Categories: 不登校

【経験者の方】子どもが不登校になって、最初に知りたいこと。【教えてください】

ある日突然、お子さんが不登校になった。

全くの想定外。

晴天の霹靂。

 

その時、「まず最初に」、何が知りたいですか?

何が知りたかったですか?

 

不登校の、最初の最初

経験のある方に、お聞きしたいことがありまして。

 

お子さんが不登校になったとき、最初に知りたかったことは何ですか?

 

マジで最初の最初。

超初期。

最初に、相談窓口なりカウンセラーなり医療機関なりに相談に行って、得たかったものは何でしょうか。

 

 

まったく予期しない『不登校』という状態に、我が子がなった。

突然。

 

体調が悪いって言うから休ませたけど、アレ、今日も行かないの?

アレレ、明日も?

明後日も?

行く気配が全くない。

これってもしかして、『不登校』ってやつ⁉︎

 

もしくは。

 

今学期に入って、遅刻やお休みがかさんでいる。

学校の話をすると明らかに不機嫌。

毎朝バトルの末、ゾンビのような顔で登校する。

体調が悪くて絶対ムリって日もチラホラ。

夜になると「明日は行くよ!」と言うものの、翌朝はやっぱり……。

 

こんなとき。

まず最初に、何を考えましたか?

何が知りたかったですか?

 

ニーズが知りたいです

と、いうのもですね。

そこんとこを知りたい理由が個人的にありまして。

 

マジで他意はない。

知りたいだけ。

悪用しない。

 

みなさん、どう思ったのでしょうか。

 

 

僕は、経験がないので。

自分ごととして、「突然、予期せず不登校児の保護者という立場になった」って経験がない。

患者さんに話を聞くだけしかできなくて。

 

しかも、最初の受診って焦って話がまとまっていない方も多くてですね。

そもそも僕の初診までかなり待機があって。(引き続き激混み中)(ホントすみません)

「最初の最初」で受診される方は非常に少なかったりする。

 

だもんで、わからないんですよ。

 

不登校の最初の最初って、何を考えました?

何が知りたかったですか?

 

経験のある方や、気持ちがわかる方。

よろしければぜひ教えろください。

 

例えばこんなの

相談機関に相談に来て、何が知りたいでしょうか。

 

最初って、何を思うのかなー?

やっぱ、

登校させる方法

かしら。

いかに正しい道に戻すかで、頭がいっぱいでしょうか。

 

それか、

適応指導教室やフリースクール等の情報

ですか?

学校以外の選択肢の情報収集が一番最初?

他の子がどうしているかとか?

 

だとすると、一緒に

不登校の予後

もでしょうか。

このまま人生が終わらないって、データを示してほしい?

 

 

あと、医療機関に相談に来る場合は

その子の特性

が知りたいでしょうか。

発達障害やHSCなど、どんなタイプか知りたくて?

 

付随して、

不登校の理由

が欲しい情報でしょうか。

「特性から〇〇がしんどい」とわかれば、再登校すると考える?

理由がわかれば対策できるからね。

 

 

それともそれとも。

子どもにフォーカスが当たるのは後で、まず最初は

親の対応方法

でしょうか。

親御さんのふるまいの「正解」を求めますか?

 

そこから派生して、

これまでの子育ての悪かった点

が知りたいでしょうか。

子育てを間違えたから不登校に至った?

じゃあ、そこを正せば不登校が「治る」?

 

とにかく、

家の環境

でしょうか。

家は快適にすべきか、居心地悪くすべきか。

家族はどう接するか。

勉強はどの程度させる?

ゲームやネットは?

 

 

登校刺激の強さ

でしょうか。

無理やり行かせるべきか、むしろ行かせないべきか。

その正解が知りたいでしょうか。

 

体調不良の治し方

ですか?

頭痛や腹痛が治れば、学校に行く?

 

朝起きられるようになる方法

も、そうですか?

「起きられないから行けない」ですか?

 

 

さらに想像を巡らせる。

何が知りたいかすらわからない

ってこともありますか?

「最初の最初」だもの、とにかくパニック状態でもおかしくない。

 

聞きたいことは特にない

なんてケースも?

不登校になったら、なんとなく受診するもんだと思って。

学校の先生から行くように言われて。

相談機関につながっておくと、なんとなく安心で。

 

 

むしろ、逆もあるのか。

聞きたいんじゃなくて、聞いて欲しい

ってことも。

情報を得たいんじゃなくて、今の気持ちを聞いて欲しい。

 

その場合、聞いて欲しいのは親御さんの気持ちですか?

それともお子さんの?

お子さんの気持ちを聞き出して欲しい場合、具体的に何が知りたいですか?

第三者に情報を聞き出してもらう場合、どんな内容をどの程度期待するでしょうか。

 

教えろください!

思いつく範囲で挙げてみた。

他、全然違うアプローチもあると思うので、ぜひ教えてもらいたい。

 

僕のあげた中で、冷静に考えると「そりゃムリだろ」って内容も多いと思う。

学校に行かせる方法とか、どのケースにも当てはまる絶対正解の対応とかね。

そんなの存在しないわけだけど。

 

 

でも、最初の最初だ。

そこまで冷静に考えるのも難しい。

責めたり、論破する気は全っっっっっ然なくて。

 

ただ純粋に知りたいのだ。

 

不登校の、「最初の最初」。

親御さんのニーズは何ですか?

 

 

これから不登校になる人たちに。

今まさに、「最初の最初」にいる親御さんに向けて。

経験者の方から「最初の声かけ」をするとしたら、何を言うでしょうか。

 

  • どんな情報が役に立ちます?
  • その状態の人に、どこまでだったら情報が入ります?
  • どんなサポートがあったら安心ですか?

 

マジ個人的にね。

知りたいのよ。

実際のニーズが知りたい。

僕の立場からじゃ、見えないから。

 

 

あーそれ分かるよ! って人。

教えてやってもいいよって、優しい人。

ぜひぜひ、教えろください。

コメントに書いてください。

 

謝礼に、書き込んだスマホやPCの予測変化がアホになる呪いをかけておきます。(迷惑)

僕のPCには呪いがかかっていて、「知能」が「チン王」になる。(とても迷惑)

pediatrician-p

View Comments

  • 中1の10月から不登校。現在は別室登校中の中3娘の母です。

    小学校は皆勤。友達とも楽しく順調に通ってくれていただけに現実を受け止められませんでした。

    「学校休みたい」と体調不良以外で言われたらどう対応するか?ここでのNGがあるのなら最初に知りたかった。
    初期にうまく休ませてあげられたら長引かずに済んだのでは。と今も思います。
    あとは今の子供が不登校のどの段階にいて、どんな風に支えてあげるのか一緒に考えてくれる人がほしかった!スクールカウンセラーが合わなかったので。

    もし今、不登校になりたてです。と相談されたら、「支える親も本当にしんどくなるから、味方を見つけて1人で悩まないでね。どうか自分を責めないでね。」って言うかな。

    先生うまくみなさんの気持ちまとめてください!

  • 長女が中1の3学期から不登校になった時は、とにかく「原因」が知りたかった。原因を解決すれば登校すると思ったので。
    でも、本人が言う原因を解決しても、次また別の休みたい「理由」が出てくる。
    結局「原因」はきっかけに過ぎず、「理由」は本人の特性によるものだった。

    それに気付いた時、「どうすれば私(親)は不登校を受け入れられるのか?」で行き詰まった。
    学校は行って当たり前だった私にとって、なぜ学校に行きたくないのかがどうしたってわからないから、受け入れられない
    受け入れるための方法を知りたい。(「長女と私は別の人間。私には当たり前のことが、長女にとっても当たり前ではない。」と、自分の眼差しで考えることをやめたら受け入れられた。)

    長女と5歳差の長男は小6から不登校になった。
    不登校を受け入れることはできた。でも、長男はADHD。登校しなくても課題や自主勉強をしていた長女と異なり、全く自宅学習はしないし、今の自分に勉強は必要ないと言う。(そりゃそうだ!毎日ゲームとYouTubeとミニ四駆三昧で、勉強しなくても中学校には入学できる!)

    果たしてこの子は高校進学できるのか?仮に進学出来ても(地元にどんな子でも入学出来る高校がある)卒業できるのか?就職できるの?という不安でいっぱい。
    同じような状況の子の「不登校のその先」が知りたいと思った。(そして「その先」についてはP先生のブログで知ることが出来た)

    私は他の親御さんからお子さんについての悩みを聞いた時は、必ずP先生のブログを勧めています。

    P先生のブログには、私が知りたかったことが書かれていて、初めて読んだ時は「長女が不登校になった時にP先生のブログに出会っていれば、もっと早く楽になれたのになぁ、パソコンを外に投げつけることもなかったのになぁ」と思いました。(必死になって長女の対応しているのに、夫が長女に言った言葉で台無しになってしまい、私はブチギレて長女がYouTubeを見ていたデスクトップのパソコンを、家の外に投げ捨てたんだよなぁ…)

    P先生にはとてもとても感謝しています。このブログを書いて下さりありがとうございます!

  • 「大丈夫」という言葉だと思います。
    私は、友人に不登校ママがいて、子供が学校に行かなくなった時に相談したら「不登校の世界へようこそ!」「今の学校はおかしな所がたくさんあるから、それに気付いてNOと言えた子供は、時代の先駆者だよ!」と言われて、ホッとしたのを覚えています。
    さすがに不登校初期に、そこまで前向きには考えられませんでしたが、不登校でも悪くないんだな、と思えたことは、その後、落ち着いて子供と向き合うのに、大きく寄与したと思います。
    あと、無理に学校に行かせなくても良いと、文科省が言っていることも、早く知りたかったことですね。合わせて、義務教育の「義務」は、子供が学校へ行かねばならないのではなく、社会や親が子どもに適切な教育を受けさせる義務がある、という意味だということも。

    要は、休ませて良いよ、とりあえず一旦立ち止まればいいんだよ、ということが、一番知りたかったことです。

  • 兄弟で不登校の子の母です。
    お兄ちゃんの時は、小学生で「どうしたら学校に行くようになるか」のみを考えていた気がします。
    持病とてんかん、高次脳機能障害があり支援学級でしたが親も担任も登校させるために必死でした。
    その結果ニ次障害になり今も当時の事を思い出しては怒っています。今も日和見登校ですがそれで心が安定しているので大丈夫だと思えます。

    弟の時は中学生で、お兄ちゃんの初期対応の失敗の経験があったため、まずは休ませてから「行きたくない理由と医療機関に相談が必要なのかどうか」を知りたかったです。兄に障害があるため弟ももしかして…と心配になりました。多少特性はある気がしますが結局医療機関とは繋がっていません。こちらも今も日和見登校ですが来年度受験のため自主的に塾には通っています。一応進学する気はあるようですので一緒に頑張ろうと思います。

  • 勉強は自宅でさせていたので、登校はしたくないならしないでいても構わないかとは思っていましたが、
    それまで発達に問題があると疑ったことはなく、学校も病欠以外で休んだことはなかったので、
    本人が抱えている問題が何なのかをとにかく知りたかったです。医療機関に対して求めたかったのは、本人の居ないところで相談できると、もっと本音で話せてよかったのにと思います。
    不登校の原因も知りたかったです。
    あとは年単位ではなく、単発で通えるフリースクールがもっとあればよかったとも思います。

  • コロナ禍に入学式もないまま中学生になり
    オンライン→分散→マスク生活の一年生
    最初は部活を辞めたいから始まり、家で荒れるようになり、オンラインゲームの時間が増え、朝の登校前にキレまくり、学校に行きたくないと、、、
    一日くらいならゆっくり休もうと休んだからなのか?もう限界だったのか?布団をかぶって動かないようになりました。

    最初に知りたかったこと→理由 でした。
    次は解決法。

    今思えば、本人にもコレという理由もなく、色々な不安と動きたくても動かない身体と自分でも制御できない腹痛と。。。

    ただ、赤ちゃんの抱き癖はあるかないか?的な
    甘えか愛かみたいな。
    やまない雨はない的な。
    占いか、壺か、いい水か!的な。
    藁をもすがる引きこもり引き出し屋か的な。

    あの手この手、どの手が効いたのか?
    成長?本人の持っているチカラ?

    うちの場合は、三か月の完全引きこもり後に
    本人が転校を言い出し、その後に復学しました。

    先生。ご参考になるかわかりませんが汗
    なぜ?理由は?が1番知りたかった部分でした。
    家族に話せないなら、スクールカウンセラーや病院の先生につなげてそこを救ってあげたいと。

  • 最初はなんで学校に行けないのか、原因を知りたかったです。理由を知りたかったです。いじめ?トラブル?子供本人も分かってなかったり、親には言えない事もあったりですが、最初は原因が分かれば原因を対処すれば解決できると思っていたので。時間が経つと原因は分かっても分からなくても、どっちでもよくて抱えながらどう生きるかを模索するしかないんですがね。

  • こんにちは。不登校に関するアンケート⁉️ありがとうございます。

    うちの子は、中学二年の冬休みに不登校に。一度、浮上しかけて、また落ちて。
    そのまま家にこもるようになり、高校も中退。今は、ようやく進学を考えられるほど元気になりましたが、こんなことならと
    後悔の嵐。

    無理に学校にいかせず、体調不良を訴えたときに、しっかり話を聞けばよかった、と思っています。そのような、不登校の初期対応について、「学校に行きたくない」「休みたい」と言われた時の、一般的な親の対応の留意点⁉️みたいなことを知りたかったです。

    よろしくお願いします。

  • いつも楽しく拝読してます。
    最初の最初、思ったこと。
    ちょっと変化球ですが、
    「子どもっていつから1日留守番させていいの?」
    です。

    「学校行きたくない」の兆候があったら、無理させると良くない、との予備知識は多少あった者です。
    コロナ休校明けからクラスが荒れていて、うるさい、教室がヤダと訴え出した時が小学5年生。
    小学生で休ませるからには親も一緒にいなきゃダメだよね、
    でも仕事あるし、休めないし。
    学校行っちゃえば居れるなら、行ってくれ。

    そんなこんなで、小学校高学年の2年間は無理矢理行かせてしまい、中学は環境を変えたものの、その時の疲れが一気に来たようで、1学期途中から休み出しました。

    最初はせっかく自分で選んで新しい環境になったのにと、悔しさもありましたが、学校の不登校への理解が良かったことから、中学生は心置きなく留守番させていたら、どっぷり不登校になりました。
    最近ようやく少しずつ行ける日が増えてきました。

    振り返ると親のエゴで悪化させたなとつくづく思いますが、不登校理由での退職は親子双方にとって良くないと思い、何とか踏みとどまりました。結果、職場という逃げ場があることで、子どもとも距離をうまく保てている気がします。
    長々と失礼しました。

  • 不登校、五月雨登校中の小4の息子です。
    赤ちゃんの頃から人見知りや場所見知りが激しくて居場所を選ぶ必要がある子だなと思って育ててきたので、小学校に入って学校に行けなくなるかも…とは思ってました。
    心の準備はできていたはずなのに、不登校が現実になった時にまず調べたのは、「正しい親の対応の仕方」でした。
    いつまで本人の希望を叶えてあげたらいいのか、どんな態度で接したらいいのか、などなど、ネットや本に答えを探し求めていました。
    あの頃を振り返ってみると、直接の答えはもちろん見つかりませんでしたが、いろいろな方の体験エピソードを読むことで自分の考えをまとめることができたと思うので、検索しまくった時間も決して無駄ではなかったなと思います。
    先生のブログにも出会えましたし!

    今は子どもと一緒に考えていけばいい、と、だいぶ気持ちは楽になりました。もちろんザワザワ不安になる時もありますが、だいぶ自分の選択に自信?覚悟?腹がくくれた?気がします。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago