学校の先生が分かってくれない、理解がないというのはよく聞く話で。
最初に断っておくと、僕は先生に対してネガティブな立場ではない。
むしろポジティブ。
むしろ好き。
すごくよく考え、手を尽くしてくれる先生をたくさん見ている。
僕なんかには考えつかないことをやってくれたり。
プロフェッショナルとして尊敬している。
その前提で聞いて欲しいんだけど。
「先生がわかってくれない」、その理由。
あくまで僕が思う、単なる分析と考察です。
学校が好き
大前提として、学校の先生は学校が好きだ。
多分、きっと、好きだと思う。
だってそうでしょ?
学校を卒業して、さらに学校に勤めている人だもの。
学校が好き、学校というシステムに肯定的な人が大半だろう。
学校の制度内、学校という枠内で、子どもたちを教え導きたい。
そう思ったから教師という職業を選んだものと予想する。
僕は(自称)医者なんだけど。
ってことは西洋医学に興味があり、好きなわけだ。
医者は西洋医学で患者さんを治したい人たちであり。
医者にイタコの話をしても、あまり理解は得られなさそうだ。(イタコはインチキって話ではない)(イタコの効果はすごいのかもしれないけど、正直よく分からんし興味ないってこと)
看護師さんは、看護が好きで興味がある人が多いだろうし。
パイロットは、飛行機が好きで興味あるだろう。
ユーチューバーはYouTubeが好きで、その可能性を信じているだろうし。
僕が居酒屋でバイトしていたのは、居酒屋が好きだったから。
おしゃれカフェでバイトしてる人は、カフェが好きで興味があるのだろうし。
ドライバーは運転が、カメラマンは写真が、それぞれ好きなのだろう。
集英社の人は、きっとジャンプが好きだ。
赤城乳業の社員はガリガリ君が好き。
好きであって欲しいと思う。
だから、その職業を選んだのであって。
同様に、先生はきっと学校が好きだ。
「学校が大嫌いだから、改革するためにあえて教師になった!」
みたいな人もいるとは思うが、少数派だろう。
基本的に先生は、学校が好きで、肯定派と思われる。
「とにかく学校に来て」
ってことは、だ。
先生側は、どうしてもスタートが「学校=善」になる。
学校は良いところであり、来た方がいい。
そう信じている先生が多いだろう。
先生以外の職業の人と比較し、先生たちは強くそう思っているものと予想する。
だからどうしても「とにかく学校に来て」になりがち。
学校はいいところだし、来てくれたら良さが分かる、むしろ来てくれないことには何も始まらない、と。
そして、学校に来たら、システムに則って勉強や活動をしよう、となる。
その先に得られるものがあると信じている。
だから、これまでにない配慮や全然違ったやり方には及び腰。
システムから逸脱するのは気が引ける。
※みんながみんなそうじゃないです。そういうふうになりがちってだけ。
僕らから見ると、
「今は学校に行くより大事なことがあるでしょ」
ってときも、学校側は
「とにかく学校に来て」
となる場面がある。
僕は、学校がそこまで好きなわけじゃない。(嫌いじゃないけどすごく好きなわけでもない)
そもそもの学校に対するスタンスの違いだと思う。
ここで意見が食い違う。
親御さんが「学校大好き!」ってわけじゃない場合。
やっぱり食い違いが出てくる。
お子さんが学校に「合わない」タイプのとき、親御さんも学校を否定的に捉えることが増える。
先生は「学校のシステムに乗ること」をゴールに据えていて、でも親御さんはそうじゃない場合。
「学校は分かってくれない!」になりがち。
もちろん、広い視野で、様々な価値観を受け入れてくれる先生もいる。
「学校=善」と強く信じて、信念を曲げない先生もいる。
いろんな先生がいるし、なにが正解・不正解ってわけでもない。
(柔軟性のある先生はうまくいくこともあれば、押しが弱くてうまくいかないこともあるだろうし)
(熱血の先生は、ぶつかった時にはトラブルになるが、そうじゃなければリーダーシップのある良い先生かもしれない)
いろんな人がいて、いろんな先生がいるよねって話。
それでいいし、それが普通。
ただ前提として、学校の先生は学校が好きなことが多いよねってだけ。
学校が合わない子でも、学校に所属しなくちゃいけない。
でも学校って、「学校に好意的な人たち」が運営している。
ここに軋轢が生じやすいんだと思う。
繰り返しになるが、僕は学校のシステムには賛成だし、先生には良い印象を持っている。
現行のシステムで「合う」子が大半なわけだし。
何かのシステムを作る上で、制度の狭間とか、割りを食う人は必ず出てくる。
学校が「合わない」子が出てきちゃうのは、必然だし、仕方ない。
仕方ないから諦めろってことじゃなくて、構造上そうなるよねって話ね。
単なる仕組みの話。
この問題をどうするかは別の話だし、言及しないけど。
だから、言うなればアウェーなわけ。
学校が合わない子たちが、「合わない」と主張するのって、基本的にアウェー。
学校は、学校の好きな人たちで運営されているから。
「合わない」人は、学校をネガティブに捉えやすいのは分かる。
でも、学校好き派の総本山で異を唱えても、なかなか通用しない。
阪神の本拠地で「巨人頑張れ!」って言うみたいな。
たけのこ派の会合できのこの山を出すとか。
ティファ派にエアリスの良さを説くとかさ。
少数意見って、大事だけど、通りづらいから。
まとめ
先生は、学校が好き。(なことが多い)
先生と意見が合わないとき、この前提を思い出していただけると良いのかなと思う。
そもそもの出発点が違うので、生徒や親御さんに寄り添えない場面も出てくるだろう。
じゃあどうやって解決すればいいのかは分からないけど、そもそもの価値観が違っているのだ。
分かり合えないこともあるよなーと。
そして、どちらが正解というわけでもないと、僕は思う。
あと、僕はバリバリのユフィ派です。