Categories: 不登校

【意見求む】不登校がダメな理由【最後まで読んでからコメントしてね】

先日、yahooニュースを眺めていた。

不登校に関する記事だった。

不登校を肯定的に捉えた内容だったのだが、そのコメント(ヤフコメってやつ)に「不登校は絶対にダメ」「引っ張ってでも連れて行かないと」というコメントが結構な割合であった。

 

昔から疑問なのだ。

なぜ不登校がダメなのか?

 

不登校は、ダメ?

その「不登校はダメ派」の意見をいくつか読んだのだが、なぜダメかを理論的に説明したものは見つけられなかった。

コメント
 不登校させて、そのあとどうするの? 社会的に死ぬけど?

とか

コメント
子供は未熟だからそんな間違った判断をするんだ! 断固として却下すべき! 大人が振り回されてどうする!

とか

コメント
逃げる手段を与えるのか? 学校は忍耐力を養う場所ぞ。

とか。

 

割と感情論な印象。

 

  • 不登校になると本当に社会的に死ぬの? ソースは? 不登校って予後いいんだけど。
  • 子供の判断を間違っていると断言する根拠は? 正解は成人するまで(もしくは死ぬまで)分からないけど? そしてどの選択をするかより「自分で選択する」ってことが大切だと思う。
  • 忍耐力を養って、その後の人生で無双できるの? 逃げるが最適解の場面も多いと思うけど。あと精神的に病んだり、自己肯定感をへし折られるリスクと天秤にかけた?

 

その辺の議論ってあまり聞かない。

僕が理屈っぽすぎるだけかもしれないが。

 

僕の意見

僕の意見としては、まずは不登校を許容して納得するまで休ませるにスーパーひとしくん。

理屈としては、学校の何がイヤか、なぜイヤかを考察した上で社会復帰する方が、予後が良いと思うから。

病気も診断をつけてから治療するでしょう?

根性論で無理やり戻しても、またどこかでつまづくか、生きづらさを抱えて頑張り続けて生きていかざるを得なくなるか、そのどちらかになる可能性が非常に高いだろう。

※もちろんうまくいくこともあるだろうが、確率的には高くない。

 

経験的にも、不登校を許容したご家庭とそうでないご家庭とで、予後が明らかに違う。

たくさんの家庭を見てきたが、社会復帰までの時間が全然違うのだ。

 

だから、

不登校したらいいし、むしろ学校なんてやめちまえ!

でファイナルアンサーなのは今後も変わりないと思う。

 

ダメな理由って?

その上で「不登校ダメ、ゼッタイ派」は、なぜダメと思うのか、その理屈を聞いてみたい気はする。

他人の主義・主張を否定する気はないので、ただ理屈が聞きたいだけなんだけど。

納得できるとスッキリするかなっていう個人的な理由。

 

外来では「ダメ、ゼッタイ派」の方にはお目にかからなくてですね。

話には聞くんだけど。

夫ガーとか、先生ガーとか、祖父母ガーとか。

でも、受診された親御さんがバリバリの「ダメ、ゼッタイ派」ってあまりない。

 

考察するに、「ダメ、ゼッタイ派」の方は病院に来ないんだと思う。

そんなことより学校に引っ張ってく。

病院に相談に来る時点で、絶対ダメとは思っていないのだと思われる。

揺れているからこそ相談に来るわけで。

 

学校の重要性

僕も一応、義務教育を修了してましてですね。

学校の重要性については十分に理解しているつもりだ。

 

学校の意義は、大きく分けて2つだと思っている。

  1. 学習の場
  2. (特に同世代との)コミュニケーションの場

 

学齢期に、上記2つはとても重要。

仮にどちらか一方でも全く欠如した状態で成人したとしたら、社会適応するのは非常に難しいと思う。

自分の人生について深く考えたり、経験したことをじっくり味わったり、考えを発展させたり、自分以外の人の感性に触れたり、意見を交換したり、共有したり。

そんなことがとても難しくなる。

 

そういった意味で、学校は非常に効率が良い。

低コスト、低エネルギーで、必要なことが学べる。

なんせ、決められた時期に決められた学校に通えば良い。

しかも無料だ。

学校が提供するカリキュラムに乗っかれば、必要な学びの機会を得ることができる。

とてもコスパが良い。

 

逆に学校に行かず上記を学ぼうとした場合。

自分で学びの場を見つけ、

狙いを設定し、

スケジュールを考え、

目標を立て、

結果を振り返り、

また新たな狙いを設定して……

 

大変!

 

とにかく大変。

しかも、たいていお金がかかる。

それも結構かかる。

 

だから学校に行けるなら行った方が絶対にラクだ。

そこに異論はない。

 

 

ただ、学校に行かなくても、上記必要なことを学ぶのは不可能ではない。

お金、時間、エネルギーのコストをかければ、自力で学ぶことができる。

大変だけど、可能だ。

 

そしてそんなふうに計画力と実行力を身につけるなら、学校での受け身の学びより遥かに有用だ。

コストをかけた分だけ得るものも大きい。

質量保存の法則として、1774年にラヴォアジエが発見したものだ。(嘘です)

※もちろん自力でコレをする能力がない人も、一定数存在する。でもこの人が学校にしがみついたところで大した学びは得られないだろうし、結局同じだと思っている。冷たい言い方だけど。

 

だから、僕の中ではこの結論になっている。

不登校で失うのは『機会』のみ

 

そして、得るのは『時間』。

不登校で失うのは〇〇のみ 子供が不登校になると「すべて終わった」みたいな感覚になる方は多いと思う。 親御さんも、不登校児自身も。 ...

 

『ダメ、ゼッタイ』の理屈を教えてください

ってことで、僕の意見は上述した通り。

 

文科省も、

不登校は問題行動じゃないからねっ!

学校に戻すことがゴールじゃないよ!

とお達しを出しており、時流とも合致しているし、今のところ意見を変える必要はないと思っている。

↓ソースこれだけど、別に読まなくていいです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1375981.htm

 

 

 

ただ、個人的な興味で。

不登校ダメゼッタイ派の人は、なぜダメゼッタイと思うのだろう?

上の文科省の通知とか、きっと鼻で笑って相手にしないよね?

 

なんでだろう?

 

「自分は行っていた」という自分基準なのか、「今までそうだった」という前例踏襲なのか、「人生終わる」という確信か(それなら根拠は何か)、「なんとなく悪いことな気がする」的な感情論なのか。

それとも、全然別の理屈があるのか。

 

聞いてみたいので、知っている人がいたら教えてください。

感情論じゃなくて、理屈が聞きたいなー。

 

 

あ、僕はいただいたコメントを否定しないので、僕の意見の否定もナシでお願いします。

お互いdisっても生産性がないですし、上述の通り僕は自分の意見を変える気は今のところないので。

 

あと、僕もいくつか仮説を立てたんです。

「トロッコ問題理論」と「ブラック校則理論」。

次回以降アップするので、そちらを読んでもらってからでも良いかもしれません。

 

ちなみにコメント欄は自由に書き込めます。

メールアドレスを入力しなくても書けるはずです。

よろしくお願いします。

pediatrician-p

View Comments

  • いつも読ませて頂いています。
    息子が不登校になる前は不登校とかあり得ないって思っていました。学校は社会に出るため練習をする場所であり、その練習の場がなければまともな大人になれない、くらいに思ってたと思います。

    なので息子が不登校になったときは、もうまともな大人になれないって、お先真っ暗でした。今は全くそんな事ないって心から思ってますが、こういう経験したことない人にはいくら説明してもなかなかわからないだろうなって思います。それ以外の方法は知らないし、学校に行くのが普通、そうじゃないのは異端、そんな価値観を持っている人が大半かと思います。だから不登校になった子供達もその親も、その価値観に縛られて苦しいんだと思います。

  • 小学校の全校保護者会で校長先生が「最近の風潮で、簡単に学校を休ませる親御さんがいます。学校は忍耐力を養う場ということも忘れないでください。」と話されたのを聞いて、泣いていたお母さんを知っています。

    どこに簡単に休ませる親御さんがいるのでしょう⋅⋅
    迷って迷って、悩んで悩んで⋅⋅ 子どものために休ませるお母さんしかいません。

    校長先生がそんな風に言うと、不登校児を持たない保護者の方は「あの親御さんは、簡単に休ませる」「あの親御さんは忍耐力をつけなくても良いと思ってる」と、なりますよね。
    それが、お子さんにも伝わりますよね。
    そしたら、心が疲れたお子さんは⋅⋅ 休んでも休まらないし、再登校もしにくくなる⋅⋅

    担任に「このままでは大変な事になる」と言われて泣いているお母さんを知っています。
    去年の担任は「この子のペースで」と言ってくれてたのに⋅⋅
    担任の対応に差があります。

    文科省がお達しを出していても、学校現場はまだまだこんな感じです。

    不登校のお子さんに、医療▪学校▪心理▪福祉▪就労支援で連携を取って支援できるシステムが出来ないかなー、と常々思ってます。
    出来れば、公的に!

  • P先生、こんにちは。
    いつも楽しくブログを読まさせていただいています。お医者さん目線のお話がとてもためになります。ありがとうございます。
    中3から不登校になり高1で通信制高校へ転校した息子がいます。
    不登校になりたての頃は、なんとかして学校へ行かせようと思っていました。
    その時の私の気持ちは、やっぱり周りへの世間体がありました。
    中高一貫校へ受験して通っていましたので、私立に入ったのに通っていないと噂されるのが怖かったのだと思います。
    そして恥ずかしいと思っていました。(息子よ、ごめんね)
    それと、私も夫も学歴世代の中で働いてきたせいもあるのかなと思います。大卒ですが、今で言うFランの学校で、会社では格差を感じながら勤めてきました。
    それもあり、息子には少しでも引け目を感じないようになって欲しい気持ちが、間違った方へ向かってしまったのかと思います。
    このまま、高校へも行かなかったらと思ったら不安に押され、学校へ行くようにと、学校へは行くものだと言っていました。
    今は、いろんな方のブログや本などを読んで、行かない息子をそのまま受け入れて、休むことも必要だと思えるようになりました。
    私が、行かなくていいと考えが変わった頃から、息子は笑顔が戻ってきましたし、高校へも自分から行くと言うように変わったと思います。
    息子の人生は息子のもので、親であっても強制できるものじゃないのに‥ですね。
    今は、息子を悩ませていた頭痛も腹痛も無く、大学へは行きたいと、勉強を自ら始めました。

    学校なんて休んでもなんとでもなりますね。
    高校も辞めたとしても、行きたくなったら入りなおせばいいし。
    ちょっと立ち止まって、お休みすることも大切だなーと、我が家もお休みして良かったなーと思います。
    ブログ、また楽しみにしています。コメント失礼いたしました。

  • 世界的なベストセラー本、サピエンス全史を書いた ハラリさんが日本のインターナショナルスクールの子とアフターコロナについて対談するNHKの特集が興味深かったです

    サピエンス全史は簡単に言えば、人間はフィクションの力があったのでここまで発展してこれたと、歴史を紐解いているのですが
    国家、通貨、そして学校もフィクションであると。

    学校が子どもの安全を無条件で守ってくれる
    学校に行ってさえいれば安心
    というフィクションを皆んな信じてる訳です。

    もちろん、私も息子が不登校になるまではそちらを信じていました。
    自分が経験した世界からしか凡人は語れ無いのです。私も凡人ですので、息子がいう
    「学校が刑務所みたいに感じる」という意味が分かりませんでした、しばらく揉めていましたが今は理解しています

