僕、考えたこともなかったんだけど。
私立中学って不登校が少ないそうだ。
公立の方が多いんだって。
へー、そうなんだ。
ってことは、私立の方が優れている?
良い教育の賜物?
考えてみる。
診察で、こんなことを言われた。
私立は不登校が少ないです。
つまり、いじめや落ちこぼれなどが起きにくい環境なのだと思います。
へー、そうなんだ。
私立って不登校が少ないんだ。
知らんかった。
僕の患者さんでは、私立中の不登校の子も結構いるけどなぁ。
調べてみる。
ホントだ!
確かに、私立は不登校が少ない!
ちなみに私立小学校も少ないらしい。
不登校の割合
(小学生全体 1.7%)
へー。
やっぱ私立は不登校が少ないんだなぁ。
勉強になった。
では、公立と私立でなぜ差が出るのか。
考えてみる。
お母さんの言う通り、私立の教育が優れているのか?
外来で話を聞く限り、そうとも言い切れないように思うけどなー。
公立も私立も一長一短あるように思うけれど。
公立ならではの合わなさ、私立ならではの合わなさ、どっちも聞く。
そりゃそうだ。
どんな場所も、人によって合う合わないはあるハズだ。
じゃあなぜ不登校率に大きな差が出るのか、考えてみた。
まず、私立の特徴として、「受験している」という事実がある。
公立中は、受験がない。
私立中は、受験が必要。
ここで不登校率に差が出るんじゃないかと。
受験してるってことは、入るまでに努力してるってことだ。
私立中の子は、小学校時代、それぞれ頑張って勉強したハズ。
その上で入った中学。
行かないの、ハードル高い。
その観点で言うと、公立は、ノー勉で入れる。
義務教育だもんで、自動的に全員入れる。
特に努力していない。
行かないの、ハードル低い。
過去の努力がもったいなくて、不登校に踏み切れない子は一定数いるだろう。
あれだけ頑張ったんだからもうちょっとがんばろうと考えてしまいがち。
サンクコストってヤツだ。
サンクコスト
すでに支払ってしまい、取り返すことのできない金銭的・時間的・労力的なコストのこと。
トラブルがあっても「これだけ費用、時間、労力をかけて立ち上げたんだから、簡単に引き下がれない。追加でがんばろう」と考えがち。
また、私立中学はその性質上、生徒は絶対にその学校を選択している。
私立に進んだ子。
第一希望の子もいるだろう。
希望する学校に落ちて、不本意ながらそこに進学した子もいるだろう。
でも、その子にだって公立中の選択肢はあった。
志望校に落ちた子だって、公立とその私立を天秤にかけた。
その上で私立を選んだのだ。
だから、絶対に選んでいる。
その学校を、自分(および親)で選択しているのだ。
かたや公立中。
もちろん、選択してそこの中学に行った子もいる。
でも、選択の余地なしで進学した子も大勢いる。
むしろそっちが多数派。
「家庭的に中学受験の選択肢がなくて」って子が大半だろう。
公立中は、特に選んでいない子が大半なのだ。
自動的に決まってた。
そこの学区だから。
なんか勝手に振り分けられてた。
僕はそうだったし(地元の公立中学出身)、周囲もたいていそうだった。
特に選んでない。
そこ一択だった。
この差はありそうだ。
人間、自分で選ぶって大事。
自分で選んだ場所なら、トラブルがあっても納得できたりする。
でも特に選んでいないのなら、ブーイングだ。
選んでいない人ほど文句を言う。
これは学校に限らず、様々な物事に当てはまる。
なので、少なからず自分で選択した私立中の方が、不登校率が低そうだ。
上記2つの理由から、私立中は不登校が少ないものと考える。
教育内容の良し悪しとは関係なく、
の2点から不登校を踏みとどまる子はいると思う。
でも。
一番大きい理由は、きっとコレ。
転校するから。
……ねぇ?
考えてみたらそうでしょ?
私立中の子が、不登校になりました。
全然学校に行けていません。
出席日数が足りず、内部進学も絶望的です。
どうしますか?
公立中に転校するわなー。
学費高いもん。
続ける意味ないじゃん。
実際、私立中で不登校になり、公立に転籍する子は多い。
行ってないんだもん。
学費の安い公立にする。
すると当然私立の不登校率は下がるし、公立のそれは上がる。
考えてみたら当然じゃね?
そしてコレって、教育内容の良し悪しと全く関係がない。
学費とシステムの問題だ。
そう考えると、私立の中でも不登校率の高い学校って、むしろ良い学校なのかもしれないと思う。
不登校になっても籍を置き続ける子が多いってことだ。
よっぽど魅力があるのだろう。
「今は行けていないけど学費を払い続け(籍を置き続け)、将来的にぜひこの学校に戻りたい」と思わせる何かがあるってこと。
よほどステキな学校なんじゃないかと。
私立中学の不登校率は低い。
でもそれは、イコール私立が優れているってわけではないと思う。
仕組み上、どうしても私立の不登校率は低くなりがちだ。
公立の不登校は増えがち。
転校するから。
やっぱり、私立にも公立にも一長一短ある。
全員に最適な学校なんて、存在しない。
「不登校が少ない環境はみんなに合う」ってわけじゃない
その子にはどんな環境が合うか、でしかない。
当然の話だ。
不登校率が低い=良い学校
なんて安易な話ではないように思う。
もちろん、公立が良いわけでもない。
私立の中でも、不登校率が高い方がなんだ、低いとどうだって話でもない。
その子には、何が合うか
でしかない。
目先の数字に振り回されず、きちんと見極めていきたい。
ってことで冒頭のお母さん。
学校説明会なり学校見学に行って、実際に見てくることを僕はお勧めしますヨ。
View Comments
身につまされました。
子どもが私立中学で不登校となりまさに転校することになりました。学校の親身というよりドライな対応に驚きました。学業では多くの落ちこぼれを排出しているのでは?と感じました。
ゆっくりめの進度で基礎を丁寧に着実に教えてくれる私立中学はあるのでしょうか…
公立中学中3の3学期不登校。
私立高校受験で受かり私立1年の半分不登校だったものです。
20年前のことですし今はどうか分からないですが、私の通っていた私立は所謂、県内トップの進学校でした。
そして高1の3学期の面談で、不登校で出席日数が足りないため…
「このままこの私立高校に残るなら留年。地元の公立高校に転校するなら2年生に上がる時に2年生に転校することが可能ですがどうしますか?」と私立高校の校長先生に言われました。
ちょっと色々あった私は私立に残り留年からの退学をする事になりましたが…。
地元の公立が固すぎる古い考えすぎるで合わなかったので…。
進学校の私立は勉強さえできれば割と自由な校風でした。
ちなみに私は今39歳で、16歳の時1ヶ月入院してあらゆる検査と医師やカウンセラーさんとの面談やIQとかのテストを受け、ADHD注意欠落多動性障害の診断がついていました。
今の時代はどうかとか、県や学校によるのかな?とは思いますが、私立と公立のなんかそんな暗躍?もあるのかなぁと思いました。
同じく留年か転校で進学かを言われていた先輩や友達は転校して行きました。
留年よりいいからって…。
と、ブログを読んでそういえば…と思い出してコメントさせて頂きました。
追伸です。
親の勧めで入った私立でしたが、自分が決めてここに入ったのだから転校するわけにはいかない。みたいな気持ちもありましたね(´∀`*)
P先生の考察、興味深く読ませていただきました。
個人的には「受験して入った私立の学校」の方が不登校のパーセントは大きいのではと私は思っていて。
先生のおっしゃる、転校という形で結果公立の不登校が増えるって結果なのだと思います。
「勉強ができる」「合格した」という自信満々、天狗になって入学した学校で、意気揚々通ってみたものの
周りは同じようにできる子ばかり。頑張っても頑張っても、成績は上がらないんですよね。
心折れてドロップアウトしちゃう子もいるわけです。
公立も高校は、進学校に入ったものの、周りはできるやつばかり。真面目な子供ほど心折れ、不登校になりがちなのではと思います。(親の期待もあったりして)
確かにしっかり学校に足を運んで、よくよく調べて入学するのが大事だとは思いますが、、こればかりは入学して過ごしてみないとわからないものなのだと思いますよ。
特に中学受験は子供が幼いため、よくわかっていない幼い子もいるよーー、なんです。
親主導になりますし、親も子も私立に合格して通いさえすればなんとかなる、みたいな。安易なわけではないけど、まさか我が子が不登校になるなんて。なんですよ。
不登校いますよー、という私立中学はあると思います。義務教育ですからあからさまに「肩たたき」はできないので、高校内部進学する時点で違う学校をおすすめするのではないかな〜と思います。(進学実績出してくれる子を高校から入学させられるので)
近くの超進学校は下位数%ははっきり肩たたきしてくる学校もあります。
〇〇大学に何人合格した、って実績で、我がの中高一貫校が次に入学する子供が増えるわけなので
不登校の子どもを大切に考える…なんてありえないと私は思ってます。現場の先生はそんな事ないとは思いたいですが、私立の先生は新陳代謝しませんから。
公立のようにいろんな学校に行くというのがありません。腐る学校もあるのでは?
なのでどちらかといえば、そういう子達を転校という形で受け入れてる公立の先生の方が、最後の受け皿として頑張っているのではないのかなーと、、私は思いますが。。。どうなんでしょうね。
だって希望を胸に受験して入ってきた優秀な高専の子だって結構な不登校率なんですよ???
これってなんなんでしょう。。。???選んで努力して入ってるよね??って話です。、
子供に良かれと一生懸命考えたとて、蓋を開けてみないとわからないのじゃないかな、、
子育てで転ばぬ先の杖とかないわーというのが今の私の気持ちですが、子供と一緒に考えて親子共々納得して入学する、ってのがまずは大事かなと思います。
不登校はどの子にもあり得なくはないですよ、って覚悟はどの親も必要なのかな。
子どもが在籍していた学校は不登校も温かく見守ってくれる学校でした。小学校・中学校は義務教育だから在籍していても大丈夫だし高校にも上がれる。
でもまったく行かない学校に払う学費がつらくなり、本人も行く気がないとわかって退学しました。なので先生のおっしゃるとおり「転校」で地元公立中の不登校率を上げてしまいました。
他の私立中の話を聞くと「退学を勧められる」方が多いようです。特に進学校だと学習進度が早いので、よほど優秀じゃない限り戻っても学力がついていけなくてまた不登校に戻るって。
これが私立の現実だと思います。
「その子には、何が合うか」
本当にその通りだと思います。
我が家は受験のない私立の方が、好きな事ができてよいかと思い通わせていました。小学生はまぁそれでよかったけれど、中学生からはやはり勉強重視でしたし、色々あって不登校になりました。
学校に行かなくなってから、学校側から「様子はどうですか?」的な連絡もほぼなく、このまま内部進学可能なのかなど、こちらから尋ねなければ何もありませんでした。
このような学校ばかりではないと思いますが、学校側は学費が入ればそれでいいのかなと悲しくなりました。
子供の命には変えられないので諦めですが、学校行かないのに学費は引き落とされ、公立いいなと思ってしまいました。(私立選んだんだから仕方ないのは重々承知しています。)
私立を検討していましたが、エネルギーが一番落ちてる時期的に受験期と重なってしまい、結果受験できませんでしたので、不登校のまま公立に進学しました。どれだけ本人や親が私立か公立か検討しても、受験期のエネルギーにもよるので、受験できなかった子がそのまま公立中に進学することも公立の不登校率が多い要因かと思います。
私立は良い響きもありますが、退学を勧められるんです。もちろん学校によって方針があるとは思います。息子は私立中学に入り、3年生で起立性調節障害。付属の高校は4月から欠席が多くなり、担任に初回の面談で転校も考慮するよう話がありました。高校の入学式では生徒のメンタルケアにも注力すると話があったのに。それらのやり取りもなく、転校の勧めとは正直がっかりしました。留年する生徒の話もきかないわけです。退学勧奨ですから。
友人のお子さんの学校もそうだという話を聞いた時に私立だから仕方ないのだなと納得しました。自分は進学校といえる部類の公立高校出身ですが、留年した人もいた記憶がありますので、高校には留年という選択肢もあるものだと思っていましたが…
まさか子供が学校に行けなくなる日がくるとは、入学前には思いません。そうなったとしても親に出来る事は、子どもにとっての最善の方法を一緒に考えサポートすることだけです。
最後になりましたが、笑いもある先生の文章には大変救われております。子ども達の気持ちも、先生のブログで沢山勉強させていただきました。今後ともお体に気をつけて、情報発信していただけますと助かります。
ほんと先生のおっしゃる通りです。
厳選したはずの私立で不登校→やんわり転校をすすめられ→退学勧告をうけて公立へ転校しました。
学校にもよりますが、保健室登校や不登校は外聞が悪いから困るみたいでした。
そこそこの理系大学の中高だし、、、ASDに優しいかと思ったのは入学前だけでした。
入学してすぐに服薬を担任の先生から勧める発言をされ、息子が揶揄われても彼がASDだから中学生のノリが理解出来ないのでは、とまで言われて自己肯定感が地に落ちました。
息子に私立受験をさせた事を非常に後悔してます。
こんな学校ばかりではありませんが、ご参考まで。