Categories: ブログ

ゲームってやめられないよね。 〜ゲームとどう付き合うか〜

あけましておめでとうございました。

ございました、過去形。

 

年末年始、なかなかブログが書けなくてですね。

帰省や旅行ですかって?

ノンノン、そんなリア充なイベント、僕には縁がありません。

 

手を出してしまったんですよ。

 

ゲームに。

 

ゲーム楽しい!

何度も書いているが、僕はゲームが大好き。

大好きなのだが、ここ数年は手を出さないようにしていた。

時間が取れないし、最近のゲームの進化を考えるとハマったらヤバそうだし。

 

なのに、ついうっかり買っちゃったんだよね。

正月といえばゲームでしょう、と。

 

いやー。

楽しいっ!

 

案の定ハマって、延々画面に向かって過ごしている。

集中すると食事もとらなくなって、こんな時、僕には過剰集中があるなーと実感する。

 

 

物理的には家から一歩も出ていないのに、気持ち的には広い世界を冒険しまくっている。

現実世界ではなんの生産性もないわけだが、精神世界では魔物を倒しまくってる。

 

世界を救う勇者だからね。(気持ちだけは)

そりゃ、ブログ書くより次のダンジョンを目指すよね。

そしてこのくらいの心持ちじゃないとブログなんて続かないよねと自分に言い訳しつつ、そんな自分もちょっと好き⭐︎

(ゲームが発売されると筆が進まなくなる富樫先生の気持ちがわかる)

 

TP:楽しさポイント

でさ。

ゲームって、最初はめっちゃ楽しいのよ。

「今日はどのミッションに挑もうかなー」って考えるだけでワクワクしちゃう。

 

でも、やっているとだんだん飽きてくる。

画面酔いして気持ち悪いし(最近のゲームの3Dってすごいのな)、敵と戦うのもめんどくさい。

 

このゲームに対するワクワク度を、僕は以前、楽しさポイント=TPと名付けた。

最初は100からスタートし、だんだん下がって、いずれゼロになる。

 

ちなみにこの間、僕は3時間ほど。

個人差があり、きっと子どもたちはもっと長い。

年齢と共に集中が続かなくなるのだ。

ゲーム依存ってなんでなるの? どうすればいい?①何度も書いているが、僕はゲームが大好き! あと漫画もネットも動画も好き。 おおよそ小中学生の勉強のジャマになりそうなものは網...

 

このTP。

今回、これをめっちゃ実感して。

自分で作った概念だけど、そうそう、まさにこんな感じ、と。

的を得てるなー、作った人天才かなー、と

 

 

でね。

TPが高い状態のときに、いわゆる「やるべきこと」をやるのって、非常にハードルが高いのね。

思ったね。

そりゃもう、非常に。

 

僕は大人なので、鉄の意志でやるべきことをこなす。

 

非常にめんどくさいけど、朝のうちに洗濯物を干さないと、この寒さでは乾かないこと必至。

洗濯終了のブザーが鳴ったので、非常にめんどくさいけど、干す。

非常にめんどくさいけど、「あー洗濯物干さなきゃなー」と心にひっかかりながらゲームを続行しても、心の底からは楽しめないことが経験上分かっている。

じゃあ先に洗濯を終わらせたほうが効率的だ。

非常にめんどくさいけど。

 

こんな逡巡を経て、僕は鋼の心で洗濯にとりかかるわけだ。

世界を救う勇者(心の中では)は、洗濯だってこなすのだ。

まぁ他にやってくれる人なんていないわけで、自分でやるしかないんだし。

 

 

でさー。

僕は大人だし、心が鋼鉄のように強いし、世界を救う勇者だから(心の中では)、ゲームのTPが高くても「やるべきこと」にとりかかれた。

でもこれ、子どもには無理だと、僕は思う。

 

子どもは「今」を生きている。

後先を考えるのが苦手だ。

「先に洗濯物を干さないと、乾かず、あとで手間が増える」と考えるのは、僕が大人だからだ。

つまり、前頭葉が発達しきって、感情と行動をコントロールできるから。

あと、世界を救う勇者だから。(言いたいだけ)

 

子どもはここが弱い。

「今やりたい」と思うことに飛びつく。

良い悪いじゃなくて、仕様だ。

子どもってそういう生き物だ。

 

TPを見て行動を促す

何が言いたいかというと、僕からの提案はコレ。

 

TPが高いときは極力動かさない。

下がったタイミングで声をかける。

 

TPが高いってことは、ゲームへの情熱がめっちゃ強いってことだ。

この時に、

 

先に冬休みの宿題を終わらせちゃえば?

 

みたいな小言とかさ。

もうさ、子ども、爆発する気しかしないじゃん。

 

 

TPが高いときは、ゲームに集中させる方がよいと個人的には思う。

TPが下がってきたタイミングで、上手に声をかける。

そうすると、素直に動いてくれる可能性が高そうだ。

 

たまにTPが高い状態でも親の言うことを聞く子がいるけど、ストレス半端ないだろーなぁと思う。

超絶ゲームやりたい気持ちなのに、ぐっと抑え、親のお小言を聞くとか。

いかにも、そのうち爆発しそうだ。

飽きてきたタイミングで動いてもらう方が、精神衛生上ずっと良さそうに見える。

 

現実のTPを上げる

 

それだとうちの子、延々ゲームしてて、やるべきことをやる姿勢が一向に見られません。

 

そうおっしゃると思いましたよ。

ね。

だからこそ、ゲームに集中させるんです。

 

目的は、現実世界のTPを上げること

 

 

ゲームに集中しているときに茶々を入れられる。

コレ、気分いい人いる?

 

ねー。

超絶不快だよね。

こんなことが続くと、現実世界は楽しくないわけ。

 

 

そもそもの仕組みとして、現実世界の楽しさをTPが下回ったとき、子どもはゲームを止める。

飽きたゲームより、現実の方が楽しいから。

「ゲームより楽しいこと」があれば、勝手にゲームを止めるのだ。

 

じゃあ、ゲーム時間を短くさせたいなら、現実世界のTPを上げるのが効果的。

ゲームのTPを親が操作するのは、非常に困難だ。(個人の特性によるから。ゲームに興味ない子もいれば、大好きな子もいる)

 

生活に支障を来たすレベルでゲームがやめられない子って、現実世界のTPが低い。

ゲームのTPが相当下がっても尚、現実世界のTPがさらに低いから、ゲームをやめない。

 

ゲームとの付き合い方

でもこれだと、人によっては際限なくゲームを続けるかもしれない。(集中力のある子とか)

また、そうは言っても今動いてもらわなきゃ困る! という場面もあるだろう。

子どものTPばかり優先してはいられない。

 

だから、「最低限のルール」を先に決めておくことをオススメする。

 

  • ご飯の時間になったらゲームはおしまい

とか

  • 夜20時以降はゲームしない

とか。

 

子どもも納得する、ゆるゆるの、それこそ最低限のルールでよい。

「コレ破ったら生活が回らない」ってレベルとか。

本人が同意していれば、「この1年はゲームを制限して受験勉強を頑張る」でもいいし。

 

このルールは断固守らせる。

 

逆に、ルールの範囲内であればゲームさせてあげてほしい。

ゲームは絶対に飽きる。※オンラインゲームを除く。

飽きた時に、子どもが戻る場所はどこか?

 

そう、現実世界だ。

 

現実のTPを上げて、現実に戻ってきやすくしてほしい。

 

 

ゲームにのめり込む子からゲームを取り上げるより、現実世界の楽しさを実感させる方が、ずっとずっと健康的だと僕は思うんだ。

北風と太陽って童話があってですね。

 

僕だったら、今まさに楽しんでいるゲームを取り上げられたら、大激怒する。

ゲーム中にちょこちょこ横槍を入れられたら、TPが下がっても、ゼロになってもゲームをやめない。

そのままゲームに依存しそうだ。

僕だったらね。

 

だって、ゲームは優しいから。

画面から敵が出てきて殴られる、なんてことはないから。

 

 

僕も多分、ゲーム依存や引きこもりの素養がある。

気持ちがわかる。

もし現実世界がクソだったら、こりゃずっとゲームしてるなーと自分でも思う。

実際は現実が楽しいから戻ってくるけど。

 

このゲーム依存の成り立ち、僕は上記の感じだけど、きっとみんな似たり寄ったりなんじゃないかな。

依存の素質がある僕だから思う。

やっぱりゲーム依存(ゲームに限らず何かへの依存)の正体は、「クソみたいな現実」なんだろう。

だったら、依存先を取り上げるより(それが必要な場面もあるけど)、現実世界のTPを上げるのが正攻法で現実的なんじゃないかなーと、ゲーム大好きな僕は思う。

 

だからさ。

あんまり目くじら立てないで、冬休みくらいゲームさせてあげてもいいんじゃない?

