不登校の子。
学校は、「行けない」んじゃなくて、「行かない」のだそうだ。
でも今は、行く理由が特にないんです。
おぉぉぉぉぉう。
そうか。
キミがそう言うなら、そうなんだろうけども。
こんな感じの子は、案外いる。
学校に行けない
のではなく、
選択的に行かない
のだと。
僕は基本的に、本人の言うことをそのまま信じることにしている。
信じるというか、信じないにしても採用することにしている。
本人がそう言うのなら、そうしよう。
登校がすなわち善とも思わないので、強く押すこともしない。
その子の人生だし、その子が選択して決めればよい。
決定権はその子にある。
これだけハッキリ言うんだし。
余談だが、僕は不登校対応で、登校に重きを置いていない。
ぶっちゃけ、行かなくても別にいーじゃんと思っている。
それより、この子の社会復帰をどうするか、今後この子はどんな規模のどんな社会で生きていくのかを考える。
目の前の不登校より、その先の社会適応がずっとずっと大事だと思うから。
※先々を考えると今がんばって登校した方がよいと判断されるケースもあります。その時は再登校を促します。でも、全例じゃない。ケースバイケースです。
ってことで、今後の社会復帰プランについて尋ねてみる。
行かないのは全然いいし、むしろそこまでハッキリ選択できるのがスゲーと思うけど。
じゃあ、いつ、どうなったら学校に行く?
高校には行きたいので、受験を考えて。
オッケー。
キミがそう言うなら、そうしよう。
それまでは好きなアニメやアイドルにどっぷり浸かって過ごすのも、長い人生いいんじゃない?
今しかできないよ!
ってなことで、中3の4月。
勉強も友達も、まぁ大丈夫だと思います。
意気揚々と漕ぎ出したものの……。
1週間で力尽きました。
そっか……。
そんな予感はしてたんだ。
不登校あるあるだが、不登校の理由がわからないケースはとても多い。
勉強も、先生も、友達も、さしたる問題はなさそう。
トラブルやきっかけがあったわけでもない。
あったとしても、ごく些細な内容で、すでに解決済み。
なのに行けない。
本人に聞いても、要領を得ない。
これね。
僕は、トラブルやきっかけは最後の一滴だと思っている。
自分のキャパを無理やり広げ、なんとか頑張ってきた。
もともと持っていたコップを、無理くり広げてきた。
でも、耐えきれずにあふれた。
表面張力の限界が、不登校だと思っている。
だから、真に問題なのはトラブルやきっかけじゃなくて、
そもそもコップがナミナミ、いっぱいいっぱいだったこと
だと思うんだ。
そこまで水が溜まったことが問題。
でさ。
なぜそうなったかと言うと、学校が合わなかったからよな。
どう合わないかは人による。
無限に考えられるけど、こんな感じの「これイヤ!」が積み重なっていたと思われる。
でも、無理して耐えた。
学校は行くもので、行くべき場所だから。
無理をしていることに、そこまでの自覚はなく。
みんなやってるし、そういうもんだし。
で、ある日溢れて不登校。
↑こんなモデルで考えている。
だから、不登校の理由を聞いても判然としないケースが多い。
なぜ不登校に至ったのか、自分でも整理しきれていない。
自分で自分がよくわかっていないのだ。
でさー。
翻って、冒頭の発言。
「行こうと思えばいつでも行けます」ってヤツね。
これねー。
考察なんだけど、やっぱり自分で自分が分かっていないんだと思う。
言葉通りに取ると、自分の優先順位を自分で理解し、敢えて不登校を選んでいるように聞こえる。
それなら全然いいのだ。
そこまで分かっての不登校なら。
※たまにいます。これをやる早熟な子。
でも、きっとこの子は、そこまで理解していない。
実際には学校は「行けない」のだ。
「行かない」んじゃない。
行こうとしても、無理なのだ。
でも。
この子はそれを認めたくない。
自分は学校に行けない。
この部分が合わない。
これって自分が悪いのか?
みんなやってるし、我慢すべき?
自分の不得手な部分ってなんだろう……。
↑学校に「行けない」ことを認めると、いやでもこのような逡巡がついて回る。
レールから外れるのだ。
自己否定の感情は、きっと湧いてくるだろう。
コレがキツい!
自分の弱いところ、ダメなところを見たくない。
目を背けたい。
だもんで、「学校には行けないんじゃなくて、あえて行かないのだ」とフタをする。
これ以上考える必要がなくなるから。
そうやって、自分の心を守る。
行こうと思えばいつだって行ける。
今は、あえて行ってないだけだ。
そう思う方が、精神衛生上ずっと良い。
弱い自分、ダメな自分など、見たくない。
だからなかったことにする。
エセポジティブというか。
こんな子たちを見ると、すごく思う。
不登校の心理って、とっっっっっても繊細。
「行こうと思えば行けるけどぉ〜」とか言われると、
じゃあ行けよ!
とツッコみたくなる。
いつでも行けるって、今行けてないのが問題なんじゃ!
と言いたくなる。
でも、それをやっちゃダメなんだと思う。
地雷を踏み抜く可能性がある。
不登校の理由って、非常にセンシティブ。
いろんな事情が複雑に絡まっている。
学校環境、勉強、システム、友達などの、外的要因と。
持って生まれたデコボコ、認知のゆがみ、自意識などの、内的要因と。
たいていのケースで、とっても複雑。
上記のケースに限らず、たいていみんな複雑な理由があってそうなっている。
いじめがあったから → 解決したら登校します!
なんてシンプルなケースはかなり少ない。
傍目には大した理由がなさそうでも、土足で踏み込むと危ないと思う。
ただでさえ傷ついている心を、粉々に踏み砕く可能性がある。
本人すらよく分かっていないその子の心を、丁寧に読み解く作業が絶対に必要。
そもそもよく分かってない子だからさー。
無理に押せばとりあえず登校するかもだけど。
でも、表面上の問題を力づくで解決したところで、この子の生きづらさはずっと続く。
自己理解には、時間がかかる。
上記の子も、向き合いたくないから「行こうと思えば行ける」とフタをしたのだ。
他のケースだって同じ。
自分の弱さ、ダメさと向き合うのは、時間がかかって当然だ。
ゆっくりでよい。
ゆっくりしか進まない。
ちなみに、向き合い始めるまでにかかる時間が、3ヶ月くらいかなーと。
3ヶ月で、やっとスタート。
そこまでは、向き合うことすらできない。
完全に解決しなくても、その子が納得して動き出せるまで、寄り添ってあげてほしいと思う。
「デコボコな自分」を、ある程度受け入れられるまで。
ダメな自分も、ステキな自分も、そのまま許容できるまで。
View Comments
大学受験生です。明日早起きして勉強して…、お昼食べたら自習して…理想的なこと沢山言いますが、現実は朝は起きられず、夜はバトスピのカード並べてYou Tubeみて、です。これも同じですかね。コップ並々。やれないことを咎めることもしていません。どういう声掛けがいいか迷いっぱなしです。
下の投稿の追加です。
私のところにペリーが来なくなったのは、P先生のブログに出会えたおかげです。
P先生に出会えたことで(会ってないけど)不登校初期とは違う対応になり、娘も自分をみつめる機会が増えたように思います。
ありがとうございます。
若い時って遠回りをいっぱいしたように思います。
「私のこと、どう思ってるの?」と聞けば即解決するのに、推測したり試してみたり、、、ああ、じれったい、も良い思い出で。
最短距離がベストではないし、親だけがこの先、子供の道しるべになるわけでもないし。
自分の考え方を根底から覆すような、「ハッ!そういう捉え方もあるのか!」と感じるような発言をする人に出会えたり。
それがきっかけで気持ちが楽になったり、違う方向に進んだりすることもあり、この先いろんな人と交流してほしいと思います。
突っ込みどころは満載なのですが、地雷を踏まないように、「まずはやってみたら?合わなかったら、また考えようよ」と一歩を踏み出しやすいように、0:100思考ほぐし委員として活動したいと思います(笑)
ああ、まさに。涙。
うちの子も、別に行けるけど行かない!と言ってたなあ…(・∀・)
中2になり、私は完璧主義だったと自己認識したと言っていました。この引きこもっていた6年は無駄だったとも(ルネッサーンス)。でも家でたくさん好きなことしながらも、理想と程遠い自分をしっかり見つめられたよね涙。そして等身大の自分でいいんだって思えてきたよね涙涙。
今は勉強がわからないから授業が苦痛だわと勉強しはじめました。
勉強はオンタイムでしなくても、いつからでもできるなあと実感しています。こんな簡単なこともわからないから恥ずかしいというの悩みではなくて、わからないからその先に進みたいから教えてください!と言えるようになった涙。
こういう玉の子は、自分のなかの納得感が大事かなと思います。親がー学校がーと外から言われなくても、いろいろ感じ取ってるゆえに自分で試行錯誤して、たくさん失敗して、軌道修正して自分で進んじゃっていく。
久しぶりの学校が楽しいんだよね。今まで行けなかった分、もっと学校生活楽しみたいんだよね。高校受験、納得いくようにがんばれ!
P先生、いつもためになる記事をありがとうございます。暑い毎日、どうぞご自愛くださいね。
いつも拝見しております。長文失礼いたします。
前回の初期対応の話はなかなか耳の痛いお話でした。息子は小学校高学年から学校に行きたくないと言っていたのですが、中学受験のために頑張らせて登校させ続けてしまいました。本人も頑張ってキャパを広げ続けて、コップがなみなみの状態で中学生になったのでしょうね。
中学はとても恵まれた環境になり、最初は調子よく通っていたのですが、ゴールデンウィーク直前にまた行きたくないになりました。
きっと慣れない環境でさらに頑張っていたことで、まさにコップが溢れてしまったのだなと思いました。
不登校になって一年ちょっと、今はたまーに行事に参加しては、数日かけて充電して…を繰り返してます。今もまだコップはなみなみの状態なのでしょうね。
好きなことしてリフレッシュして、少しでもお水の量を減らしてもらいたいなと思います。そして、自分と向き合って、折り合いをつけてくれたら楽になれるだろうに。白か黒の二択しか無い子にグレーが選べる日はくるのでしょうか…。