不登校の子。
不安は強い。
でも、頑張れない。
なにかにつけて「めんどくさい」って。
こんな子、結構いそうだ。
この記事に、いくつかコメントをいただいた。↓
困った状況には、
たたかう
にげる
のどちらかを選ぶしかない。
とりあえず
ようすをうかがう
を選んだけれど、最終的には
たたかう
にげる
の選択をしないといけないわけ。
なのにこの子、延々
ようすをうかがう
なかまになりたそうにこちらをみている。
なかまにしてあげますか?
親も学校も、全力で「はい」を連打している。
なのに、やっぱり延々様子を見ている!
ちょっと動けやっ!!!!!
こんなケース、ありますよね。
粘り強くない人は、別の道を探すのが得意で、正攻法だ。
前回書いた通り。
でも、なかなか別の道を探さない。
もちろん、その場所で戦うこともしない。
動かない。
めんどくさいめんどくさい言ってる。
こんな場合、下記2点を見て欲しい。
何度か書いているけれど、不登校やそれに準ずる状態は、エネルギー不足だ。
エネルギーが枯渇している。
動けない。
家でゆっくり回復し、30%くらいからジョジョに(空条承太郎)動き始める。
キーワードは「暇」ね。
その子、ここに至っていますか?
30%に満たない状態では、動きようがない。
まずはココを見てほしい。
エネルギーは溜まっている。
なのに、動かない。
めんどくさいめんどくさい言って、戦うでもなく、逃げるでもない。
次に見て欲しいのは、「一生懸命頑張るのが正義」と思い込んでない? ってこと。
一般的に、与えられた環境で粘り強く頑張るのって良いことだ。
努力するのは良いこと。
一般的にはそうですよね。
でも、この子には合わない。
不登校(やそれに準ずる状態)になると、きっと1度や2度はこれに類する言葉を言われている。
「もっと頑張れ」
「みんな頑張ってるんだから」
「やればできる」
「根性が足りない」
このようなアドバイスで頑張れる子もいれば、頑張れない子もいる。
「粘り強くない」という特性を持っている子は、後者だ。
頑張れない。
※余談だけど、粘り強い子も既に限界を超えて頑張っちゃったから不登校なわけで。一般的に不登校に対する「頑張れ」という助言は効果がないことが多い。
なのに、これを真にうけて頑張ろうとしていませんか?
合わないやり方で頑張ってない? ってこと。
人には、それぞれの個性に合ったやり方がある。
合わないやり方で頑張っても、きっと思うような結果は出ない。
ましてや不安の強い子だ。
自信の持てないやり方でトライし続けるのは困難。
不安の強いタイプは、初めてのこと、自信の持てないことには及び腰。
勝ちパターンが見えて初めてがんばれる。
そうじゃない場面では、空回ってエネルギーを浪費するだけ。
エネルギーが尽きて、また動けない。
こんな場合は、まず「頑張る=正義」の思い込みを外してやることだろう。
落ち着いてゆっくり話を聞き、本人がどう考えているか詳らかにするところからだ。
エネルギーは溜まっている。
「がんばるべき」とも思っていない。(別の道があることも理解している)
でも、動かない。
これはもうさ、仕方ないよ。
本人待ちだよ、本人待ち。
『vs自分』だね。
そもそも、納得しないと動かない子でしょ?
じゃあ、納得しないと動かないよ。
待ちの一手だ。
コメントを読むと、この状態の方が多いのではないかと予想される。(会ったことないし知らんけど)
家は快適で、エネルギーは溜まっている。
「別の道もある」と理解している。
でも、動かない。
じゃあさ、まだ動けないんだよ。
そもそも不安の強い子だ。
「勝ちパターン」が見えないと動きづらい。
負けの気配が濃厚なら、トライしない。
失敗したくないもん。
傷つきたくないし。
そういうタイプ。
じゃあ、どうやって勝ちパターンを知るんだって。
経験しかないよね。
試してみて、ジョジョに(ジョセフ・ジョースター)やり方を覚えていく。
でも、経験の浅い子どもだ。
「不安の強いタイプ」の強みは経験や知識を積み上げることなんだけど、その子はまだ人生が短すぎる。
積み上がってない。
じゃあ、動かないでしょ。
動き出すまでに、非常に時間がかかる。
勝ち目が見えなきゃ、戦わない。
それが「不安の強いタイプ」だ。
こう書くと、「じゃあこのまま動かないってこと⁉︎」と言われそうですね。
僕は、そんなことはないと思っていて。
動きますよ。
その子はそのうち動きます。
だってさ。
今のこの不登校およびそれに準ずる状態。
安心?
安定してる?
めっっっっっちゃ不安定じゃん。
超不安じゃん。
不登校の、社会的な不安定さはご存知の通り。
「自分はどうなっちゃうんだろう」
「このままじゃ人生詰む?」
絶対思う。
しかも、不安の強い子だ。
学校に行く場合のリスクももちろん考えるけど、行かない場合のリスクもめっちゃ考えるに決まってる!
とかさ、超絶不自然じゃん。
そんなわけないと、僕は思うんだよね。
この不安定な状態を、その子がヨシとしているとは到底思えない。
絶対不安だし、焦ってるよ。
そう見えないだけで。
勝手に自分で自分を追い込んでる。
大人がハッパかけなくても、自分で焦ってるよ。
ずっと同じ場所には居ない。
ちょっとずつ動いてる。
傍目にはそう見えないかもしれないけどね。
僕なんかが月に一回会うと、やっぱり状況は動いているんだよね。
毎日会うと分からないのかもしれないけど。
不登校初期(エネルギー枯渇中)は、目の前の学校から逃げることで頭がいっぱいかもしれない。
でも、エネルギーが溜まったら嫌でも考える。
「このままだと自分はどうなっちゃうの?」
ね。
この状況で膠着することはないと思うんだ。
そしてこの状態、完全に『vs自分』だ。
登校は不安。
でも不登校も不安。
どーする⁉︎
本人待ちしかないと思うんだよね。
雑談でもして、安心させてさ。
ちょっとだけ助け舟(「お母さんは〇〇がいいと思うなー」的な)を出してみたり。
あとは本人待ち。
本人が納得して動くの待ちだ。
納得しないと動かないんだもの。
親御さんは、焦らなくていいです。
焦りは子どもに伝わる。
親が焦ると、子どもも不安になるからね。
どっしり構えて、子どもが自発的に
と思えるのを待つしかない。
と、僕なんかは思うんだ。
心配もするでしょうが、大丈夫。
ジョジョに動きますよ。(岸辺露伴)
※何度も書いていますが、ASD及び知的にゆっくりな子はこの限りではありません。自分からはなかなか動かず、大人のお膳立てが必要なケースが多いように思います。
View Comments
いつもブログを楽しみにしています。
小学4年生の息子は不登校になって一年です。
本当に少しずつ動いています。
散髪に三ヶ月に一回行っていたのが二ヶ月に一回になったり、ユーチューブやゲームだけだったのがマンガになり、そのマンガの小説版もあるのを知り小説を読んだり、と一日一日は変わってないように見えても1ヶ月前、二ヶ月前、半年前と比べると動いているのがわかります。暇なので公園や散歩もよく行っています。
一年以上家族以外の人と関わる事ができていなかったのですが、先週から家庭教師に来てもらう事になりました。
私の友達が習っている先生、家、授業30分、兄弟も一緒、という事でそれならやれそう、と言って始めました。結果すごく生き生きとしていました。充実感いっぱいの顔をしていて、続けれそう、と話していました。
焦る気持ちはありすぎますが、先生のブログを見るとハッとします。ドンと構えてスモールステップでいきたいと思います。
最近、下の子も不登校になりました。上を受け入れる事ができていたし、下の子も同じような特性を持っているので不登校になるのも時間の問題だと思っていました。
でもいざ不登校になると私は崩れました。下の子はすぐに休み始めたので兄と同じエネルギー30%かな、と思います。
この二人が仲良く楽しそうに過ごしています。
これで大丈夫かな、、と不安になります。
いつか兄弟の不登校も取り上げていただけたら、と思います。
今は課題の分離を頑張ります。
ASD及び知的にゆっくりな子へのお膳立てとはどのようなものでしょうか?息子は完全な不登校ではないので(1日2時間、週3日通っています)、無理をさせて悪化したら…と思うと怖くて声かけができません。どの程度のお膳立てが必要なのか教えていただきたいです。
P先生、初めまして中1息子の母です。
1年ほど前に先生のブログに出合いいつもチェックしています。今回も「あ~、これが読みたかった!」と頷きながら読ませていただきました。↑息子、ほとんど当てはまります。
もうすぐ中学生!という昨年小6の冬、急に起立性調節障害になり体調が悪く不登校に。中学校も数えるほどしか通えていません。半年間は、外では、車椅子や杖を使っていました。
最初は、私もどうすればいいのか悩み、情報を集めては試し、近所の中学生の登下校時に遭遇すると、なんとも言えない気持ちに押し潰されそうで涙していました。
でも、P先生のブログに出合ってからは、息子の気持ちが分かり、「家の中を快適にして、本人が動き出すまで待とう!」と自分に言い聞かせ、明るい我が家を心がけました。基本真面目な私ですが、バカになろうと。女優になりきってます(笑)。
毎日のゆったりした家での生活と親友たちとの会話(オンラインゲームも含む)、たまに病院や学校へ行けた自信によって、体調も改善し、しだいにエネルギーが貯まっていくのが感じられました。
最近、暇だ、と良く言います。(やった!)
愛犬やゲーム以外に趣味を見つけたい、と言い始めました。(おぉ、よしよし!)
でも、まだ見つかっていません(笑)
たまに「○○は、どう?」
って、私から軽く勧めたりしてます。
やっぱり納得しないとダメみたいです。
まあ、近いうちに見つかればいいな、と思います。
こんなに、私がゆったり構えられるようになったのは、息子が病気になり不登校になって、先生のブログを読むようになったからです。本当に感謝しかありません。また、読者のコメントも心強いです。
4月からは、2年生
本音を言えば、不安もあります。
制服が嫌問題は、解決できるのか。。
「大丈夫、なんとかなる!」と、
ジョジョに動き出すのを楽しみに待ちたいと思います。
最後に。
P先生、どうかお身体大切にしてください。
たくさんの人が先生のブログ、頼りにしてますので~!
小4から長らく不登校な息子。まさにこんな感じです笑笑
波があり、上がったり、下がったり。なぎになったり。
でも来年度は中学3年生。
先を見つめています。行動はまだ少しですが、それでま大きな進歩と思って、本人の気持ちに添えるよう、私が暴走しないよう気をつけて行きます‼️
GW明けから行けなくなった中1の娘に、あの頃に戻りたい、もっとお母さんが強く行きなさい
、と言ってくれればよかったのに。と言われました。無理やりに行かせるのはよくないと思い、待っている状態でした。
親の、自分に対して気を使ってる態度がしんどいようです。どう接すればよいか、わからなくなりました。。
今となっては、何が正解だったのかわかりませんが、娘の中で動きだそうという気持ちが出てきたのでしょうか?
私の友達にも、大学生で引きこもりになり、adhdがある事もわかり、三年程家から出られなかった人が言ってました。なぜ社会生活に戻ってこれたかというと、経験だと思うと。いろいろ経験して自分の事が分かるようになって、なんとか自分と折り合いをつけたる事が出来るようになったんだと思って。ちゃんと社会に出て結婚して主婦をやってます。うちの息子も踏まえてみなさん待ってみますかね。
待つ、、、今の私です。娘は自分の趣味や好きなこと以外では外に出ようとしません。社会と関われる日を静かに待っています。そのために、居心地のいい家にするように頑張ったり、信頼関係を大事にしたり。
p先生、親子の信頼関係の有無はどうしたら分かるのでしょうか。例えば、子供から何か相談されるとそれは信頼関係があると言える、とか。何か基準というか、日常でこんなことが親子間で出来ていれば信頼関係は大丈夫!というものがありましたら教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
エネルギーが枯渇している、面倒くさい、等といっても、ボーッとしていたり 寝てたりするのではなく、一日中 夜遅く迄 ゲームや動画を見るエネルギーはあるし、ゲームは面倒くさがらない。。。傍らで見守る 傾聴する と言われても 昼夜逆転した子どもを見ているのは とっても辛い。
学校は来てくれたら いろいろ対応します と言ってくれるも、登校出来るように手伝ってくれる 家から連れ出す工夫や知恵付けはしてくれない。 4月が近づくと 辛い。
ゲームや動画に飽きた と 本当に言い出す時期が来るのだろうか? 次から次に出てくる動画配信が恨めしい。いっそwifiのない秘境に引っ越したい。
「VS自分」の回から
うちの息子のことがみるみる解明されていってます。
さんざんネットやSNSや本で探しても
うちの子にぴったり当てはまる答えは見つからなかったのに…
不登校から復帰して落ち着いた頃です。。。
うちの息子の話ですが
確かに…動きだしました。
そして、それは本人が納得しないと無理。
さんざん不安で恐怖で動けなかったのに
身体症状もでてました
でも、不安ながらも自分で「やろう」って決めた時の行動力がすごい!
まだまだ課題は盛りだくさんですが
こちらのブログを頼りに
見守っていきます。
いつもありがとうございます。
最近の記事、私のために書いてくださってる?と思うほど、いい内容!
思いの内を表現しない息子は、中々理解し難いですが、何にも考えていないわけではないですよね。
待つしかない。