だって楽しいんだよ。

ね?

pediatrician-p

View Comments

  • 最低限の約束をしてくれない、守ってくれない場合はどうすればいいのでしょうか。ゲームやスマホやテレビで夜中まで起きている、お風呂に入らない、昼まで寝ている、不登校。夜遅くになると我慢できなくていつも怒ってしまい、でも無視されます。言うのを我慢してほうっておいてもやめません。まだ小5の娘です。HSCだと思います。外では別人のようにいい子で家ではなんにも聞いてくれません。

  • いつも更新して頂くたびにすぐ拝見させてもらってます!主人にも時々みてもらい「うちの子そのまんまだなー」と驚いているようです。私もかなり対応や心構えなど参考にさせてもらっていて、支離滅裂な自分勝手な言い分にもグッと堪えて「こーゆーもんらしいから仕方ない。」と心で念じるようにしてます。一つ教えてください。中学2年生の息子ですが、予定の把握、時間を逆算することが明らかにできていません。行き当たりばったりで絶対休みたくない部活も把握しておらず目覚ましかけずに寝ていたり、(ほぼ毎日私が目覚ましセットする時間を寝る前に書いて付箋で貼ってあげたりしてます。言った言わないで揉めるので)友達と楽しみにしている映画も塾の冬季講習が終わった足で映画館に向かうのに、当日の朝でも何時から塾がはじまり、何時に終わるから映画館にはだいたい自転車で何時くらいにつくだろうな。というようなイメージが全く持てていないようです。数日前にも前日にも伝えていますが…。だから、うちを何時に出るかもわかっていないです。親の私に聞いてきますが、自分で考えて欲しいから逆に「○○時から塾だよ!何時にでると思う?」と質問しても、結構めちゃくちゃな時間をいってきます。(そんなに早く出たらついて1時間近く待つのに…など)まだ中2、もう中2なのに…操り人形のように予定をこなすためにただ動いているだけで、成長を感じられなくて不安です。私もかなり把握していますが漏れてしまうことがあり激怒されます(言いたいことは沢山ありますが、どうやら怒りの時間が長くないからそーと私が自室に避難して落ち着くのを待ちます)これあることなんでしょうか?学校の時間割や行事、楽しみにしている予定などを把握していないから、嫌な思いを人より何十倍も繰り返せば多少は改善されるかもしれませんが、仕事なら即クビだろーなと思います。ちなみに息子は中1の時にASDと診断されて、当時は抜毛(髪の毛かきむしって前髪が薄くなったりまつ毛を一本残らず抜いてしまったりを繰り返してました)も酷く受診しました。公立中学生に通い部活に塾に周りから見たら普通に中学生生活を頑張っている子です。成績は勉強嫌いなわりには成績は真ん中くらいで数学だけやたらと昔から得意です。なんか凸凹?すぎで理解不能で私も主人も疲れ果てている毎日です。もし目に留まり助言やこーゆーことかもしれないよ。みたいことがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 我が家は中1なのですが、まだ「遊んでー」と一緒に遊びます。それは主にゲームです。不登校のため勉強は一切しません。私が仕事の時はずっと一人でゲームをしていて私がいるときは私とゲームをします(オンラインゲームを含む)
    最近はグラフィックやゲーム作成に興味をもって取り組むこともあり私は生活に支障がなければ(学校は行ってないけど)、続けるのもありかなと思っています。一緒にゲームするのもコミュニケーションの1つかなと。
    そんな感じでも大丈夫なのか…やはり心配はあります。良ければ先生のアドバイスがいただけたら嬉しいです。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago