されているはずです。

 

だもんで、これを読んでいる人に聞いてみたい。

 

通院中の人は、「正直意味ねーな」と思いながら、でも言われるから継続していたりする?

 

不要になったときははっきり言えそう?

 

すでに卒業した人は、主体的に決めました? それとも、医者に言われて?

 

よろしければぜひコメントください。

僕が参考にします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です