    コロナの自粛警察も、あれも正義感から「よかれと思って」やってます。
    構造は同じだと思います

    悪意よりも正義感をもっている強い信念の方の方が難しいですね、学校の先生とか 笑

    YouTuberのゆたぼん君が一時期沢山の大人達からバッシングされてましたが、
    あれはそんなに否定される事ですかね?
    自分の人生を自分で実験、経験して
    「よく分からない事やってるけど、若いからいいんじゃないの?」
    ってゆる〜く見守ってあげたらいいのに日本社会って思ってました

    不登校を頭から否定する人は
    不登校の予後の最悪を想定するばかりによかれと思って「学校に戻らないと社会でやっていけない」と助言。

    頭が良い人達は
    自分が経験して無くても想像力や知識で
    「新しいフィクションを自分で作りだせる」
    と信じて進む事が出来ます

    炎上覚悟ですが

    想像力と指導力の欠如した残念な親や先生しか周りにいないお子さんは

    「そんな我儘ばかりで社会でやっていけないよ
    」と言われ続けて
    本当にその通りになると思います。

    批判は要らないですよね。

    不登校の子に必要なのは、一緒に走ってくれる伴走者です
    だから、不登校の子を持つ親御さんは自分のメンタルと体力を最優先にした方が良いんですがね〜

    「不登校の奴らめ!私は、誰にも頼らず甘えず学校を頑張ってきたのにすぐ先生やクラスメイトに配慮してもらってズルイ!」って思う方を否定しません。その通りな事もあります

    同級生の親御さんから
    「あんまり休ませてるとますます行けなくなるよー進路が不安じゃないの」と言われたら

    「そうだね〜」

    だけで返すようにしてます。全然気になりません。別のフィクションを見てるからでしょう

  • P先生こんにちは。
    私は元不登校児の母です。
    子ども2人は中学不登校を経て、今高校生と大学生です。子ども達はどう思っているかわかりませんが、私は不登校児の母になって良かった派です。

    子どもが不登校になっていなかったら、私は今も、少しでもいい教育、学校、会社…といった価値観を捨てることが出来なかったと思います。そういう大きな出来事を経験しなければ、なかなか価値観は変わりませんよね…。なので、不登校はダメだと仰る方々の気持ちもわかります。
    しかし、私は子どもが不登校になって崖っぷちに立たされ、その価値観は全て捨てざるを得なくなりました。
    それらを捨てて得られたものは親子の信頼関係だったと思います。
    良い学校や職業といった目に見える安心は大事だと思いますが、それ以上に、これから長い人生の土台となる親子の信頼関係を得られたことが大きかったのではないかと思います。

    最短距離で目標を達成したとしても人生に深みは出ない。無駄なことが大事。しんどいことは早い段階で経験しておいた方がいい、と以前イチローさんが仰っていました。
    長い人生のなかで、誰もがどこかでしんどいことを経験し、何かに気づくのだと思います。早いか遅いかだけで。
    私はたまたまこの経験から学んだということだと思いますが、この学びは大きかったです。本当に良かったと思っています(^-^)
    不登校の是非という内容からは少し離れてしまい、申し訳ありません(^^;;

  • ⬆️の方に質問ですが、それはたまたま貴女の周りにいた方ですよね?その書き方だと不登校になることがどんな理由でも悪で、そうなれば将来は決まっているという決めつけですよね。
    自分が周りにいる元不登校の方に迷惑をかけられているから、不登校はみんな嫌いって事ですよね?許せないって事ですよね?
    もっと色々調べ、勉強された方がいいかと思います。その周りにいる方と全ての不登校になっている人とは関係ないことです。

  • 不登校になることで心身共に元気になるようでしたらいいのですが、我が家の息子は不登校になったあと、それまでできていた様々なことができなくなりました。吐き気に悩み、外に出ることや車や電車に乗ることもできなくなり、笑うことも減り、食欲も激減しガリガリになりました。学校に行かないと自信もどんどんなくなり、元気がないままただなんとなく1日が終わっていく。そんな毎日を過ごしました。
    私が復学を諦めきれなかったのは、学校でしか学べない、友だちや人との距離感を学んでほしかったからです。生きていく中で人とのつながりはすごく大切だと思っています。
    小5で不登校になった息子は、小6から少しずつ少しずつ学校に行けるようななり、中1の現在は毎日登校できるようになりました。
    不登校時、ガリガリになり青白い顔をしていた息子は、少しずつ学校にいけるようになると自信を積み重ねていき、できることも増えて元気を取り戻しました。食欲も徐々に増えて健康的になりました。
    あのまま不登校が続いていたらどうなっていたかはわかりません。家が快適でエネルギーが貯まると動き出せるでしょうが、それがいつになるかは誰もわからないと思います。それまで待てるか…。なかなか苦しいと思います。
    息子は今でも学校が大好きとはなりませんし、嫌だなーと言うことも多々ありますが、学校で色々な経験ができることを親としてとてもうれしく思っています。
    息子の不登校を経験して私自身多くのことを学べたと思います。今は親の欲を出しすぎないように気をつけつつ、出来たことを出来たね〜と認めて、自信の土台を積み重ねていけるように努力しております。

  • 私は不登校反対派です。

    当事者はよくとも、他人がフォローしなくてはならないからです。社会人になって親や先生がフォローしてくれますか?
    ひとりで誰にも関わらない職人業についているなら良いですが、そうでないなら他人がまきこまれます。
    少しでも意にそぐわないことがあると気分が落ちていたという理由で無断欠勤をしたり、集団生活で培う常識が欠けていたりして同僚としてフォローする域を越えてきます。
    不登校児の家族や先生は社会人になれたという事実だけで判断されていて、他人と関わり、時には理不尽なことや我慢が必要なことがあるということについての考えをみたことがないです。
    自分の気分でしたいように他人と関わること。それが不登校賛成派の目標でしょうか。

  • 不登校賛成派ですが、もし我が子が不登校になったらと想像すると、私自身、はじめは揺れると思います。
    一番の理由は「未知への恐怖」です。
    不登校を選択して、その後 充電できるまで温かく見守れるか、とか、もしかして大切なタイミングを見逃して、背中を押してやりそびれるのでは、とか、考えます。
    子育てなんて失敗の連続!とも聞きますが、取り返しのつかない失敗もあるのではないか、という不安も常に頭の隅にある状態なので、「多数派」に入っている事に安心するのだと思います。

    ダメ、ゼッタイ派の人達の根っこには、「我慢の美学」や「苦労した分だけ成長できる」論がありそうな気がします。私はこれらが大嫌いですが、子供の頃の自分にはこれらの考えがありました。だからこそ嫌悪を感じるのだと思います。
    私の親世代、ひと昔前の教師世代の多くには、染み付いて離れない考えではないでしょうか。
    図書室にあった、実在の偉人の半生を記した本の中身も、苦労話を美談にした内容がほとんどだった気がします。

  • 年齢と期間が問題かと思います。
    小学校を数ヶ月ということなら、何の問題もないと思いますが、
    中学なら進学に響くし、
    高校を3年間とかですと、つまりは卒業できないということになり、
    学歴の問題になってくるように思います。
    そうなってくると、だめではないけれど、将来の選択肢は狭くなってしまうかもしれません、

Recent Posts

質問に答えます⑦

迷わずいけよ、行けばわかるさ。…

6時間 ago

質問に答えます⑥

アムロ、いきまーす。 &nbs…

1日 ago

質問に答えます⑤

まだあるね。   診…

2日 ago

質問に答えます④

いってみよ!   &…

3日 ago

質問に答えます③

じゃんじゃんいってみよー。 &…

4日 ago

質問に答えます②

思ったより多かった。 あ、これ…

5日 ago