ある日突然、お子さんが不登校になった。
全くの想定外。
晴天の霹靂。
その時、「まず最初に」、何が知りたいですか?
何が知りたかったですか?
経験のある方に、お聞きしたいことがありまして。
お子さんが不登校になったとき、最初に知りたかったことは何ですか?
マジで最初の最初。
超初期。
最初に、相談窓口なりカウンセラーなり医療機関なりに相談に行って、得たかったものは何でしょうか。
まったく予期しない『不登校』という状態に、我が子がなった。
突然。
体調が悪いって言うから休ませたけど、アレ、今日も行かないの?
アレレ、明日も?
明後日も?
行く気配が全くない。
これってもしかして、『不登校』ってやつ⁉︎
もしくは。
今学期に入って、遅刻やお休みがかさんでいる。
学校の話をすると明らかに不機嫌。
毎朝バトルの末、ゾンビのような顔で登校する。
体調が悪くて絶対ムリって日もチラホラ。
夜になると「明日は行くよ!」と言うものの、翌朝はやっぱり……。
こんなとき。
まず最初に、何を考えましたか?
何が知りたかったですか?
と、いうのもですね。
そこんとこを知りたい理由が個人的にありまして。
マジで他意はない。
知りたいだけ。
悪用しない。
みなさん、どう思ったのでしょうか。
僕は、経験がないので。
自分ごととして、「突然、予期せず不登校児の保護者という立場になった」って経験がない。
患者さんに話を聞くだけしかできなくて。
しかも、最初の受診って焦って話がまとまっていない方も多くてですね。
そもそも僕の初診までかなり待機があって。(引き続き激混み中)(ホントすみません)
「最初の最初」で受診される方は非常に少なかったりする。
だもんで、わからないんですよ。
不登校の最初の最初って、何を考えました?
何が知りたかったですか?
経験のある方や、気持ちがわかる方。
よろしければぜひ教えろください。
相談機関に相談に来て、何が知りたいでしょうか。
最初って、何を思うのかなー?
やっぱ、
登校させる方法
かしら。
いかに正しい道に戻すかで、頭がいっぱいでしょうか。
それか、
適応指導教室やフリースクール等の情報
ですか?
学校以外の選択肢の情報収集が一番最初?
他の子がどうしているかとか?
だとすると、一緒に
不登校の予後
もでしょうか。
このまま人生が終わらないって、データを示してほしい?
あと、医療機関に相談に来る場合は
その子の特性
が知りたいでしょうか。
発達障害やHSCなど、どんなタイプか知りたくて?
付随して、
不登校の理由
が欲しい情報でしょうか。
「特性から〇〇がしんどい」とわかれば、再登校すると考える?
理由がわかれば対策できるからね。
それともそれとも。
子どもにフォーカスが当たるのは後で、まず最初は
親の対応方法
でしょうか。
親御さんのふるまいの「正解」を求めますか?
そこから派生して、
これまでの子育ての悪かった点
が知りたいでしょうか。
子育てを間違えたから不登校に至った?
じゃあ、そこを正せば不登校が「治る」?
とにかく、
家の環境
でしょうか。
家は快適にすべきか、居心地悪くすべきか。
家族はどう接するか。
勉強はどの程度させる?
ゲームやネットは?
登校刺激の強さ
でしょうか。
無理やり行かせるべきか、むしろ行かせないべきか。
その正解が知りたいでしょうか。
体調不良の治し方
ですか?
頭痛や腹痛が治れば、学校に行く?
朝起きられるようになる方法
も、そうですか?
「起きられないから行けない」ですか?
さらに想像を巡らせる。
何が知りたいかすらわからない
ってこともありますか?
「最初の最初」だもの、とにかくパニック状態でもおかしくない。
聞きたいことは特にない
なんてケースも?
不登校になったら、なんとなく受診するもんだと思って。
学校の先生から行くように言われて。
相談機関につながっておくと、なんとなく安心で。
むしろ、逆もあるのか。
聞きたいんじゃなくて、聞いて欲しい
ってことも。
情報を得たいんじゃなくて、今の気持ちを聞いて欲しい。
その場合、聞いて欲しいのは親御さんの気持ちですか?
それともお子さんの?
お子さんの気持ちを聞き出して欲しい場合、具体的に何が知りたいですか?
第三者に情報を聞き出してもらう場合、どんな内容をどの程度期待するでしょうか。
思いつく範囲で挙げてみた。
他、全然違うアプローチもあると思うので、ぜひ教えてもらいたい。
僕のあげた中で、冷静に考えると「そりゃムリだろ」って内容も多いと思う。
学校に行かせる方法とか、どのケースにも当てはまる絶対正解の対応とかね。
そんなの存在しないわけだけど。
でも、最初の最初だ。
そこまで冷静に考えるのも難しい。
責めたり、論破する気は全っっっっっ然なくて。
ただ純粋に知りたいのだ。
不登校の、「最初の最初」。
親御さんのニーズは何ですか?
これから不登校になる人たちに。
今まさに、「最初の最初」にいる親御さんに向けて。
経験者の方から「最初の声かけ」をするとしたら、何を言うでしょうか。
マジ個人的にね。
知りたいのよ。
実際のニーズが知りたい。
僕の立場からじゃ、見えないから。
あーそれ分かるよ! って人。
教えてやってもいいよって、優しい人。
ぜひぜひ、教えろください。
コメントに書いてください。
謝礼に、書き込んだスマホやPCの予測変化がアホになる呪いをかけておきます。(迷惑)
僕のPCには呪いがかかっていて、「知能」が「チン王」になる。(とても迷惑)
View Comments
子どもが小1のGW明けから週1くらいで行き渋り、6月途中から完全不登校になりました。
◾️1番知りたかったことは、不登校になった時に頼れる公的支援や王道なステップは何か、ということでした。
学校で不登校になったので、窓口になりやすい学校から教えてもらえるといいのになと思います。
親は全く知識を持ち合わせておらず、ネットで検索しても、個人のカウンセラーから民間企業まで広告が出てきて、量が多すぎるうえに、怪しいものも多く、かたや休ませろ、かたや言われるがままに休ませてもダメだという感じで内容もさまざまで。ひとまず王道の手順、公的支援はどんなものがあるのかというのが知りたかったです。
イエスノーチャートなどで相談先(児童精神科とか教育相談センターとか)がまとまっている紙があるといいのになと思いました。
原因となった学校とは先生と話す機会がありましたが、聞くだけで提案はなく(しばらく様子見って感じだったんだと思います)、その間に翌年の支援級の申込期限は終了しました。のちに発達特性があるがゆえに不登校につながったり、発達特性がある場合は支援級がよかったりすることがあると知りました。
期限があるものについては間に合うように情報提供していただけるとよいなと思います。
手探りすぎて必要な支援になかなか辿り着けず、それが親としても不安でした。
子どもが小1のGW明けから週1くらいで行き渋り、6月途中から完全不登校になりました。
◾️1番知りたかったことは、不登校になった時に頼れる公的支援や王道なステップは何か、ということでした。
親は全く知識を持ち合わせておらず、ネットで検索しても、個人のカウンセラーから企業まで広告で出てくるものも多すぎるうえに、かたや休ませろ、かたや言われるがままに休ませてもダメだという内容もあり。ひとまず王道の手順はどんなものがあるのかというのが知りたかったです。
今となってはイエスノーチャートなどで(児童精神科とか教育相談センター」とかまとまっている紙があるといいのになと思いました。
原因となった学校とは先生と話す機会がありましたが、聞くだけで提案はなく(しばらく様子見って感じだったんだと思います)、その間に翌年の支援級の申込期限は終了しました。のちに発達特性があるがゆえに不登校につながったり、発達特性がある場合は支援級がよかったりすることがあると知りました。
期限があるものについては間に合うように情報提供して欲しかったなと思います。
必要な支援になかなか辿り着けなかったです。
いまさらで大変恐縮&他の方と被るかとも思いますが^^;サンプルになればとコメントさせていただきます。
娘は小5の朝突然学校行けなくなりました。少し前から不眠や腹痛などの予兆があり、すぐ小児科でODの診断がでましたが、原因は精神的なものと思ったので、
・今、子供にとって何がつらいのか(内面)
・親が何をすれば子供が楽になるのか(心身のケア、言葉がけ)
が知りたかったです。
最初の頃は、子供がこうなったのは自分のせいだと自責の念が強く、親がどう変わればいいのかをとにかく知りたかった覚えがあります。
学校や勉強のことが気になりだしたのは、2ヶ月以上経って、どうもこのまま本格的に不登校になるのではないか…と実感がわいてきてからでした。
いろいろな所に相談したり大量の関連本を読んだりしましたが、巡り巡ってたどり着いたP先生のブログがストン!と腑に落ち、個人的に響いた記事は何度も読み返して心の支えにさせていただいています。いつもありがとうございます。
今回の沢山の方のコメントにも、1人ではない気持ちになり、明日からまた笑顔でがんばろうと思えました。
私は不登校の子がその後どうなったか情報が欲しかったです。また復帰できた子はどのような過程で復帰できたのかも知りたかったです。
幸いP先生のブログに出会うことができ、一番苦しかった時期に沢山の心の薬をもらえました。ありがとうございます。
4年生の4月から不登校になった息子は6年生の6月から学校に通えるようになりました。適応指導教室、フリースクール、色々見学しましたが嫌がり、学校の教室に戻りたいと息子が望みました。放課後「挨拶をするために学校へ行く」から始まり、5分滞在してみる、保健室にいってみると本当に少しずつ少しずつ前に進みました。
同じ時期、次男が母子登校(授業も母と一緒)だったので本当に大変でした。
私自身もカウンセラーや親の会など参加しましたが、P先生のブログに一番助けられ今に至ります。不安な気持ちを分かってくださる先生のブログが一番です。子供の持つ特性も分かり、これからも沢山の壁にぶつかると思います。でも私にはP先生のブログという薬があるので不安はありません。まだまだお世話になります。
p先生いつもありがとうございます。
現在中3の娘が中1の秋から不登校になりました。
スポーツ少女で、友達も多くて学校も好きな子だった(と親は思い込んでいた)ので、まさに青天の霹靂。「不登校?いえいえ、うちの子は学校の楽しさ知ってるし、本当の不登校になる前に戻さなきゃ」と思っていろいろやらかした母です。(お恥ずかしい💦)
あの時知りたかったのは
①p先生のあの「不登校の子の経過のグラフ」と「親の経過のグラフ
→子どもと自分の現在地と先の見通しが分かって安心する。母のパニックが収まる。
②「学校に行けなくなった時」が始まりでないこと。辛い中我慢して頑張って学校に行っていて、糸やゴムが切れたのがその時である事。だから「まず休もう」が大切な事。
→親が子供を無理矢理動かそうとする気持ちを収められる。
③布団にもぐっても、机の下に潜っていてもそれは本人に必要な時間であり、安心して休める場所と時間が大切である事。子供自身が動きたいと思った時には受け入れ先や道はいっぱいある事。だから大丈夫な事。
→親が子どもとその先の未来を信じて、安心できる。
そしてこれらの情報を学校の先生が誰もが理解してその視点を持ち、親にも伝えられる世界が夢です。
急な不登校の場合、親も子どもも最初に相談したり頼るのは先生だと思うので(いじめや先生とのトラブルだと異なってくるかと思いますが)
私の場合、不登校3か月の時点で担任から「なんだか分からないけど高校から学校に行く子もいるんですよ」って言われて突き放されたような気持ちになりました。
学校の先生にとっては不登校の子は、急に学校に来れなくなって、なんだか分からないけど急に来れるようになる子もいる、って感覚なのか???なんだそりゃ???って感覚でした。まだ中1の冬なのに〜中学は来ないって決めつけてる?って気持ちも😅
不登校の子どもも親も、その期間をいっぱい考えて迷っていろいろ試して頑張ってる事、そして明るい道がそれぞれに開ける事を、学校の先生等子どもや親と関わる方が基本として理解して親や子供に伝えて欲しいです。
個人的には「おしゃれを始めたらその子はもう自分の大切なものを取り戻してる。学校に行く行かない関係なく大丈夫」というp先生の言葉がすごく大きかったです。
娘は、中1冬適応指導教室(自分には合わないと実感)→中2で再登校チャレンジ→息切れおうち生活→秋ごろフリースペース+週1登校チャレンジ→中3の1学期週2登校+時々フリースペース→現在週3〜4登校と経過しました。
高校は週5登校型通信制高校の美術コースに進学します☺️親も子どもも生き生きしてます😄
p先生に支えられ、さまざまな方に支えられて、幸せな3年間です。ありがとうございます💕
娘の場合、2021年コロナで2週間休んだ後に行き渋りが始まりました(当時小5)
小6からは朝起きれず、起きても泣き喚き、大声で「どーしたらいいのーーーーーーぉぉお!」と訴えられ、私も「あーしてみたら、こーしてみたら」と提案するも全部却下。癇癪、手や足が出る、物を投げる。どうしたらいいか分からず、学校に毎朝欠席連絡の苦痛な電話を入れる日々。私も娘も毎朝泣いてた。2ヶ月間それが続きました。限界が来てしまい私の県外に住む実家へ娘だけ1週間送り込んだこともありました。父親は朝早く家を出る為この状況を知ってはいるけど実際見てないです。(それもかなりストレスだった。)
夏休みに入り、娘の気持ちは安定してきました。夏休みが終わると自ら「今日は3時間目から行くわ」と言ってくれるようになりました。先生もお友達も受け入れてくれてとても助かりました。そんなこんなで小学生活も終わり、今は中1ですが絶賛不登校中です♫でも娘は穏やかです!
続きです。
肝心のニーズについて書いてませんでした。
私が良かったなと思ったのは、周りの人で不登校経験者の親を紹介してもらった事です。とにかく自分だけで悩ます、信頼できる人に今の娘の状況を軽く話したりしてました。そうしたら色んな情報を頂くことが出来たので嬉しかったです。
あと、不登校になる1年前に私はメンタルトレーニングを学んでた事も大きかったです。トレーナーの先生にも相談に乗って頂き、娘は天才なんだなと思えて心が軽くなりました。
息子は小5の時、起立性調節障害を発症してある日突然登校できなくなってから4年がたちます。
私は、病気を治せば登校できると思っていたので、小児科から出る薬を飲ませ、ネットで検索をして出てくる・規則正しい生活・散歩・水分補給
全く良くならないのに、P先生のブログや、先輩ママさんのブログに出会うまで登校刺激をしながらこれらの事を繰り返してきました。
息子を見ていると、ただ笑って過ごせているだけでいいじゃないと思える時もあれば、周りはみんな勉強しているんだからやっぱり少しずつでも登校させなきゃと、自分の中でも葛藤がたくさんありました。
一番知りたかったのは起立性がどんな風に回復をして息子はどのくらい治るまで時間がかかるのかと言う事。
また、
・学校には行かせる義務がある
・学校に行かないと息子の未来はお先真っ暗
初期の頃はそんな風にしか考えられなかったので、不登校の先の道や、学校以外の活動の場所、無理して行かせる必要はないし、勉強はいつでも取り返せるから、とにかく今は休ませる事を最優先に!と、言ってもらえたらここまで拗れる事もなかったのかなと今思い出しても後悔しています。
・学校に行かせる方法→学校に行ってくれさえしてくれれば、それでいい、私の心も落ち着くと思ってました。
・信頼できて役立つネットサイト、書籍が知りたかった。→どうしたら良いか、まず手軽に知りたかった。自分の気持ちを楽にさせたかった。最初に相談したスクールカウンセラーは傾聴ばかりでイマイチで(現在の担当SCは様々なアドバイスを直球で行ってくれるので、差がありますね。)P先生のこのブログとあともう一個信頼できるサイトを見つけるまでは、気が狂いそうなほど探しまくりました。
・(一番最初に知りたかったことではないですが)夫に不登校児の対応を理解させるのがすごくすごく大変でした。私が悩んで暗くなって、辛くてしょうがないところに追い打ちをかけるように責められてる感を感じてしまうようなことを言われ(夫は責めてるつもりはないようですが)、自責の念が増長し、消えてなくなりたいと思ってました。「もっと夫自身も勉強してくれよ〜、私が調べたことを教えるのって大変すぎるし、自分で勉強して感じ取らないと本当に理解したことにならない」と思ってました。娘も初期は夫に会うのが嫌で、それも大きな悩みの種でした。夫にこのブログを紹介したり、時々かかりつけの医療機関に一緒に行って医師から夫に説明してもらったり、そんなこんなして、だんだん夫も不登校児対応に慣れてきて、今はあれから2年近く経ちました。すっかり夫と娘は明るく話すようになりました。娘も今は完全登校ではないですが自分のペースで登校し、明るく過ごしています。夫も悩んで大変だったでしょうけど、色々鈍感でまだまだ悩みはつきませんけどね(^_^;) 初期はP先生のブログを最初から最後までいっきに読んで、何度も読み返した記事はたくさんあります。感謝感謝です。
⚪︎不登校になる前、行き渋りや様子がおかしな時期に、不登校を予防するためにできることは?
⚪︎「学校なんて行かなくて良い」って信じて良いの?その後は?
いつか不登校になるかもしれないなぁ…と思いながらも、息子がパタリと登校しなくなってからは、とてつもない不安が押し寄せ、いても立ってもいられなくなることはよくありました。
そんな不登校初期、P先生が書かれていたこと全てを知りたかったですし、P先生のブログの存在ももっと早く知りたかったです。
一方で一番最初に困ったのは子どもの留守番問題で、「小3の息子を朝から晩まで1人で留守番させたら、さすがにまずいよね…どうしよう」ということでした。皆さんが家にいる子どもと母である自分の生活をどのようにやりくりされているのか知りたかったです。
結局、頼れる実家も近くにはないため、私は仕事を辞めざるを得ませんでしたが、不登校初期に不安な気持ちに寄り添ってくれ、私が仕事でいない時には子どもの安全を見守ってくれるような、そんなスーパーマンのような人やサービスがあったら、もっとゆとりをもって不登校を受け止める環境を作れたなと思います。
学校へ行かないという選択をしただけで、どうしてこんなにもいろんなものやいろんな思いを手放していかねばならないのだろうと思います。