Categories: 起立性調節障害

アタマが痛いオナカが痛いって言うけど、ホントに痛いの?

起立性調節障害(OD)の子は、痛みを訴えることが多い。

 

女の子
頭痛で動けない。

 

女の子
お腹が痛くて……。

 

女の子
心臓が痛い。

 

あちこち痛いって言うんだよ。

 

痛みは主観

ちょっとだけ(ほんのちょっとだけね)、ウソつけって思う。

 

そこまで痛くないでしょ!

さっさと起きなさい!

 

ちょっと大げさじゃない?

サボる口実で言ってるんじゃないの?

 

そう思われることも多いようだ。

実際、起立性調節障害は「なまけ病」とか「サボり病」とか言われてきた。

 

 

『痛み』ってブラックボックスだ。

 

『痛い』という感覚は、その人固有のもの。

本人にしか分からない。

どのくらい痛いか、どんな風に痛いか、他の人には分かりようがない。

 

『痛み』は主観だ。

同じ疾患、例えば虫垂炎(盲腸)でも、めっちゃ痛がる人と、案外ケロっとした人とがいる。

 

目の前に、お腹の痛みで救急搬送された人がいるとする。

めっちゃ痛がってる。

でも、検査では異常が見つからない。

 

でもめっちゃ痛そう!

 

本当に痛いの?

なんで痛いの?

いっそお腹を開けて中を見たい!

 

研修医の頃、こんなことがよくあった。

「すごく痛そう」というのはわかっても、数値化できないし、一様に扱うことができない。

本当にすごく痛いのかもしれないし、痛みに弱い人ってだけで実は大したことないのかもしれない。

痛みって本人にしか分からないものだ。

 

起立性調節障害の『痛み』

起立性調節障害の子は、『痛み』を頻繁に訴える。

頭痛、腹痛、生理痛、胸痛、関節痛……。

あちこち痛い。

 

でも、その感覚は彼/彼女にしか分からないわけで。

どう扱っていいのか、困ってしまう。

 

僕はそんなとき、

本人が痛いって言うなら痛いんだ!

と扱う。

 

痛いって言うんだもん。

痛いんだよ。

 

ホントにそんな痛いの?

大げさじゃない?

 

そう思ってしまう気持ちもわかる。

でも、痛いんですよ。

そういうことにしておいてください。

 

本当に『痛い』?

さて、突然ですがそこのあなた。

あなたは今、どこか痛いところがありますか?

 

言われてみると、朝から軽い頭痛がありますけど……?

 

身体に意識を向けてみると、多分どこかしら『痛い』部分があると思う。

この人は、「そういえば」程度の軽ーい頭痛。

他にも、3日前に足をくじいたとか、虫刺されの傷とか、小さなやけどとか、ちょっとした腰痛とか。

『痛い』、もしくは『だるい』という感覚は、多少なりともあるのではないでしょうか。

 

今日は朝から絶好調!

身体が羽根のように軽く、どこにも1ミリも不調がない!

 

そんな日は月に数回程度じゃないですか?

 

 

でね。

今意識して初めて気づいたその『痛み』や『だるさ』。

ちょっと注意を続けてください。

そうそう、痛いところに集中して。

 

だんだん大きくなってきません?

 

「ココ痛いな」と思うと、強く痛むようになってきません?

「なんかだるい」と思うと、もっとだるくなりません?

 

言われなければ気にも留めなかった程度の身体の不調が、意識すると大きくなる。

痛みはやっぱり『ある』んだと思う。

別のことに意識が向いているから、気付かないだけで。

 

テンション上がってるときの傷って、気づかなかったりするじゃん?

飲み会の翌日、記憶のないアザの痛みに首を捻るじゃん?(僕だけ?)

アドレナリンが出ているときって、痛みに気付かないんだと思う。

 

だから、『痛み』は確かにそこにあって。

ODのその子は、『痛み』に注目しまくっているがゆえに大きく感じているのだと思う。

ほら、ODとアドレナリンって正反対な感じがするでしょ?

 

疾病利得

続けて想像してください。

 

今、言われて初めて感じたこの軽い頭痛。

「この世界が嫌なことばっかり」としたら、どうなる?

 

「仕事ダルいわー」

「料理したくないわー」

「この世はクソだわー」

と、あなたは感じていると仮定する。

 

どうですか?

頭痛、ひどくなりません?

 

僕はなるんだ。

あくまで想像なんだけど、それでも確かに痛みが増幅する。

「ちょっとした頭痛」だったはずが、「結構な頭痛」に進化する。

 

アタマ痛いから、今日は何もする気が起きないわー。

 

そう思わない?

 

多分、OD児の『痛み』ってこんな感じなのかと。

『痛み』は確かにそこにあって。

加えて自分を取り巻く環境に積極的になれない(イヤだなーと思っている)から、痛みが増幅する。

だから、すごく痛い。

 

めっちゃ痛い。

とにかく痛い。

痛いから、今日は学校へ行けない!

 

そそそそうだよ、学校に行けないのは痛みのせいだよ。

僕は行きたいと思ってるんだけどね。

どうしても頭痛がね。

 

僕は「学校を休みたい」なんて考えるようなダメな子じゃないよ。

全部頭痛のせいなんだよ!

 

「学校がしんどいから行きたくない」より、「頭痛のせいで、行きたいのに行けない」と解釈する方が、精神衛生上ずっといい。

 

「頭痛のせいで」

そう思えば思うほど、さらに頭痛が悪化する。

疾病利得という。

 

だから治療はしたくない。

もらった薬も飲まないよ。

だって、頭痛が治ったら学校に行かなきゃじゃん!

 

往々にして、検査や治療を拒否する。

頭が痛いって騒ぐ割に、薬は飲まないし、夜更かししてるし。

 

そして案の定、『頭痛』が使えなくなった場合は別の『痛み』が首をもたげる。

腹痛、腰痛、胸痛、生理痛……。

こうしてイタイイタイ病になっていく。

 

 

そしてこれは無意識だ。

本人は本気で、「痛いから学校に行けない」と思っている。

だから疾病利得を指摘しても、絶対に認めない。

 

痛みなんて気のせいよ!

本当は学校から逃げてるんでしょ!

 

こんなことを言っても、あんまりいい結果にはならなそうだ。

 

まとめ

痛みは、『ある』。

確かにそこに『ある』。

 

そして、痛みを増幅させざるを得ない事情も、その子に『ある』。

 

だからめっちゃ痛い。

本人はめちゃめちゃ痛い。

これは事実だ。

 

増幅させちゃった理由も含め、痛みは『ある』ものとして接してあげてほしいと思う。

嘘つき呼ばわりしないであげてほしいなと、僕は思う。

pediatrician-p

View Comments

  •  本人、学校が辛いから痛くなるんだってもしわかっても(続けば自分でも本当はわかりますよね)、自力で痛みは止められない。きちんとその後のビジョンを持たない指摘はむしろ、関係を悪化させる気がします。親は気がついても、黙ったままで考えるのが、多くの場合一番なんでしょうね。

     自分の初めての子供が3歳から5歳くらいの時に、母に「自分の子と戦ってはダメ」と言われました。アドバイスはその一言で終わりで、それに比べるとP先生のブログは本当に懇切丁寧だと感じます。後でじわじわ言葉の意味がわかってきたので、母にも感謝はしてます。

  • 腹痛で学校を欠席した日に、なんとタイムリーな記事!!とビックリしました。
    「明日学校行きたくないなー、休みたいなー」と言っていると、息子は、翌朝、本当に頭痛や腹痛になります。
    その様子は本当に辛そうで、演技には見えないので、薬を飲ませ、横になって休もうねと声を掛けます。
    でも、内心、行きたくない気持ちがそうさせてるんだろうな、嘘じゃないだろうけど大袈裟過ぎじゃないか…とタメ息が出る気持ちです。
    しかし、そんな時に限って、「欠席したくない。少し横になったら遅刻して行く。休むと後が面倒な課題とかの日だから」と言ったりします。
    しばらくして様子を見にいくと熟睡しているので、「どうする?欠席する?」と確認すると、「行きたいけど、欠席にしようかな」と答える感じです。
    本当は行く気があるのか、ないのか、息子の気持ちが分からず混乱してしまいます。
    しかし、P先生の記事を読んで納得しました。
    そして、良い意味で諦める事ができました。
    やっぱり気持ちがそうさせるんだな、と。
    休養を求めているんだな、と。

    こちらのブログ、1年程前から読ませていただいてます。
    辛い時は、何度も記事を読んで、心の支えにしています。
    P先生、ありがとうございます!

  • いつも勉強させていただいおります。今回の痛みの話は本当に納得できました。うちの息子も学校が近づいたり家を出ると「気持ち悪い」とか「頭痛い」とか言います。こっちは「またか」と思ってしまうんですよね。でも本人は本当に苦しいんですよね。それはその現状を含めの苦しみ…と思えば納得です。
    いつも大切な気付きをありがとうございます!

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago