Categories: 不登校

【意見求む】不登校がダメな理由【最後まで読んでからコメントしてね】

先日、yahooニュースを眺めていた。

不登校に関する記事だった。

不登校を肯定的に捉えた内容だったのだが、そのコメント(ヤフコメってやつ)に「不登校は絶対にダメ」「引っ張ってでも連れて行かないと」というコメントが結構な割合であった。

 

昔から疑問なのだ。

なぜ不登校がダメなのか?

 

不登校は、ダメ?

その「不登校はダメ派」の意見をいくつか読んだのだが、なぜダメかを理論的に説明したものは見つけられなかった。

コメント
 不登校させて、そのあとどうするの? 社会的に死ぬけど?

とか

コメント
子供は未熟だからそんな間違った判断をするんだ! 断固として却下すべき! 大人が振り回されてどうする!

とか

コメント
逃げる手段を与えるのか? 学校は忍耐力を養う場所ぞ。

とか。

 

割と感情論な印象。

 

  • 不登校になると本当に社会的に死ぬの? ソースは? 不登校って予後いいんだけど。
  • 子供の判断を間違っていると断言する根拠は? 正解は成人するまで(もしくは死ぬまで)分からないけど? そしてどの選択をするかより「自分で選択する」ってことが大切だと思う。
  • 忍耐力を養って、その後の人生で無双できるの? 逃げるが最適解の場面も多いと思うけど。あと精神的に病んだり、自己肯定感をへし折られるリスクと天秤にかけた?

 

その辺の議論ってあまり聞かない。

僕が理屈っぽすぎるだけかもしれないが。

 

僕の意見

僕の意見としては、まずは不登校を許容して納得するまで休ませるにスーパーひとしくん。

理屈としては、学校の何がイヤか、なぜイヤかを考察した上で社会復帰する方が、予後が良いと思うから。

病気も診断をつけてから治療するでしょう?

根性論で無理やり戻しても、またどこかでつまづくか、生きづらさを抱えて頑張り続けて生きていかざるを得なくなるか、そのどちらかになる可能性が非常に高いだろう。

※もちろんうまくいくこともあるだろうが、確率的には高くない。

 

経験的にも、不登校を許容したご家庭とそうでないご家庭とで、予後が明らかに違う。

たくさんの家庭を見てきたが、社会復帰までの時間が全然違うのだ。

 

だから、

不登校したらいいし、むしろ学校なんてやめちまえ!

でファイナルアンサーなのは今後も変わりないと思う。

 

ダメな理由って?

その上で「不登校ダメ、ゼッタイ派」は、なぜダメと思うのか、その理屈を聞いてみたい気はする。

他人の主義・主張を否定する気はないので、ただ理屈が聞きたいだけなんだけど。

納得できるとスッキリするかなっていう個人的な理由。

 

外来では「ダメ、ゼッタイ派」の方にはお目にかからなくてですね。

話には聞くんだけど。

夫ガーとか、先生ガーとか、祖父母ガーとか。

でも、受診された親御さんがバリバリの「ダメ、ゼッタイ派」ってあまりない。

 

考察するに、「ダメ、ゼッタイ派」の方は病院に来ないんだと思う。

そんなことより学校に引っ張ってく。

病院に相談に来る時点で、絶対ダメとは思っていないのだと思われる。

揺れているからこそ相談に来るわけで。

 

学校の重要性

僕も一応、義務教育を修了してましてですね。

学校の重要性については十分に理解しているつもりだ。

 

学校の意義は、大きく分けて2つだと思っている。

  1. 学習の場
  2. (特に同世代との)コミュニケーションの場

 

学齢期に、上記2つはとても重要。

仮にどちらか一方でも全く欠如した状態で成人したとしたら、社会適応するのは非常に難しいと思う。

自分の人生について深く考えたり、経験したことをじっくり味わったり、考えを発展させたり、自分以外の人の感性に触れたり、意見を交換したり、共有したり。

そんなことがとても難しくなる。

 

そういった意味で、学校は非常に効率が良い。

低コスト、低エネルギーで、必要なことが学べる。

なんせ、決められた時期に決められた学校に通えば良い。

しかも無料だ。

学校が提供するカリキュラムに乗っかれば、必要な学びの機会を得ることができる。

とてもコスパが良い。

 

逆に学校に行かず上記を学ぼうとした場合。

自分で学びの場を見つけ、

狙いを設定し、

スケジュールを考え、

目標を立て、

結果を振り返り、

また新たな狙いを設定して……

 

大変!

 

とにかく大変。

しかも、たいていお金がかかる。

それも結構かかる。

 

だから学校に行けるなら行った方が絶対にラクだ。

そこに異論はない。

 

 

ただ、学校に行かなくても、上記必要なことを学ぶのは不可能ではない。

お金、時間、エネルギーのコストをかければ、自力で学ぶことができる。

大変だけど、可能だ。

 

そしてそんなふうに計画力と実行力を身につけるなら、学校での受け身の学びより遥かに有用だ。

コストをかけた分だけ得るものも大きい。

質量保存の法則として、1774年にラヴォアジエが発見したものだ。(嘘です)

※もちろん自力でコレをする能力がない人も、一定数存在する。でもこの人が学校にしがみついたところで大した学びは得られないだろうし、結局同じだと思っている。冷たい言い方だけど。

 

だから、僕の中ではこの結論になっている。

不登校で失うのは『機会』のみ

 

そして、得るのは『時間』。

不登校で失うのは〇〇のみ 子供が不登校になると「すべて終わった」みたいな感覚になる方は多いと思う。 親御さんも、不登校児自身も。 ...

 

『ダメ、ゼッタイ』の理屈を教えてください

ってことで、僕の意見は上述した通り。

 

文科省も、

不登校は問題行動じゃないからねっ!

学校に戻すことがゴールじゃないよ!

とお達しを出しており、時流とも合致しているし、今のところ意見を変える必要はないと思っている。

↓ソースこれだけど、別に読まなくていいです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1375981.htm

 

 

 

ただ、個人的な興味で。

不登校ダメゼッタイ派の人は、なぜダメゼッタイと思うのだろう?

上の文科省の通知とか、きっと鼻で笑って相手にしないよね?

 

なんでだろう?

 

「自分は行っていた」という自分基準なのか、「今までそうだった」という前例踏襲なのか、「人生終わる」という確信か(それなら根拠は何か)、「なんとなく悪いことな気がする」的な感情論なのか。

それとも、全然別の理屈があるのか。

 

聞いてみたいので、知っている人がいたら教えてください。

感情論じゃなくて、理屈が聞きたいなー。

 

 

あ、僕はいただいたコメントを否定しないので、僕の意見の否定もナシでお願いします。

お互いdisっても生産性がないですし、上述の通り僕は自分の意見を変える気は今のところないので。

 

あと、僕もいくつか仮説を立てたんです。

「トロッコ問題理論」と「ブラック校則理論」。

次回以降アップするので、そちらを読んでもらってからでも良いかもしれません。

 

ちなみにコメント欄は自由に書き込めます。

メールアドレスを入力しなくても書けるはずです。

よろしくお願いします。

pediatrician-p

View Comments

  • ≪自分の信じる通りやってごらん。でもな、人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。 何が起きても誰のせいにも出来ないからね。≫ (映画「耳をすませば」より)

    なぜ不登校はダメなのか。
    この問いに対しての答えの代わりに思い出したのが上記、主人公の父親が言ったセリフです。
    映画のストーリーと現実に当事者が抱える不登校の事情は同じ議論にはあげられませんけれど、
    人と違う生き方はそれなりにしんどい、のくだりが不登校ダメ派が掲げる端的な理由なのかなと。

    学校にいきたくない子はもう既に何らかの理由を抱えてしんどくて限界で休みたいのに、
    夫ガー祖父母ガー内申ガーと、先々の未来のしんどさまで押し付けられたら立つ瀬もないなと思います。
    どうして不登校になったのかというその子の今の困難を受け取らないで、
    親の心配(不安)を学校に行くための動機付けにしようとする。
    こういう親と子のギャップが大きいほど不登校がいけない理屈、学校で得られる色々な機会の意義を見いだせなくなるのかと考えています。

    すでに園生活がキライになりつつあるASD児を持つイチ親としては、子が抱える困難に向き合ったり、環境を整えたり、お金と時間を費やしたり、周りの目を気にしながらだったり。
    まあまあ胆力のいることなので、反対ではないけど手放しで不登校を肯定できない自分がいます...

  • 色んなご意見ありますね。
    私は学校教育の仕組みにも不登校を否定してしまう原因はあると思います。
    娘が中学生で完全不登校になり、来年は三年生になります。内申がつきません。
    という事は行ける高校がかなり限定されてしまいます。昨今、不登校の子が増えているという事で都立のチャレンジスクールなどは倍率も上がっているようです。
    昔より選択肢が広がっているものの、やはり学校に通えている子と比較するとかなり不利となります。

    高卒認定は意思が強くないと難しいと思うので高校は進学させてあげたい。よってできれば学校は行ける方が良い が親心です。
    あ、最後感情論になっちゃいました。

  •  P先生のブログにいつも励まされています。

     私事ですが、うちの息子も小2の終わり頃から不登校になりました。きっかけはいじめでしたが、息子はいじめられていることをなかなか言わずに我慢して通学していて、どうにも様子がおかしくなってからある日泣きながら打ち明けてくれました。これは一大事と、モンスターママのそしりを受けてもいいと腹を括って学校側に掛け合ったため(基本的にクレーム入れるのが苦手なタイプです)、3年生からはいじめっ子がすべて排除された新しいクラスに元気に通っています。
     私が申し入れをした際、学校側はいじめについて把握していないような対応でしたが、3年のクラス替えの結果、いじめ加担していた子5人は全員排除されていました。私が一緒のクラスにしないでと申し入れをしたのは息子の希望により「メインのいじめっ子1名だけ」だったのに学校側はちゃんと把握ししていたのです。しかも息子がこの5人全員の名前を私に伝えたのは申し入れ後。この出来事から小学校側に対して不信感を持ちました。学校での様子は親がすべて把握できるわけではないですし、安心できない環境に多感な子どもを預けて子どもの心が壊れるくらいならば逃げるのも有りだと思います。
    うちの子は発達グレーで診断がつかなかったのですが、入学前に診察を受けた小児科の先生からは「もしもこの子が学校に行けなくなっても本人を責めないように。その学校の環境がこの子に合わなかっただけ、そう思ってくださいね」と言われていました。ですから、いつ不登校になってもその時点でできることをやっていこうと考えていました。もちろん「不登校だっていいじゃない派」です。

     ちなみに、わが子が学校を休みだした頃、同世代の子どもを持つ友人知人から「子どもの言うことを聞いてばかりじゃダメだよ。厳しくしなきゃ」というようなことを散々言われました。要約すると「不登校は子どものワガママだからそれを受け入れていては親失格」という意見で「子どもの心理について知識がないし良くわかっていない、親の都合(仕事とか)を優先して当然」という考え方に基づいていて私とは相容れませんでしたので適当に受け流していました。

  • 私も夫も不登校肯定派です。子ども二人、のびのび元気に不登校やってます。(一人は通信制高校に転校したので、不登校とは言わないかもしれませんが。)

    一方で、私は採用に関わることもあるのですが、理由に関わらず、「長期間休んでいた」という事実がわかると採用を躊躇してしまいます。特別な配慮なく長く続けてくれる人が欲しいと思ってしまいます。
    新卒一括採用が日本のスタンダードで、これに乗れないと正社員で働くことが難しくなってしまうとされています。新卒一括採用では「長期間休んでいた」事は不利になってしまいますから、新卒一括採用しか知らない大多数の日本人にとって、「長期間休んでいた」という履歴書になってしまいそうな不登校がダメとされてしまうのでしょう。

    しかし、コロナが日本の採用方法に大きく変化をもたらしたようです。金太郎飴集団より異能集団を目指さなければ企業の生き残りはない、と、先日管理職研修を受けてきました。
    多数派の意見はAIが代わりに出してくれますからね。
    他人と違う事が武器になる時代がコロナによって早めに到来したようです。少数派になれる切符を手に入れた子どもたちの将来が楽しみすぎます。

    私も採用の目を入れ替えなければ、、、
    まずは、あのリクルートスーツ集団、なんとかできないかなぁ。

  • 無条件の愛情、存在しているだけでよいという肯定、多様性の受け入れ。これらを親から子どもに示してきているなら、学校行ってみたら?ぐらいなら言う。でも、絶対学校へ行けとは言わない。だって、子どもは知識がないだけで、馬鹿でもないし、決定権がないわけでもない。一人の人間だもの。

  • 不登校ダメと思っていました。
    そのまま引きこもりになって、自立できず、親の年金で暮らし、親が死んだら孤独死。社会問題にもなっているから、そんなイメージでした。
    あとは、自分がなんとか辛くても通い続けたし、休んだらそこで崩れてしまうと思っていたから。

    でも、大人になって、診断書貰って、仕事を3ヶ月休みました。

    最初は社会から取り残された、もう戻れないと不安でしたが、癒されました。
    とにかく、医者の言う通り、仕事のことは忘れて、好きなことをのんびりと、そんな風に3ヶ月休んだら、仕事しようかなと思えるくらいに元気になりました。

    そして、学校以外にも探せばたくさん居場所は作れるんだと、調べるうちに分かってきた今、別な不登校でも、楽しく過ごせる場所が見つかれば、それはそれでありなんじゃないかと思うようになりました。

    不登校に対する考え方も変わりました。

  • みんなが容易くできること(登校)すら出来ない子には、何も出来ない。

    耐えることができない。
    正しい判断が出来ない。
    社会に出て働くことが出来ない。
    社会に適合することが出来ない。

    という理屈なんじゃないでしょうか。
    理屈になっているかは分かりませんが。

    私には、不登校気味の息子がいます。
    付き添い登校をしたり、別室登校をしたり、お休みしたり、早退したりしています。
    私は、不登校反対派ではありませんが、担任の先生から、「学校は行かなければいけないところだからね」と言われ、後ろめたい気持ちもあります。

  • 私は環境的な要素が大きいように思います。

    P先生のおっしゃる通り、学校に必ず行く必要はないと思います。が、代わりの経験ができるところが提供されている環境と、そうでない環境がありますよね。それから十分に休むことに付き合うことができる経済的時間的余裕だったり、家族構成だったり、そういう部分が用意できない・・・。だからなるべく学校に行ってほしい・・・。と思ってしまう気がします。

    ASDの息子はまだ保育園児ですが、登園拒否をしていた期間があり、就学後は不登校になる確率がかなり高いと思っています。その時に、息子に必要な環境を整えてあげられるか・・・。現時点では難しいです。だから不登校を責めるべきでないとわかっているのに、できれば学校に行ってほしいという気持ちがあります。

    現在、息子は療育に通っていますが、私が行かせたかったところは一年前に申し込みましたが、未だに空きがなく。高速道路で1時間ほど走り、自費の療育に通わせる手段もありますが、経済的時間的に難しいです。現実問題、できることとできないことがあるので、それと似ているなと思いました。

    そして、不登校に攻撃的な人についてですが、過去に不利益を被ったことがあるんじゃないかと予想します。私が小学生の時にも不登校の子がいましたが、先生はその子の機嫌をとることに必死でした。不登校の子が○○ちゃんと一緒なら給食を食べると言えば、その通りにして、△△ちゃんは嫌と言えば遠ざける。不登校の子の希望は尊重されて、それ以外の子の気持ちは無視されていました。そういう中、なんとなく「我儘を言えば勝ちでずるいなぁ」という印象を持ちました。周りの大人が、不登校の子と同じく周りの子も尊重していれば、そういう気持ちを持たなかったのではないか?と思いました。

  • 親が裕福なら良いでしょうけど

    不登校でひきこもりで大人になったら?8050問題です。
    一人親とか低所得なのに子供の衣食住や
    税金や医療費はずーっと親が面倒みるんですか?

    親がたいへんすぎると思います。

  • 不登校はダメとは思いません。
    その子の最終目標をどこにもってくるかによって変わると思います。
    不登校の理由はいろいろあると思いますが、不登校で社会性がないまま社会に出ると浮きます。
    私の会社に不登校、出席日数足りず、定時制高校を出た方がいましたが、男性のいる前でナプキンをだしたり、下着が見えても気にしない、人との距離感が近いなど、マナーや暗黙のルールがわからない、他人を気にしないのでフォローするこちらが疲れました。
    でも本人に困り感がないとお手上げで、最終的に私がしんどくなり退職しました。
    あの時の私はどうしたらよかったんだろうと先生のブログを見はじめたのですが、親御さんの気持ちもわかり、つらいですね。
    現在私の友達の娘さんが不登校で学校には行けてないけど、不登校の子が行く学校に行って、行ったら出席扱いになりその子のペースに合わせて学習したりしているようです。
    命を絶つくらいなら不登校でもいいと思う。
    でも完全に外と関わらないようにするのではなくて、家族意外の人と付き合う事は大切だと感じました。

    まとまりのない文章ですみません。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago