Categories: 不登校

【意見求む】不登校がダメな理由【最後まで読んでからコメントしてね】

先日、yahooニュースを眺めていた。

不登校に関する記事だった。

不登校を肯定的に捉えた内容だったのだが、そのコメント(ヤフコメってやつ)に「不登校は絶対にダメ」「引っ張ってでも連れて行かないと」というコメントが結構な割合であった。

 

昔から疑問なのだ。

なぜ不登校がダメなのか?

 

不登校は、ダメ?

その「不登校はダメ派」の意見をいくつか読んだのだが、なぜダメかを理論的に説明したものは見つけられなかった。

コメント
 不登校させて、そのあとどうするの? 社会的に死ぬけど?

とか

コメント
子供は未熟だからそんな間違った判断をするんだ! 断固として却下すべき! 大人が振り回されてどうする!

とか

コメント
逃げる手段を与えるのか? 学校は忍耐力を養う場所ぞ。

とか。

 

割と感情論な印象。

 

  • 不登校になると本当に社会的に死ぬの? ソースは? 不登校って予後いいんだけど。
  • 子供の判断を間違っていると断言する根拠は? 正解は成人するまで(もしくは死ぬまで)分からないけど? そしてどの選択をするかより「自分で選択する」ってことが大切だと思う。
  • 忍耐力を養って、その後の人生で無双できるの? 逃げるが最適解の場面も多いと思うけど。あと精神的に病んだり、自己肯定感をへし折られるリスクと天秤にかけた?

 

その辺の議論ってあまり聞かない。

僕が理屈っぽすぎるだけかもしれないが。

 

僕の意見

僕の意見としては、まずは不登校を許容して納得するまで休ませるにスーパーひとしくん。

理屈としては、学校の何がイヤか、なぜイヤかを考察した上で社会復帰する方が、予後が良いと思うから。

病気も診断をつけてから治療するでしょう?

根性論で無理やり戻しても、またどこかでつまづくか、生きづらさを抱えて頑張り続けて生きていかざるを得なくなるか、そのどちらかになる可能性が非常に高いだろう。

※もちろんうまくいくこともあるだろうが、確率的には高くない。

 

経験的にも、不登校を許容したご家庭とそうでないご家庭とで、予後が明らかに違う。

たくさんの家庭を見てきたが、社会復帰までの時間が全然違うのだ。

 

だから、

不登校したらいいし、むしろ学校なんてやめちまえ!

でファイナルアンサーなのは今後も変わりないと思う。

 

ダメな理由って?

その上で「不登校ダメ、ゼッタイ派」は、なぜダメと思うのか、その理屈を聞いてみたい気はする。

他人の主義・主張を否定する気はないので、ただ理屈が聞きたいだけなんだけど。

納得できるとスッキリするかなっていう個人的な理由。

 

外来では「ダメ、ゼッタイ派」の方にはお目にかからなくてですね。

話には聞くんだけど。

夫ガーとか、先生ガーとか、祖父母ガーとか。

でも、受診された親御さんがバリバリの「ダメ、ゼッタイ派」ってあまりない。

 

考察するに、「ダメ、ゼッタイ派」の方は病院に来ないんだと思う。

そんなことより学校に引っ張ってく。

病院に相談に来る時点で、絶対ダメとは思っていないのだと思われる。

揺れているからこそ相談に来るわけで。

 

学校の重要性

僕も一応、義務教育を修了してましてですね。

学校の重要性については十分に理解しているつもりだ。

 

学校の意義は、大きく分けて2つだと思っている。

  1. 学習の場
  2. (特に同世代との)コミュニケーションの場

 

学齢期に、上記2つはとても重要。

仮にどちらか一方でも全く欠如した状態で成人したとしたら、社会適応するのは非常に難しいと思う。

自分の人生について深く考えたり、経験したことをじっくり味わったり、考えを発展させたり、自分以外の人の感性に触れたり、意見を交換したり、共有したり。

そんなことがとても難しくなる。

 

そういった意味で、学校は非常に効率が良い。

低コスト、低エネルギーで、必要なことが学べる。

なんせ、決められた時期に決められた学校に通えば良い。

しかも無料だ。

学校が提供するカリキュラムに乗っかれば、必要な学びの機会を得ることができる。

とてもコスパが良い。

 

逆に学校に行かず上記を学ぼうとした場合。

自分で学びの場を見つけ、

狙いを設定し、

スケジュールを考え、

目標を立て、

結果を振り返り、

また新たな狙いを設定して……

 

大変!

 

とにかく大変。

しかも、たいていお金がかかる。

それも結構かかる。

 

だから学校に行けるなら行った方が絶対にラクだ。

そこに異論はない。

 

 

ただ、学校に行かなくても、上記必要なことを学ぶのは不可能ではない。

お金、時間、エネルギーのコストをかければ、自力で学ぶことができる。

大変だけど、可能だ。

 

そしてそんなふうに計画力と実行力を身につけるなら、学校での受け身の学びより遥かに有用だ。

コストをかけた分だけ得るものも大きい。

質量保存の法則として、1774年にラヴォアジエが発見したものだ。(嘘です)

※もちろん自力でコレをする能力がない人も、一定数存在する。でもこの人が学校にしがみついたところで大した学びは得られないだろうし、結局同じだと思っている。冷たい言い方だけど。

 

だから、僕の中ではこの結論になっている。

不登校で失うのは『機会』のみ

 

そして、得るのは『時間』。

不登校で失うのは〇〇のみ 子供が不登校になると「すべて終わった」みたいな感覚になる方は多いと思う。 親御さんも、不登校児自身も。 ...

 

『ダメ、ゼッタイ』の理屈を教えてください

ってことで、僕の意見は上述した通り。

 

文科省も、

不登校は問題行動じゃないからねっ!

学校に戻すことがゴールじゃないよ!

とお達しを出しており、時流とも合致しているし、今のところ意見を変える必要はないと思っている。

↓ソースこれだけど、別に読まなくていいです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1375981.htm

 

 

 

ただ、個人的な興味で。

不登校ダメゼッタイ派の人は、なぜダメゼッタイと思うのだろう?

上の文科省の通知とか、きっと鼻で笑って相手にしないよね?

 

なんでだろう?

 

「自分は行っていた」という自分基準なのか、「今までそうだった」という前例踏襲なのか、「人生終わる」という確信か(それなら根拠は何か)、「なんとなく悪いことな気がする」的な感情論なのか。

それとも、全然別の理屈があるのか。

 

聞いてみたいので、知っている人がいたら教えてください。

感情論じゃなくて、理屈が聞きたいなー。

 

 

あ、僕はいただいたコメントを否定しないので、僕の意見の否定もナシでお願いします。

お互いdisっても生産性がないですし、上述の通り僕は自分の意見を変える気は今のところないので。

 

あと、僕もいくつか仮説を立てたんです。

「トロッコ問題理論」と「ブラック校則理論」。

次回以降アップするので、そちらを読んでもらってからでも良いかもしれません。

 

ちなみにコメント欄は自由に書き込めます。

メールアドレスを入力しなくても書けるはずです。

よろしくお願いします。

pediatrician-p

View Comments

  • うちの子、24歳、引きこもりからニート
    幼稚園から大学中退までほぼ皆勤賞とるくらい学校行ってた。
    学校行って、楽しい機会も、苦しい機会もいっぱいした。多分、彼にとっては良かったと思う。

    学校行けたら、機会は増える。だから行けたら行けばいい、だって楽しかったって言ってるし。

    多分、大切なのは、自分が自分のことをわかって、自分が楽に生きられることや、どうやったら大変な時に切り抜ける力が育つのが大切だと思った。

    だから、学校にきちんと行けるかどうかより、困ったことがあったら、どうやって生きてくベーかなあって、考える力を育てれば、親子で話し合える環境があれば学校行かなくても大した問題にはならない。と、私は思いました。

  • いつも先生のブログに癒されています。問題ありな子の母親です。
    先生のおかげでペリーにぶちギレる気持ちをしっかり持てるようになりました。
    絶対反対という気持ちはありません。
    家を居心地よくして元気になるのを待つという先生のアドバイスは家事が苦手な私には負担に感じます。
    家に子供がいたら、汚しますし、食べ物の食器がシンクにたまります。
    親として泣きながら学校と対峙し、結果として、学校を居心地良くするという方向になっています。
    子供の気持ちを優しく聞いてくれる技術を持った大人が学校にいるかどうか、それはとても大切なことだと思いました。
    みんなと違ってもいい、堂々と学校に居られる配慮があれば良いのかと思いました。

  • 現在中学3年生、不登校4年目の娘がいる親です。不登校が良いのか悪いのかいまだに答えはわかりません。不登校になり始め、スクールカウンセラーやら小児科、精神科、心療内科と色々とかかりました。発達の検査も受けました。どこへ行っても「今は家でゆっくりしていればよい」と言われ、色々な葛藤がある中、彼女を見守りました。来年度、高校生になるにあたり、再度発達の検査を受けました。問題はありませんでした。ドクターに言われたこと。「この子は学校へ行けた子かもしれないね。でもそれはお母さんのせいではなく、人の巡りが悪かった。6年生の時は学校へ行くことがムリだったと思う。でもその後は小さな目標を提示してあげていれば通えた可能性はある。今更なことだからこれからに目を向けましょう!」と。結局のところ、不登校も不登校でないことも、正解は誰にもわからないんだと思っています。それはその子の発達の程度や精神的な強さやその時の年齢等それぞれだから。だから客観的に判断してくださる専門家に相談することも大切だし、だからといってそれが正解かは分からないけれど、客観的にみた我が子をそのまま受け入れることや子供を信じることが大事なのではないかと思います。少し休めば学校へ行かれる子、たくさんの休みを必要にする子、一概にこうする事がいいよという答えはないのかな。ただ心が風邪をひいていたら、体の風邪と同じように休養することもさせてあげられる親の勇気も必要だと感じています。学校に行っていても不登校でも自分の子供であることは間違いないので大切にしたいです。不登校反対派はそれをしなかった成功例を信じ、この子のためといいながら先生が言われるように自分を守りたいのではと思ってしまいます。(ごめんなさい)

  • 小学校は異様な空間です。ただ近くに家があり、同年齢なだけで同じ学校、クラスで6年も閉じた世界です。
    ただそれが嫌なだけ、興味や学力レベルが一緒の人達とならもっと学びたいと我が子は言ってます。
    先生も聖人とは限りません。贔屓や嘘も良くつかう普通の大人です。
    勉強が全然出来ないコは学校に来てるだけで将来安泰ですか? いじめするコは良い社会人になれる保証はありますか?
    そんな逆からの考え方していけば、
    不登校だから将来が心配なんて単純な決めつけが
    無意味だと思うのではと思います。

  • いつも読ませて頂いて、不登校や行き渋る子の特性などの理解の参考にさせてもらっています。
    今回の不登校絶対ダメという方の理由としては社会性が身につかず、社会に出られない、もしくは働いてからもまともに働けないからと言うことだと思いますが、そのような考えになるのは自分の経験した中からの事であり、それが全てではないにしても大体がその様になるだろうと考えるからではないかと思います。
    p先生も書かれていたかと思いますが、不登校してたから適応できないままなのではなく、適応しにくい特性を持った人だから不登校になると言う発想が不登校絶対ダメ派の方にはないのかと思います
    つまりはみんな周りにいる人は大体自分と同じ様だと思っているから自分のしてきたことから外れるのが許せないのではと思いました

  • 私の父母は団塊の世代。一言目には「心頭滅却火もまた涼し」「石の上にも3年」当然発熱以外の欠席ダメ!これ絶対!!で育てられました。
    小学校4年生から6年生迄陰湿ないじめにあい、学校に通うのが心底辛い時期も有りましたが、一旦休んでしまった後の行き辛さや気まずさ、自分自身の逃げたくないと言うその一心で3年間通い続けました。
    ハゲがいくつも出来て、ストレスから、全身蕁麻疹が消えない3年間でした。
    母親と担任、いじめているグループと何度も話し合いを重ね、意見を交わし、和解には至りませんでしたが最後にはお互い上手に別グループで住み分けることに成功しました。
    この成功体験は私の中で非常に大きな自信と力になりました。
    あの時逃げずに頑張ってよかった。
    自分の中に大きな木が根を張った様な安定感が生まれたのは間違いなくあの体験を乗り越えたからだと思います。
    今、私は娘を育てています。
    勿論自分の両親がした様にするつもりはありませんが、ちょいちょい昭和が顔を出すのは、あの時代の精神論が必ずしも悪いだけではないことを身を持って体験したからです。

  • 私も、自分の心を殺して辛い思いをしてまで行くのはどうなのだろうと、どちらかというと肯定派です。もちろん、そんなことに悩まないように学校を心から楽しく思ってくれるのが1番ですが。
    一方で、この日本という国で生きていく以上、一度「普通」のレールから外れてしまい、軌道修正するには、相当の気力努力が必要で、不登校になってしまうような繊細な心を持つこどもが、それを蓄えることができるのか、、、というのは思います。どなたかも書いてましたが、親がよほどの金銭的余裕を持っていない限り、どうにか自分で食いぶちを見つけて生きて行かなければならない。でもそれには学がないと、難しい。学歴の学という意味ももちろん、生きていくのに必要な賢さも含めて。それらは貧困とどんどんスパイラルになって、最終的には抜け出せなくなるような気がしています。
    私は、義務教育の時代が人生で1番辛かった。家庭も学校も、苦しいことが多くて、今省みるとよく抜けてこれたなと思います。まあその頃は世界がそこだけだったので、そういうものだと諦めていたのかもしれないですが。学校に行かないという選択肢が浮かびもしないような、逼迫した家庭環境だったことも影響するのかな。幸いにも、学校の勉強は出来る方だったので、何とか、境遇を変えるぞと頑張り、今は不自由ない生活を送れています。でも、もし途中で心折れていたら、どうなってたんだろうと思います、難しいですね。

  • いつも楽しく拝読しています。
    ニヤッとさせる一言が心和みます。(私のツボはそっ閉じです)
    さて、今回の内容はうちの子の状況にピッタリだったのでコメントさせてください。
    不登校からもうすぐ1年になる中学生がいます。ゆっくり時間をかけて登校出来ないことを受け入れられると落ち着いてきました。
    一番問題なのは親(大人)の価値観ですね。
    時間をかけて見守っていると自己理解が深まり、自分を受け入れることが出来るようになり、こんな自分だけど好きなんだと思えるようになってきました。
    子どもからついに、
    「両親には本当に感謝している、自分の将来が楽しみなんだ。」と言われました。
    この前まで死にたいと鬱々としていたのにです。
    まだ学校には行けていませんが、そこはゴールではなく、周りの人と関われることをゴールとしているので、あと少し時間が必要かなと思っています。
    同じ悩みを抱えている方々に焦らなくても大丈夫ですよ、子どもの前では笑顔、一人になったらため息&涙で乗り越えましょう!とお伝えしたいです。
    気持ちが落ち着いたのも先生のブログのお陰です。いつもありがとうございます!

  • 不登校を受け入れたい(これも子供の意思表示の1つなんだな)と思ってはいます。
    しかし実際に不登校になると心穏やかにはいられません。
    不登校をダメと思うのは、親の私がしんどくなるからと思っています。
    ・周りからあの子は不登校、あそこの親は…と影で言われる恐れ
    ・家で子供といる(部屋は別)が、心穏やかでない時間を過ごす不安
    ・自分の時間を取られてしまう
    ・お昼ご飯の面倒さ
    ・子供の将来への悲観
    ・楽を覚えて何もしなくなるのではという不安
    ・自傷、他害をしてしまうのではという不安
    これらは子供が宣言したり思っていることではなく、全て親の私が頭の中で作り出しているものだと思います。この価値観をぶち壊して子どもを受け入れたいのが本音ですが、何にせよ怖いのです。

  • 不登校に反対派の方は、自分や自分の周りの方が、学歴等で社会的に成功していて、その成功体験が正しい(幸せ)と感じて人生を歩んでおり、幸せの感じ方、満足感をそこで味わえているかと思います。
    自分の大切な人(子供)が不登校となり、その考えを押し付けた結果は…体験していない、想像できない、という事かと思います。

    確かに経験しないと、不登校の実際の大変さ、辛さ、孤独、悲しみ、そして、自分の考え方、子供との関係、幸せとは…と自分自身に問いかけ見つめ直す事など出来ないと思います。

    現在、高1の子供が進学校へ合格後、不登校となり、高2からは、単位制の学校へ転校し、もう一度1年生から始める予定です。(それもまだ本人次第で未定です)
    不登校は、学校へ頭では「行きたい(行かなくては)」けど体が「行けない」のが多くの不登校児と考えています。(違うケースもあるかもしれませんが)

    大人も、仕事がいろいろな理由(パワハラ・ブラック・合わない等)で大変になれば、部署間の異動願いや休職、転職と転換を求めます。
    同じ人間なのに、なぜ子供の場合だけダメなのでしょうか。
    不登校について、残念ながら経験、想像力が足りない場合、理解できない人が一定数いると思います。

    ちなみに、不安は時折ありますが(人間だもの)、現在不登校の子供と、仲良く濃い時間を過ごしています。
    子供から頼られていて、母としてとても幸せです。

1 2 3 5

Recent Posts

睡眠のススメ

不登校や、起立性調節障害。 イ…

3日 ago

【ADHD】やらかす原因、やらない理由

いやー。 やらかしましたぁ! …

1週間 ago

【ASD】「わからない」詳細

発達障害の子、発達でこぼこの子…

2週間 ago

大人の情報処理 〜成長すると失うもの〜

前回の続き。↓ https:/…

3週間 ago