Categories: 発達障害

先生に前もって配慮をお願いする? これってモンペ?

新年度ですね。

この時期、よく聞く相談。

 

新しい先生に前もってこの子の特性を伝え、配慮をお願いするべき?

それとも、実際にトラブルが起きてからの方がいい?

 

どうしましょう。

 

無理なお願い?

発達にデコボコのある子。

少しの配慮で、グーンと学校生活が送りやすくなると思われる。

 

これを、前もって先生に伝えるか否か。

悩ましいところだ。

 

  • 騒がしい子とは席を離してほしい。
  • 書く課題はどうしても苦手なので、大目に見てほしい。
  • 体調が悪くなったらすぐに保健室へ行かせてほしい。
  • 集団指示を聞いておらずぼーっとしていたら、個別に声をかけてほしい。

↑こんなのね。

 

場合によっては、

  • 来年度のクラス替えは〇〇ちゃんと分けてほしい。
  • 今年度の担任に、来年も引き続き担当してもらいたい。

のような大胆なお願いが出てくることも。

結構踏み込んだお願いだ。

 

 

こんなお願い、無遠慮に言ってもよいものなのでしょうか?

 

僕は言っていいと思っている。

むしろ、言った方がいいと。

※あ、もちろん先生によっては迷惑に感じる人もいるかも。それは分からん

 

正確にはダメ元で言ってみ? と。

言ってみないと、そもそも始まらないからさ。

 

意見を採用するかどうかは、学校側が決める。

無理ならちゃんと断ってくれるさ。

気に病む必要はないと思う。

 

 

とりあえずお願いして、聞いてくれたらラッキー。

ありがたく好意を享受する。

 

ダメなら、仕方ないので方向転換だ。

だって、断る権利は学校側にあるのだから。

断る権利 あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい よーし。 困っているんだから助けを...

 

win-win

病院で第三者として話を聞くと、むしろ言ってくれた方が学校も助かるんじゃないかと思う場面がよくある。

困っている子は、人知れず困っていることも多いのだ。

 

女の子
実は〇〇ちゃんとうまくいってなくて、考えるだけで頭痛と吐き気が……。

 

とかさ。

 

表面上はうまく繕うこの子だ。

女子のビミョーな友達関係を、先生が把握しているとは考えづらい。

そしてこの子が体調を崩すほど悩んでいるなんて、これが五月雨登校の原因となっているなんて、知る由もない。

 

言った方がいいと思う。

言わなきゃ、先生は分かんないよ。

 

 

発達特性についてもそうだ。

 

この子の普通が、みんなの普通じゃないわけだ。

みんなの普通も、この子の普通じゃないし。

でもこれって、周囲からは分かりづらい。

 

みんな頑張ってるんだから、あなたも頑張りなさい

 

叱咤激励されて心が折れるより、ちょっとだけ配慮してくれたら格段にやりやすくなる。

「合理的配慮」ってヤツね。

 

具体的にどんな特性があり、どう困って、どう配慮してほしいのか。

ちゃんと伝えた方がいいと思う。

言ってくれなきゃ、先生も分かんないもん。

 

合理的配慮とモンペの線引き

多分ね、こんな話を書くと、

 

ホントにいいのかしら。

モンペと思われて、以降やりづらくなるんじゃないかしら。

 

と心配する親御さんがいらっしゃると思う。

 

診察室でも、「客観的に、言ってもいいものかどうか」を尋ねられるケースは多い。

新年度早々、不利な状況になるのは避けたいもの。

今後もきっと人並み以上に迷惑をかけるのだろうし。

 

 

これね。

大丈夫です

 

僕の経験では大丈夫。

だって発達外来に来る親御さんは、基本的にみなさんめっちゃ控えめ

対外的に出しゃばりすぎるケースって、あまり見ない。

 

いや……むしろ言った方が学校も嬉しいんじゃない? ってことがほとんど。

ちょ、そりゃ無茶でしょ! って内容は、まず聞かない。

控えめで常識的な方がほとんど。

 

多分、ブログを読んでいる方もそう。

暴走して無理難題をふっかけるタイプの方は、きっとこんなの読んでない。

心配する前にさっさと暴走して、トラブルを起こしてる。

 

 

学校側が困っちゃういわゆる「モンペ」は、無茶な要求をふっかけて、学校側の立場を考えない人だと思う。

「自分は!」「この子は!」と自分たちの要求のみ押し通そうとするタイプね。

 

独自の理論で他者の意見を受け入れないとか、我が子だけ特別扱いを強いるとか。

病院だと、モンスターペイシェント、略してモンペと呼ばれるやつ。

あ、モンスターペアレントもモンスターペイシェントも、どっちも「モンペ」なのね。

すごくどうでもいいけど。

 

このタイプの人、確かに病院でも見かけるけど、発達外来にはほとんどいない。

常識的な人が多い。

常識的、かつ控えめな人が多い印象。

 

 

だから、言っちゃって大丈夫です。

と、僕は思う。

 

その子にとって過ごしやすい環境にしたいのは、学校も親御さんも同じ。

建設的な、具体的な意見は、じゃんじゃん言っていいと思う。

その意見を採用するか否かは、学校が決める。

断られる覚悟で、ダメ元で言ってみたらいいんじゃないでしょうか!

 

まとめ

人に迷惑をかけろ!

 

ってことですね、つまり。

人に迷惑をかけろ! 「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」 え、これって有名じゃないの...
人に迷惑をかけろ! part2自分がされて嫌なことは、人にはしない。 自分がされて嬉しいことを、人にやってあげなさい。 日本ではそのように教育される機...

 

困ったら助けを求めればいい。

「人」という字は、支え合う二人の様子を表していてですね。(お、急に手垢のついた説法を持ち出した)

でもよく見ると明らかにラクな、一画目の人に、僕はなりたい。(台無しだ)

pediatrician-p

View Comments

  • 教育確保法、不登校支援のあり方など、全て熟読し、それでもどうしても息子が不利益を学校から受けているとしか思えず、去年はそのことに関して話し合いを重ねました。
    中2になり、問題の担任は転勤、英語の教師は他学年の担当となり、息子の担任はキレッキレッの男性教師。配布物一つにしても、対応の仕方一つにしても、去年とは大違いです。まだ始まったばかりですが、ツッコミどころがなかったです。
    ここまでやれば文句ありませんよね?ってくらい、学校の誠意を見せてもらいました。
    いくら環境を整えてもらったところで息子が登校できるわけではないし、登校をゴールと考えていないことを学校に伝えてます。
    学校にとってみたら私はモンペだと思いますが、不登校だからってその扱い何❓ってところは、これからも話していくつもりです。

  • うちの子(今年から小3)何をどう配慮して貰えばいいのかいまだわからず新担任ともまだちゃんと話し合えてません。去年はしたんですけど、、、昨年度の先生とはあまり折が合わず、話がちゃんとできませんでした。診断ついてもそれでどうしたらいいのからわからなくて路頭に迷う日々です…
    行きたがらない学校には行かせない方がいいのかもよくわかりません。

  • おっしゃる通り、常識的かつ控えめです。
    でも学校の先生からしたら
    保護者=モンペなんでしょうね。
    親が我が子のことで言ってもなかなか伝わらないなと感じてます。
    なので、通級の先生やスクールカウンセラーを
    間に挟む…と、てきめんに担任動いてくれます。
    そうこうしているうちに保護者の私と担任との
    信頼関係も築けてきます。

    我が子主義のモンペが実際にいるからしかたないと思いますが
    モンペじゃないよとわかってもらえる関わり方
    先生への感謝や労い気遣い…
    いろいろと気を使います。

    モンペどころか、親の私が先生に言ってもっと早く対応していれば…という後悔ばかりで情けないです。

    自分のこと我が子のことでと思うとなかなか言えませんが
    学校側も言ってもらえたほうが助かると
    考えるとこちらも言いやすいです。

  • そうですよね。お知らせお願いはしておいて、あとはお任せするしかないので、なるようになったときに相談していくしかないですね。
    知覚推理がずば抜けて高い息子は小学校2年生になりました。
    年度始めに提出する個別調査票には、「集団への指示は通りにくいので、様子を見てひと声掛けていただけるとありがたいです。見せて指示をすると理解しやすいです。後ろの席だと授業に集中しにくくなると思われます」と記載しました。
    去年はやんちゃ君の標的になったこともありますが、そこはクラスが変わるとまた違ってくるかもなので様子を見つつ、子どもの話をよく聞いて困った時には先生に相談して対処していこうと思います。

  • ほんとにこれもよく悩みます!
    ADHD・ASD・LDの息子…。
    あれこれ言わずに先生にお任せしたほうがいいのかな?とか。
    ただうちの子の場合、こちらがお膳立てしても本人がその配慮を活用しなかったり、懸念していたトラブルとは違うタイプのトラブルが起きたりするので、先生にあまり細かいお願いはしないようになりました。
    それでも【学校にお任せする前提で何かあったら一緒に考えさせてください】的な姿勢を伝えるために、新年度に一度面談は続けていますが…。
    今年からは中学で環境も変わるのでどこまでお願いしようか悩み中です。

  • 私の娘は、去年の6月、6年生で不登校になり、夏休み明けから別室登校になりました。
    小学校の児童支援の先生に大変配慮して頂き、短時間の別室登校を続け、最後まで熱血担任はだめでしたが、卒業式は体育館の2Fから見る形で出席し、校長室で卒業証書を頂きました。
    そんな我が子でしたので、中学入学前に、中学の児童支援の先生と2回面談をして、どういう先生がいいか?(男より女、キビキビよりホワッと)同じ小学校から行くメンバーで一緒のクラスじゃない方がいいのは誰か?というのを聞かれ、配慮して頂きました。
    私からは、文書で、不登校から卒業までの経緯、HSCであること等々を書いて、娘に寄り添って頂きたい、とお願いしました。
    中学は行ってみようと思う、と言った娘は、入学式+2日、今のところ普通に登校しており、担任の先生は男性ながら優しい先生で、放課後電話を下さり「帰宅してどうですか?」と聞いて下さり、「自己紹介をやったんですが、できていました」等、様子を教えて下さいます。
    お忙しい中申し訳ないと思いつつ、寄り添って頂くことで、娘も頑張っているように思えます。
    思えば、小学校の時も不登校になり、本人の性格等をお伝えした後、校長先生が、出来ない事もあるかもしれないが、出来る事は行って、○○さんにとって何がいいかを考えていきます、と言って頂きました。
    先生のおっしゃるようにダメ元で言ってみる、のは大事だと思います。
    ダメなら仕方ない。でももしかしたら対応してくれるかも。
    その対応で、子供が良い方向に進むかも。
    それだったら伝える価値があると思います。

  • こんばんは
    合理的配慮…
    私はお願いした事がないです。
    我が子が「〇〇君とは合わないからクラスを分けて」の〇〇君だから。
    そして、なぜか人を介して耳にするんです。
    「そうやって学校に言ってやったのよ!」みたいな事を。

    後から振り返ると我が子も困ってる子の1人だったなと思います。

    正解は先生がおっしゃってる通りだと思います。
    後から大変なことになるくらいなら、お願いしておいたもの勝ちです。が、
    「先生に配慮をお願いしました!!願いを聞いてもらえました!!」
    など絶対にママ友などには言わない方がいい。

    モンペか否かは他罰的に、ジャッジを求める為に「相手の子が悪いから」と罰を与えるぐらいの気持ちで先生にお願いするような保護者じゃないでしょうか?
    こういう人は声が大きく、黙ってられなくてまわりにもジャッジを求めますからね。そしてこの記事は読んでない。

    小さな配慮、他所様が関わらない配慮ならいくらでも言った方がいい。そんなのはモンペじゃないです。

    でも現実は
    声が大きい保護者の為に、本当に配慮が必要な子が埋もれてしまい、悲しい思いをしてるんだろうなあ。

  • これこれ!これですよ!!
    春になるとやってくる、この問題!
    もう題名からして、ドンピシャです(笑)

    前にネットニュースで、〇〇さんとはクラスを離してほしい。と学校や幼稚園に伝えるのはモンペだとゆう記事を目にしてから、その境界線にドキドキしながら言うべきか、様子を見るべきか…
    悩みますよね…。

    我が子に限らずほんとうにちょっとした配慮で、その子の学校生活がハッピーになるなら、なぜそうしてあげないのだろうと思うことがたくさんあります。
    先日たまたま聞いた話ですが、給食を全部食べる食べないで先生から子供が責められ、泣きすぎてもどしてしまったそうです。
    それでも先生は最後まで残さずたべなさいと。
    親御さんも、担任の先生に話をするべきか悩んでおられました。
    担任の先生とのお付き合いは切っても切れないので、言うべきか様子を見るべきか…
    配慮をお願いするか否か本当に悩ましいです。

  • いつもありがとうございます。
    今日、学校に合理的配慮をお願いしてきたばかりです。
    幸い新担任にも主任先生にもとても恵まれ、よく理解してもらえました。
    前もって伝えてもらえると、とても助かりますと。
    話し合いがスムーズになるように、事前にP先生の記事をピックアップして、印刷してお渡ししていました。

    でも、聞き入れられない場合もあるんだなと、コメント読んで自分のことのようにショック受けています。
    正直、先生の当たり外れみたいなものは、存在すると思います。
    うちも小学校時代は、何言っても無駄というか突っぱねられてばかりでした。
    同じ親(私)から発せられる内容なので、以前と発言が変わったとかでは決してないので、これは、先生や学校の当たり外れの問題なのかなと個人的に思いました。
    言い方乱暴なんですけど、子どもを人質に取られているだけに、暴挙にも出れませんよね。

    今の自分(子ども)の置かれている状況は、有難いのだなと感じずにはいられません。

  • 子供の困り事、苦手な事。
    〇〇が苦手です、を学校へ伝えるのは大丈夫だと思います。
    ただ、『だからこうして欲しい』を最初に言っちゃうとモンペっぽくなってしまうのかな…って感じます。
    対処して下さるか、どう対処して貰えるか、は学校次第ですよね。
    どう対処するかを相談されたら話し合えばいいのかと。
    うちの子は家以外のトイレが苦手です。
    汚れていたり匂いが気になるそうです。
    だから水分は摂りたがりません。
    そして登校前にお腹が痛くなるとなかなか出発出来ません。
    トイレ大の時は全裸になるこだわりがあるので(笑)学校でするのは難しいですよね。

    担任の先生に伝えると、普段使われてない多目的トイレの使用を許可していただき、大の時は保健室にある綺麗で服も脱げるトイレを貸して貰える事になりました。
    でも!!使わないんだな~
    3学期も一度もトイレに行かなかった!と伝えてきた時はズッコケました。
    多目的トイレを使うのは目立つし、保健室に行くと言うのが恥ずかしい、と。
    まぁ…気持ちは分かるけども。
    トイレをしに帰れるよう学校の前に家を建てるしかないのか?!

Recent Posts

「学校に行く理由がわからない」

不登校の子。 外来で、僕は個人…

7日 ago

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

2か月 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

2か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago