今日は、高IQについて。
あーあ。
頭いいヤツはいーよなー。
無双だよなー。
と思うけど、ちょっと待った。
そもそも、頭いいって一体どういうことだろう。
高IQの人って、実際ホントに無双してる?
高IQの人
そもそも、IQと頭の良さとはイコールじゃないと個人的には思う。
けど、まぁそれは一旦置いといて。
まず、高IQの人について考える。
この人たち、一体どんな人?
僕の患者さんには、高IQの人がたくさんいる。
低IQも多いんだけど、それと同じくらい高IQも多い。
低IQの人が困るのは、なんとなく想像できるんだけどさ。
高IQより低IQが困りそうなものだけど。
実際は、高IQも十分困りやすいわけだ。
※もちろん、病院に来るのは困ってる人だけだ。無双してる人は来ない。だから受診してる時点でバイアスはかかってるんだけど、それを差し引いても高IQの患者さんは多い。
IQを頭の良さとすると、高IQの人は頭が良い。
なんだ……この表現。
当たり前やん。
「今日を水曜日とすると、今日は水曜日です」的な。
毎日ってエブリディ⭐︎ とか。
なんの情報もない文章だ。
なんだけど、よく見るとバランスが悪いことがほとんど。
バランスって、どういうことだろう。
例えばWISC-Ⅳ(子どもの知能検査)だと、総IQの他に、
- 言語理解
- 知覚推理
- ワーキングメモリー
- 処理速度
という4つの領域についてそれぞれIQが出る。
高IQの人は全部平均して高いんじゃなくて、バラバラ、デコボコのことが非常に多かったりするのだ。
↑こんな感じね。
例えばこの人だと、VCIとPRIはめちゃ高い。
WMIとPSIは、平均(100)は超えてるにしても、高いところとの差が30も40もあったり。
で、トータル高IQ。
こんな感じ。
バランス悪いんですよ。
だから困る。
なんでもできて無敵⭐︎ な感じでは、全然ない。
得意なところはめっちゃ得意だし、苦手なところも(他の人と比較し相対的には)苦手じゃないんだけど、やる気や興味が薄くて。
結果、みなさん、割と困ってる。
主訴:授業についていけない
って子が、調べてみたら高知能だったりするもんで。
ビックリだよね。
なぜ授業についていけないのか。
きっと、
- 言葉の裏やその他多様な可能性まで考えてワケわかんなくなったり
- 授業が遅すぎてもはや聞いてなかったり
するものと思われる。
いやはや。
実際、僕の患者さんでトップクラスの高知能の子たち。
みんな授業についていけてないなぁ、そういえば。
授業の照準からズレてるんだよね、きっと。
社会のニーズと合致するか
頭の良さって、社会への適応だ。
能力がニーズに合っているってことだ。
アインシュタインだって、完成させたのが相対性理論だから、世紀の天才と呼ばれるのであって。
社会のニーズに合致した内容だから。
彼の研究内容が、
- ミジンコの生態
- 密室殺人の科学
- 3秒ルールの検証
- 世界一飛ぶ紙飛行機学
- 歴代プリキュアの研究
とかだったら、天才の称号を得ることはなかったであろう。
いや……あったのか?
確かにある意味天才だ。
だが、身近な人がコレを本腰入れて研究してたら、正直カンベンしてってなるよね。
それ研究してどーすんねん、と。
知能が高すぎると、社会(特に学校)に適応しづらい。
学校は勉強するところ、知識を吸収するところで。
一律な習得や作業が求められる。
高IQの人は、みんなと同じペースでのそれができない。
同じやり方、同じ考え方ではうまくいかなくて。
当然、不適応を起こしやすい。
そもそも『適応』って、平均値の人がもっともやりやすいのだ。
いわゆる「普通」や「正解」とされるのは、多数派であることが多い。
みんなそうでしょってことが、「普通」で「正解」だ。
だから「平均的な人」が一番適応しやすい。
尖った意見は浮きやすい。
よく考えたらどっちでもいい(実用的には問題がない)ことでも、極端な発想は忌避される傾向にある。
例えば、なんでもいいんだけど、じゃあクラスで班の名前を決めるときに、
おひさまグループ
と
うんこたれ蔵グループ
の候補があった場合、選ばれるのは前者だ。
うんこたれ蔵でも、班の名前としては使用に問題がない。
んだけど、普通は選ばない。
これが「普通の感覚」ってヤツだ。
みどりのマキバオーだ。
こと左様に尖った意見は忌避され、結果集団に、ひいては社会に適応しづらくなる。
高IQの人(低IQもだけど)は、平均からズレる。
考え方が多数派とずれ、
→結果、適応しにくい。
ということだ。
能力のムラと適応のムラ
しかもしかも。
さっきも書いた通り高IQって平均的に高IQなわけじゃない。
デコボコがあることが大多数。
ある分野はズバ抜けており、ある分野はサッパリ
といった状況になりやすい。
するとどうでしょう。
周りから見て、ワケわかんないのだ。
なんか分からんけど、めっちゃできる分野とめっちゃできない分野がある。
それ出来るのに、なんでこっち出来ないん?
やる気ないのん?
コレ、適応しづらい。
態度の悪い問題児と思われたり、むしろ低IQを疑われたり。
そう。
高IQの人で、
自分は低IQだと思っていた
とか
学校で低IQを疑われ受診を促された
って人がいるのも納得できる。
ウソみたいだけど、本当。
高IQと低IQは、表面上の行動は案外似ていると個人的に思う。
「極端に適応できない」そして「周囲から了承不能」という点で似ている。
ちょっと接しただけでは見分けがつきづらい。
適応の難易度が高い
ってことで、高IQの人は
外れ値
かつ
デコボコ
となる。
社会適応という観点でみると、かなり厳しいラインからのスタートだ。
ぶっちゃけ、適応しづらい。
だもんで、高IQは一見高IQに見えなかったりする。
平均くらいのIQで、マジメな子、不安の強い子、周囲から見るとガリ勉タイプの子が、「アイツ頭いい」とみられることが多そうだ。
平均、普通って、周囲から理解されやすく、評価もされやすいからさ。
※このタイプの人たちには、それゆえの困難もある。やっぱり特定の能力なり性質がイコール無双ってことはない。何事にも良い面と悪い面とがあるものだなぁ。みつを
「普通モデル」は通用しない?
その辺りを踏まえ、強く思うんだ。
普通って何?
普通って、一体なんだろう。
どういう状態を指すのだろうか。
「普通」って、強引にまとめすぎる言葉だと思う。
乱暴な言葉だ。
みんな〇〇だよ、同じだよ、的な考え方には、限界があるように思えてならない。
頑張ればできるとかさ。
みんな努力してるとか。
努力は裏切らないとか。
成功した人はみんな努力してる、とかさー。
こういった「本質はみんな同じ」というモデルでは、不都合がたくさん出てくる。
みんな同じでは、全然ない。
このモデルで苦しんでいる人ってたくさんいると思うなぁ。みつを
次回、それについて書きます。
はじめまして。こちらに辿り着きお世話になっています。
うちの子はODです。そして多分高IQ。公立中2後半から不登校。勉強は全般にできる子でトップ校に受かると思われてましたが、定期テストのために簡単なこと、覚えれば解ける問題をコツコツやって内申点取って偏差値の高い高校に行く意味がわからないと学校での勉強をやらなくなってしまいました。
不登校&勉強せずで内申点も非常に悪い。
模擬試験は国語数学は偏差値70近くいくこともありますが、暗記してない科目は50切ってました。
そもそもODなので普通科に朝から通える気もせず、行きたい定時制が見つかったので、春から定時制高校に通います。
中1までは宿題とかめんどくさくてやらなくても勉強できる良い子できたので、発達に凹凸のあるギフテッドかも?と考えるようになったのは最近です。
15才でもWISC検査等を受けた方が今後のためによいのでしょうか?
自分で将来を考えていく年齢ですので、本人のためになるのなら受けさせたいですし、受けても意味ないなら、調べる必要はないかと思ってます。
本人は、不登校でも修学旅行や卒業式等普通に参加してますし、家でゲームやYouTube等毎日楽しく過ごし、友達とも仲良くしています。
自分の状態を困っている様子は見せません。
「ギフテッド」最近よく取り上げられてますが、いわゆる天才くんのことばかり。普通ができない軽い?ギフテッドタイプについて、取り上げていただければ嬉しいです。
我が子は落ち着いている日で、漢字や九九ができる日と間違えだらけの日があります。最初はふざけているか学力不足と思い、怒ってしまったのですが、本当にその日はできないとわかってからは見守るようになりました。これも凸凹なんでしょうか。
8歳の子がWISCを受けた際、興味のない出題は手を抜いたと本人が言ってました。検査の結果がどうであれ、自分が分かっていれば良いと判断したそうで。
ギフテッドを調べるほど、ASDというよりはギフテッドなんだよなぁと思うのですが、検査結果のIQはそれほど高くなく。
不登校の回復途中で不安や緊張も強い時期に検査を受け、本人にやる気もなく完璧主義などのこだわりも強かった時の結果というのは、参考にならんのかな…と思ってますが、どうなんでしょう。
「一般的」を理解しておくことは価値があるけれど、縛られる必要はないよなーと思います。
次の記事が楽しみだなぁ(*´ω`*)みっちゅを
わが家の中2のHSC娘→高IQ
小5のADHD+LD息子→低IQですが、先生のおっしゃる通り高くても低くてもどちらも学校には適応していません(笑)
強いていえば低IQの息子の方が五月雨ながらも登校し続けてる感じがします。
娘は行けなくなると年単位です。
去年は完全不登校、今年度は2学期まで頑張った娘。
数学の時間に問題を解いていて一番に解き終わると黒板に書かなきゃ行けなくなるからわざわざ遅くして毎回5番目くらいで解き終わっていたらしいです。なのにたまたま早く解けた子が皆間違っていて前で書かされたと怒って帰ってきました。高IQもいろいろ大変なんだなと思いました。
音過敏もありそうなので小学校の時も授業中、問題が早く解けすぎてとなりのクラスの先生が怒ってるのまでが気になったようです。
部活もキャプテンで勉強もできて生徒会もやってるクラスの男の子が「学校楽しい❗️」って言ってるのを聞いて「学校が楽しいからあんなにいろいろがんばれるんだね、私は一回も楽しいと思えたことない。」と話していました。
きっと本心なんですよね。
高くても低くても人として優劣がつく訳じゃないと思います。
はじめまして。いつも拝見して唸ってます。
うちの娘も高IQで凸凹差45です。言語理解が飛び抜けているのでそこを伸ばそうと躍起になっていましたが、検査してくださった先生に一番低いところ(処理速度)を基準に考えて行動した方がよいと言われました。私からしたらもったいないような気がしてイマイチ納得できませんでした。
やはり無理をさせずのんびりさせたほうが良いのでしょうか。
ちなみに娘は学校では先生(特に若い女性教師)と相性の悪い「態度の悪い問題児」的存在です…
うちも、差が41あり、児童精神科の先生からは、困り感が日常的にあるでしょうと言われてるのですが、「普通」の親にはそれがどういう感じなのか、いまひとつわからずにいます。で、ご指摘のとおり、努力は裏切らない!とか言ってしまいますが、ちっとも本人には通じず、「普通って、何?」と開き直られてしまいます。
小さい頃は、ずば抜けて記憶力が良く、うちの子は神童では?と親も期待したんですけどねー。今やどっぶり不登校で、反抗期というこどあって、どんな言葉も響きません。どんな言葉が響くのでしょう??
続きを、首を長くしてお待ちしてます。
P先生、いつも為になる、お話ありがとうございます。
まさにうちです。VCIとPRIは154で、wmiとかは115です。なぜそれほど高いのに、九九とか、ちょっとしたことを間違って覚えてたり、毎回同じ間違えをしたり、、
うちの娘もWISCの高低差が40ある凸凹です。平均は106ですので、この記事には当てはまりませんが、凸凹による苦悩はあります。現在ディスレクシアのテストを受けているところです。
こういう子達には、それぞれの特性に合わせた個別教育をするしかその子を伸ばす事は出来ないものなのでしょうか。
イギリスではホームスクーリングという、学校に通わずに親が学習の世話をするシステムがあり、凸凹のある子達はこのホームスクーリングをしているケースが多いように思います。
日本でもそういう選択肢があると良さそうですね。
初コメントです。
まさに長男のこと!と大きく頷きながら読みました。凸凹具合が大きいので、学校生活には適応してません。正直、もう義務教育の間は修行だなと思っています。
田舎の小規模校だからか、長男の変な行動、言動もそういう子だしねーと理解してくれていて、幸い、当の本人も学校嫌いだけど、自分なりの過ごし方見つけて登校しています。
親としても心配、悩みはつきませんが、いつの頃からか、まぁなんとかなるだろうと開き直っています。