ブログ

僕の進路選択 〜なんか偶然そうなりました〜 ②

前回の続き。

僕の進路選択 〜なんか偶然そうなりました〜 ①この話から。 https://hattatsu-kids.com/?p=4608 僕の進路選択について、参考までに聞...

 

逃げて逃げて、適当に決めた選択科目。

その後なにがどうなって、医学部受験という大胆な方向転換に至ったのか。

 

大どんでん返し

一旦は決まった選択科目だった。

 

が。

1ヶ月後、運命のいたずらが起こる。

 

政治経済の講座が中止となったのだ。

 

 

なんでも受講希望者があと1名足りず、2講座開かれるはずが、1講座のみになったらしい。

選択し直すようにと連絡がきた。

 

マジ偶然。

でもこの偶然が、僕の人生を大きく変えることとなる。

 

 

残る政治経済は、生物と同日同時刻の開催だ。

つまり裏表。

どちらか一方しか受講できない。

生物か政治経済、どちらか一方の受講をやめ、そのぶん新たに別の科目を新たに選ぶ必要がある。

そうしないと単位が足りず、卒業できないのだ。

 

偶然も偶然、マジ偶然。

生物と政経いう意志の見えない選択をしたのも偶然なら、選び直しをさせられたのも超偶然。

こんな超絶偶然の上に、僕は再考を強いられた。

 

 

ちなみに1学年200名のうち、再考させられたのはたったの4人。

受験科目の兼ね合いで選び直しを希望する生徒は、僕の周りにも沢山いた。

でも、全て却下された。

 

生徒希望では変えられない。

あくまで学校側の都合でのみ再選択権が与えられる。

みんなはうらやましがっていたが、僕としてはたまったもんじゃなかった。

 

 

さて困った。

本気で困った。

 

前回の選択は、文系理系どっちつかずだった。

「どちらも選びたくない」という下心は、正直働いていた。

 

でも、選び直すなら決めざるを得ない。

文系か、理系か。

政治経済か、生物か。

 

 

この時初めて、僕は『自分』と向き合った。

自分は何が得意で、どうしたいのか。

今まで逃げてきたこの問いと、向き合わざるを得なくなったのだ。

 

この超偶然がなければ、僕は自分と向き合うなどしなかった自信がある。

選択から逃げて、人生から逃げて、フリーターしてた。

※もちろん目的があってフリーターしてる人もたくさんいます。フリーターが悪いわけじゃないです。僕の場合は「逃げ」のフリーターだったってだけ。

 

文系? 理系?

さてさて。

逃げに逃げてきた「自分と向き合う」という作業。

いよいよ取り掛からざるを得なくなったわけですが。

 

自分は文系か理系か。

 

困った。

でも、選ばざるを得ない。

逃げて逃げて、もうこれ以上逃げ場がない。

 

 

とりあえず考えてみる。

僕の得意科目はなんだっけ?

そう、国語(現代文に限る)と理科だ。

で、苦手なのが数学と英語。

※これもよく分からんラインナップでしょ?

 

さて、じゃあ文系理系どっちか。

 

わからん……。

 

 

ここでも偶然が働く。

当時、国語の担当教師と相性が悪かったのだ。

いや、嫌われてたとかじゃなくて。(嫌われてたのは担任の美術教師だけ)(いくら僕でもそこまでみんなからは嫌われてない)(いや、嫌われてたのかも)(もう疑心暗鬼)

長文読解における見解の相違ね。

 

テストで自信満々で書いた答えに、バツがつけられる。

で、模範解答を見ても納得がいかないのだ。

 

なんでだよ!

僕の答えの方が明らかに適切じゃん!

 

それまで5段階中5以外の成績をとったことのない国語が、3になった。(本気でめちゃくちゃ得意だったのよ)(ノー勉で無双してた)(やめて! 石を投げないで!)

それも、納得いかない理由で。

 

あぁ、文系ってこういうとこあるよなぁ。

正解のない分野だものな。

 

その点理系科目なら、バツなら絶対に自分が間違っている。

 

そっちの方が分かりやすくて良いな。

 

で、理系に決めた。

 

 

そんな理由で?

でも、理系を選んだ理由は正直ココだ。

 

スッキリキッパリ納得したかった。

 

国語の先生が別の人だったら、文系を選んでいた可能性は十分にある。

この先生じゃなければ不満は持たなかったはずで。

 

ちなみに1学年6クラス中、この先生が担当だったのは僕のクラスだけ。

他のクラスは、僕の考えと相違ない先生だった。

マジ偶然。

 

最終的に何を選ぶ?

じゃあ、理系で。

それは決まった。

 

そしたら、政治経済は諦めよう。(聞きたかったのに……。)

で、代わりに何を受講するか考えないといけない。

 

 

実はこの少し前に、親から言われたのだ。

とりあえず大学へは行きなさい、と。

 

高2の冬時点で、大学受験について一切の話をしていなかった家庭だ。

それが、あるとき急に受験するよう言われた。

家庭環境は察してほしい。

 

 

特にやりたいこともないので(あと家が貧乏なので)フリーターと考えていたが、親が大学に行けと言うのなら、断る理由も特にない。

卒業してからフリーターになってもいいし。

金は親が出すと言っている。

 

じゃあ、理系学部の受験となる。

 

 

ここまでくると、もうあとはトントン拍子に決まった。

ここまで絞れば消去法で決まる。

消去法が火を吹いた。

 

理系の中の、どの分野?

まず、工学、理学、農学。

 

この辺、正直よく分からねぇ。

どんな勉強をして、どんな仕事に就くのか。

想像もつかない。

 

分からないものをそのままスルーするのは、ASD特性だろうか。

特に調べることもなく選択肢から消えた。

消去法やね。

 

理系なら、医療系だろう。

だってこれが一番身近でわかりやすい。

うん、医療系の学部にしよう。

 

じゃあ、医療系の中の何学科?

歯学や獣医は興味がなかった。

やるなら、人間の身体相手が良い。

 

看護はムリだ。

白衣の天使とか、僕から最も遠い言葉である自覚がある。

女性の中で働ける気もしないし。

 

そうなると、医学か薬学か。

どちらかというと興味の対象は医学だが、本当にできるのか?

マジで、自分みたいなモンが医学部?

 

 

ここでも偶然が働く。

何度も書いている通り、僕はマンガが大好きで。

この時たまたま読んでいたマンガが、何を隠そう『ブラックジャック』だったんですよ。

そう、かの有名な。

 

いやー。

マジでこれもたまたま。

ブックオフで安く売ってて。

 

もちろんブラックジャックになれるとは思っていない。

外科医を目指すわけでもない。

でも、医師という仕事はかっこいいと思った。

 

マンガが背中を押す一因となった感は否めない。

あまりにベタだけど。

 

 

腹をくくった。

 

医学部、目指してみよう。

 

 

親兄弟にも、親戚を見渡しても、医者どころか医療関係者すらいない。

もともと勉強ができるわけでも、親が金持ちなわけでもない。

そんな自分が、医学部へ。

 

自分みたいなもんが?

いや、自分みたいな何も持たない者だからこそ、できることがあるんじゃないか。

そう思った。

 

生物
化学
数学ⅢC

 

選択用紙に上記バリバリなチョイスを記入し、提出したのだった。

あとはもう、進むだけだーーーーー。

 

 

 

以上が僕の物語。

 

マジ偶然。

今思い返してもたまたまでしかない。

もう一度高校時代を繰り返したら、今度は違った選択になる可能性が98%だ。

 

コメントをいただいた女子大生さんの言葉を借りるなら、僕にとっての「憧れ」はブラックジャック先生だろうか。

当時たまたまブラックジャックを読んでたけど、笑ゥせぇるすまんだったらセールスマン、アカギだったら雀士、東京リベンジャーズだったら不良を目指していたのだろうか。

そう考えると手塚治虫先生は偉大だ。

 

 

ね。

参考にならないでしょう?

道枝くんのジャニーズ入所理由を調べた方がよっぽど良かったんじゃないでしょうか。

 

勉強に対する不安

ちなみに勉強に対する不安だが、あまりなかった。

 

それまで僕は、全く勉強してこなかった。

そうは言っても少しくらいやってたと思うじゃん?

 

マジでやってない。

 

ガチで全く勉強してこなかった。

模試の偏差値は30台。マジで。 ※現代文と理科を除く。これはノー勉でできた。やめて、石は投げないで!

 

やってないからこそ、不安がなかったのだ。

やればできるでしょ、と。

 

 

経験がないゆえに、ハードルの高さが見えていなかった。

なんか、変な自信があった。

「自分は勉強はできるだろう」と。

 

今思うと、親に「勉強しなさい」と言われてこなかったのが大きい。

僕の親は僕に興味がない。

ゆえに、勉強しろとか成績がどうだとか、干渉された経験が一切ない。

褒められた経験もないが、けなされた経験もない。

 

これがプラスに働いた。

強要された経験がないので、勉強に対する嫌悪感や拒否感を持ってなかったのだ。

 

勉強って、わかると楽しいよね!

 

そんな楽観的な印象しかなかった。

これが良かった。

無謀な挑戦に、無謀さに気づかず突っ込んでいけた。

 

 

これもまぁたまたまだ。

ネグレクトがたまたまプラスに働いただけ。

腐ったりグレててもなんの不思議もない。

 

僕の物語

そんな感じで、偶然でしかない僕の物語。

 

決めたくなかったけど、

決めざるを得ない状況に偶然追い込まれ、

消去法で決め、

腹を括った。

 

そんな話。

 

 

そこにはなんの必然性もない。

たまたまこの環境で、たまたま僕の性格と特性で、超絶たまたまの偶然が重なってこうなった。

それだけ。

 

だからここから導かれるアドバイスとか、特にない。

あまりに何もない。

 

 

実際、当時の僕に何か言葉をかけるなら? と考えてみたが。

 

何もねぇ。

 

何を言っても「うるせぇ放っといてくれ」しか言わない気がする。

お説教もお小言も、腹を割った語らいでさえも、当時の僕には届かなかっただろう。

持って生まれた特性に加え、それまでの家庭環境や生育歴で、長い時間をかけてこうなっているわけで。

捻じ切れた自尊心とこじらせた自意識。

付け焼き刃で何か働きかけようとしても、ムリな気しかしない。

 

 

 

何の学びもない長い話を読ませて申し訳なかったが、僕に仔細な心の動きが正確にわかるのは、僕自身のことだけだから。

一応書いてみた。

 

一つだけ言うとしたら、「やらざるを得ない」という必要性は、ASDタイプを動かすのかもしれない。

外来でも「必要があれば動く」というASDの子は結構いる。

引きこもりでも、床屋は行かないけど歯医者は行った(痛いので)、とか聞くし。

 

でもその必要性、「やらざるを得ない」に追い込むのって難しいよね。

どうやって声をかけるかは難しいよねーという結論。

小さい頃から時間をかけて、話し合える環境とか、自分を客観視する練習とか、提供できるといいんだろうけど。

まぁ難しいわな。

 

 

そんな感じで、僕の進路選択物語。

ホントに需要あった?

非常に疑わしい上に、自分語り恥ずかしい!

ので、この辺で終わります。

POSTED COMMENT

  1. ASDリハビリ女子大生 より:

    ブラック・ジャック人気ですね~。
    私のかかりつけの整形外科でも、ブラック・ジャックが前作並んでいました。医師を目指す人のバイブルなんですね。

    前、P先生は自分にはASD特性があると仰っていましたが、ASDはこう!と決めたら直進(良くも悪くも)してしまうので、むしろ受験期には役に立ちました。健常の子の方が、高3の夏になってもあっちがいい、こっちも気になるといつまでも決められてなかったり……。

    私の主治医(小児科医)が、医者はASDばっかりだから大丈夫!と言ってましたが、本当なのかも。
    P先生が小児科医の道を選んでくれたことに感謝します。

  2. 匿名 より:

    息子への今のかかわりも、悪くないのか?な?なんて
    思えましたー(^^)ありがとうございます。
    貴重な経験話

  3. ks より:

    先生の受験期のお話も聞きたいです!私の同級生でも医学部を目指していた人はたくさんいましたが、3年生の途中で諦めて別の学部に変える人が多数でした。
    先生の元々の地頭の良さもあるのだと思いますが、目標を決めてもそれを貫き通すのは並大抵なことではないと思います。
    どんな気持ちを持ちながら、合格まで行けたのですか??
    子どもは今はまだ目標を決めてもそれに向かってやり抜き通す子ではないです。(まだ中1なので、進路もまだ本気で考えてないし、もうちょっと先の話だとは思いますが)。本人次第の話だとは思うのですが、先生の経験が何かヒントにならないかなと思ってます。
    先生のブログいつも楽しみにしてます!ほんと、どんな専門書よりも保護者を助けてくれてると思います。

  4. こめこ より:

    先生、ありがとうございます。
    まさに私たちにとってのブラック・ジャックです✨
    素敵な先生に巡り会えて良かったです。
    先生自身のお話から、たくさんの大切な事教えていただきました。

    今はお先真っ暗ですが、実は日々の小さな選択が大切なんだと思いました。
    子どもの意思を大切にしたいと思います。

    そして大学をすすめた御両親に愛情を感じます。
    これからP先生に憧れて医師をめざす人がいますように。そんな医者が身近にいる社会になりますように。

  5. せな より:

    P先生物語、とってもおもしろかったです!!
    人生、みな主人公ですね。そしてP先生の文章力が素敵なんですね。
    書いてくださってありがとうございました!

  6. 匿名で より:

    先生!ご自身の半生も楽しく拝読させていただきました。自分語り恥ずかしい!って、素直で素敵です。
    かなり需要大ですよ。

    お医者さんになられたことで、そしてブログを発信してくださることでどれだけの家庭が助けられているか…マジ偶然に感謝です!

    P先生講演会とかやったら大人気・満席だろうな。
    道枝君ばりにファンいます、絶対。

  7. ひつじ より:

    大変興味深かったです。
    医学部を目標にされたその後は、どういうモチベーションで努力されていたのでしょうか。
    もうやーめた!!となることはなかったのでしょうか。
    目標をもつことも難しいですが、実際に努力することは更に難しいですよね。

    中3受験生、不登校半年の息子がいます。
    学校はもう行かないと言い、勉強もせず、毎日ゲームや読書をして気ままに過ごしています。
    なのに○○大学に行きたい、高校もできれば進学率のいいところに行きたいと、目標だけは高くて…。目標に向かって動き出すのはいつなんだろう、と思ってしまいます。
    一応今のところ、先生のおっしゃる通り『進路についてはそう考えてるんだねー』と答えて見守っていますが。

  8. でら より:

    ご自分の事を思い返して語ってくださり、ありがとうございます。
    いつも、どこを読んでも嫌味のない語り口、今回もご自分のお話をさらっと、クスッと、でも確実に読者の心を鷲掴みにしています。
    娘の不登校、私が寄り添うことが1番なんだと確信を持たせてくれたP先生。
    いつも本当にありがとうございます!

  9. つぐみ より:

    志し高く目標に向う人もいますが、大半の人が迷いながら、でも選択に迫られて少しずつ進み、振り返ってみてもこれで良かったのか?とかふあふあしながら生きていると思います。そういう感覚がある人が医師や教師になって欲しいです。そういう人が悩み苦しむ人に寄り添えるんだと思います。

    幸せな人生とは?とずっと考えて生きてきましたが、辛かったことや苦しかったことがあるから幸せと感じられるんだと思います。
    そのままの等身大の先生で十分素晴らしいです。

    良いお話ありがとうございました!

  10. ゆきあき より:

    強要された経験がないので、勉強に対する嫌悪感や拒否感を持ってなかったのだ。

    この言葉にハッとさせられました。
    現在、不登校気味の6年生の息子は、勉強に対する嫌悪感から不登校になりました。
    上の娘は、中学受験したのもあり私がきっと勉強に対して圧力をかけていたのかもしれません。

    今は、勉強については言わなくなりました。
    寄り添って寄り添って、嫌悪感を無くしていきたいと思います。
    大人になるまでまだまだ時間はある!
    エネルギー溜めておかなきゃですね。
    P先生、偏差値30からの小児科医。
    凄いです!

  11. しのぶ より:

    こんにちは!
    続編ありがとうございます^_^

    ふむ… たしかに偶然に流れ流れて…という気もしますが、
    でも、なんとなく参考になると思います。

    まだ4歳だし会話にならない息子ではありますが、
    先々を想像して、親の私がガツガツ向き合ったとしても
    たぶん暖簾に腕押し。
    そんなタイプ。

    だから じっくり観察しながら、黒子のようにサポートしつつ、
    タイミング良く2〜3歩先に その時使えそうなアイテムを撒いておき、
    彼がそれをスルーしたら また作戦を練り直し…

    みたいな事を 今後とも続けていくのが合ってるんじゃないかな、と、
    なんとなくイメージできました。

    まぁ 言うほどうまくは行かないですけど、
    今のところ、息子に対しては
    「さり気なくノせる」方向性でいきたいと思います。

    ありがとうございます \(^o^)/

  12. つるこ より:

    先生、お話をありがとうございました。
    参考になりました。

  13. ちい より:

    小2の娘が入学後間もなく登校しぶり、色々あって冬には完全不登校です。
    迷いに迷ってる時期にP先生にたどり着き、それ以降ずーっと救われてます。ブログから飾らない人柄が見えるようで、すっかり先生のファンです。
    そんなP先生、いつもご自分で、育った環境について「察してくれ」と書いていて、そこから小児科医になった経緯が気になってました。書いて下さりありがとうございます。

    ひとつの物語だなぁ。確かに参考にしようがないけど、「勉強に嫌悪感がなかった」ってとこを拾ってこうって思いました!

    娘が今エネルギーが30%貯まってきたかもしれず、無制限のゲームもYouTubeもすぐ飽きて、私と一緒に工作したり話そうとしてます。
    だったら勉強もどうだい?って声をかけてしまうんですが、娘が「うーん、そのうちするけどまだいいかな」って言うので、何とかそれ以上は言わないように堪えてます。
    勉強への嫌悪感が増してしまったら、30%の充電が無くなりますもんね。(我慢だ、我慢!)

    必要があれば動くその時に使えたら、それで良いんですよね。

  14. 匿名 より:

    先生、ありがとうございます。

    やっぱり人生ってのは適したところに身を置けるように、導かれるんだな、と改めて思いました。それを曲げようとすると道を踏み外しちゃうのかもしれませんね。うちの息子も、今踏み外してます。でもきっと軌道修正してくれると信じて、親は愛情だけ注いでおきます。

    いいお話でした。

  15. より:

    後編も楽しみに待っていました!
    さすが先生、面白かったですよ!←そこ!?
    需要大です!

    最近読んだ本で「選択の必要に迫られた時は、大凶さえ引かなきゃ大丈夫。大抵の選択肢は吉だから大丈夫」というのが心に残っています。
    私自身が不安が強い方なこともあり、
    追い込まれたら追い込まれるほど(子どもに関することは特に)緊張してフリーズします。
    でもこれを聞いて楽になりました。
    大抵何を選んでも大丈夫って。

    先生の選択も必要に迫られた偶然かもしれないけれども、吉を引き続けたのかもと思いました。
    P先生が小児科医を選んでくださり研鑽して発信してくださることで私はとっても助けられています。
    感謝しかありません。
    先生ご自身が幸せであることを祈るばかりです。
    いつも本当にありがとうございます!

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です