Categories: ブログ

【アンケート】通院の終わり方 〜どうなったら卒業?〜

外来通院。

の、終わり方。

 

始め方については何度か書いているので(現状かなり待つとか、それまでに考えをまとめてくれると嬉しいとか)、今度は終わり方について。

 

「卒業」の日

医療機関への通院を始めたばかりの方、もしくはこれから始める予定の方にとって、「通院の終わり方」は想像がつきづらいところだと思う。

 

どんな状態になったら、通院終わり?

 

卒業できる日が来るなんて想像つかないけど。

 

 

これはですね。

僕の場合、

  1. 話し合いで卒業を決める。
  2. 患者さんが来なくなる。

の2パターンがある。

 

割合は、各々こんな感じ。(僕調べ)

話し合い 50%
来院せず 50%

 

話し合いは、僕から「もうそろそろ卒業どう?」と提案するか、患者さん側から「もう大丈夫そうです」と言われるか。

どちらの場合も双方意見が一致し、晴れて卒業となることが大半。

「そうそう、僕(私)もそう思ってました」って。

 

で。

案外、連絡なしで来なくなる人が半分くらい。

 

多い?

僕の外来だけかもしれないけど(多分人望がないのだと思う)、実際こんな感じで。

 

まぁ、来ないなら「治った」もしくは「とりあえず困っていない」と判断するので、個人的には気にならない。

来なくても、それならそれで全然よい。

確かに最後の外来って、「どう?」「もう大丈夫そうです」ってやり取りだけの、実りのないものだ。

※「僕は」です。おかかりの病院では無断キャンセルはマナー違反の可能性があります。

 

と思ってたんだけど。

 

 

先日ですね、自分自身の眼科の受診があって。

街の開業医さんに行ったのね。

数回の通院ですっかり良くなり、僕的には「卒業」と思ってたのよ。

 

ところが。

 

眼科医
また視力を測りに来てください。

 

そう言われて。

 

開業医さんって混んでるじゃないですか。

質問って憚られるんだけど、ここは同業者の強み。(もちろん先方には医療従事者であることは言ってないけど)

思い切って聞いたんですよ。

 

「職場の健診で視力測定するんですけどー、それで落ちたら来るじゃダメですか?

コッチで測る理由って何かあります?」

 

眼科医
いや、まぁ、とにかく来院されることをお勧めします。

 

おぉう。

 

わざわざクリニックで測る理由はよく分からないけれど、そう言われちゃうとこれ以上は突っ込めない。

僕は眼科のことはサッパリ分からないし、先生がそう言うならそういうもんなのか。

釈然としないながらも、従うのが無難そうだ。

 

発達外来の終わり方

いやー。

患者さんの側に立って初めて見えるものってあるね。

 

医者に、「もう来なくていいでしょ?」って、言いづらい。

 

僕は、自分の発達外来ではその特性上「患者さんのニーズがなくなったら終わり」と考える。

この分野、身体疾患みたいに、「治った=終わり」という線が引きづらい。

どこを「大丈夫」とするのか曖昧だ。

だもんで、患者さん側が医療のフォローなしでよいと思うなら、そこで終了と考えている。

 

一見安定していなくても、患者さんが「もう医療に期待することはない」と思えばそこで終わりだし。

反対に、安定しているように見えても患者さんの希望があれば診察を継続する。

この分野の特殊性から、それで良いと思っている。

(どうせ医療には「治せない」し。)(患者さんが成長していくお手伝いしかできない。)

 

でもこれを堂々と、患者さんの側から「もう大丈夫でーす」と言うのはハードルが高いのかもしれない。

ってゆーか、一般的な身体疾患では通院の終了時期は医療者が決めるモンなのかも。

僕自身、まるっきり専門外の眼科受診で実感した。

 

イニシアチブは、医療者がとるのが「普通」なのでは?

病院受診って一般的に「そういうもん」なのかもしれない。

 

 

と、考えると。

僕の外来に来なくなった人は、

「ちっ、病院に来ても何も変わんねーじゃねぇか。

通院する意味ねーじゃん。」

と思っていたかもしれない。

でも直接は言わず、武士の情けでサイレント・フェードアウトしたのか。

 

僕から卒業を提案した人も、

「ずっと前からそう思ってたよ。

遅せーんだよ。」

と内心毒づいているかも。

 

もっと言うと。

現在通院を継続している中にも、

「言われたから来てるけど、コレ一体何のため⁉︎」

と思っているかもしれないわけだ。

 

おぉう。

そりゃ、お互いに不幸だ。

 

 

僕は、患者さんの手助けしかできない。

補助魔法の専門。

困っている人に、ヘイストをかけてシェルをかけてバイキルトかけて。

患者さん自身が成長し、補助魔法なしで戦えるようになれば、僕はもう要らないわけ。

 

なので、不要になったらぜひ言って欲しいと思っている。

僕は患者さんが実際に戦っている(学校に行ったり、社会参加している)姿を見られないわけだし。

「もう要らないでーす」って、言ってもらわないと分からない。

 

言われて気分を害するとか、マジでない。

そんなに成長した、そして本人が実感したことがむしろ大変に喜ばしい。

 

 

でも、実際には言いづらいんじゃないかと今回思った。

ほら、病院ってそういうとこあるじゃん?

患者は黙って医者の言うこと聞いておけ、的な。

※もちろんみんながそうではない。今は、前時代的なパターナリズムはだいぶ改善されているはずです。

 

だもんで、これを読んでいる人に聞いてみたい。

 

通院中の人は、「正直意味ねーな」と思いながら、でも言われるから継続していたりする?

 

不要になったときははっきり言えそう?

 

すでに卒業した人は、主体的に決めました? それとも、医者に言われて?

 

よろしければぜひコメントください。

僕が参考にします。

pediatrician-p

View Comments

  • いつも楽しく拝見させていただいております。
    我が家は8歳の子が学校でコミュニケーショントラブルが多く心療内科に通ってますが、正直なところ、意味あるのかな?と思っています。
    不安で押し潰れそうになりながら藁をもすがる思いで通院しているので、もう少しはっきりと診断はこれです。この場合、療育をおすすめします とか、自宅で見守りましょう とか親が本で勉強しましょう やら こんなコミュニティがありますよ とかなにかしら指針を示してほしいといつも思ってます。

  • ASD次男の場合は落ち着いてきたので薬をやめて様子をみる事になって行かなくなりました。けど「調子が悪いと感じたら、本人やまわりが薬必要と思ったらまたいつでも薬出すからおいで」と言われてます。
    まだASD&ADHDの三男が通ってるんでついでに連れて行けるなぁと再診のハードルは低いんですが、三男のリハビリと投薬が終わったら気軽には行けなくなると思います。
    次男はとりあえず療育手帳の継続の診断書のために今年度末には行く事になるはずなんで、今少し気になるところはありますがその時か、ひどくなればその前には行こうかとは思っています。
    ・・・と思うと結局まだ卒業してないですね。次男。

  • 初診がなかなか取れないので、卒業してまた受診を考えなければならない事態がいつ来るかわからないので、問題がなくなっても再診扱いでいられる期間で繋がっていたい。と発想します。

    問題の元がなくなる訳ではないから、安定しててもいつ問題になるかわからない。
    その時に初診扱いになるからまた半年待ちは辛い。

    一旦終了して何年後に受診したとしても初診扱いにならないのなら、卒業は早まると思います。

  • すみません、FOです。
    もう必要ないってはっきり言える程の自信もなく、でも差し当たって相談したい事がある訳でもなく、
    たまたま予約が途切れて、なんとなくそのままに。

  • いつも気づきをありがとうございます♪

    我が家は二次障害で薬をもらうため受診し始め、3年6ヶ月心療内科にかかっています。
    3年経った頃に学校卒業を迎え、二次障害もだいぶ落ち着き、本人がもう必要ないと言うようになりましたが、親の意向で受診しています。

    当初病院探しも大変だったので、環境の変化で再下降したときのために受診を続けている感じでした。

    現在薬も必要なく(もともと少量でした)、新しい環境にも慣れてきて問題無さそうなので、卒業を考えて始めたところです。

    ただ先生からは卒業の話はなく、また何かあったらいらっしゃい!と言ってくださるような先生ではなさそうなので、卒業を言い出しずらいです。

  • 家族4人中3人が心療内科&精神科へ通院中です。それぞれの場合でお答えしてみます。

    ①長女(大学1年女子・中3から抑うつ、不登校で通院)

    >通院中の人は、「正直意味ねーな」と思いながら、
    でも言われるから継続していたりする?

    本人はそう感じていると思います。
    診察時間も数分で終わり。
    継続理由は、処方の薬を貰うためと
    大学も不登校気味なので診断書を書いてもらい
    大学側へ通学の配慮を求めるためという感じです。

    >不要になったときははっきり言えそう?

    本人からは無理ですねー。思ってはいるだろうけど。

    >すでに卒業した人は、主体的に決めました? 
    それとも、医者に言われて?

    児童精神科からの卒業は主治医の異動をきっかけに医者から言われて卒業しました。でも通院自体の卒業は言われませんでしたので別で通ってます。

    ②次女(ASDで不登校、小5から通院の現在中1)

    >通院中の人は、「正直意味ねーな」と思いながら、
    でも言われるから継続していたりする?

    ASDの本人の意思は掴みづらいですが、「医師が自分の気持ちを理解してくれる」と言ってる点では本人なりに納得の上で通院していると思います。

    >不要になったときははっきり言えそう?

    これも本人から直接は無理ですね。
    特別必要とも思ってないようですが。
    親が行かせるので仕方なく、ですね。

    ③私(娘らの不登校からかれこれ3年以上通院中)

    >通院中の人は、「正直意味ねーな」と思いながら、
    でも言われるから継続していたりする?

    意味ないと思ったことは一度もありません。
    娘らの先生とは別の医師ですが、いつも沢山の気づきや
    至言を貰って浮上出来ます。

    >不要になったときははっきり言えそう?

    娘らの問題が自分の中で消化して解決したと思えば
    不要と思います。はっきり不要とは言わないかな。
    予約を少しずつ伸ばしていってフェードアウトですね。

  • 診療科目によります。
    精神科は、気休めも兼ねてお薬の為にこれからも通います。
    歯医者は月イチ定期検診に来てねーって言われてるからできるだけ行きます。ただ、1回休むと予約めんどくさくて、半年とか放ったらかしで、詰め物取れたり、痛みが出たり…。
    外科は、「もう痛み止めなくても大丈夫そうなんで、終わりでいいですか?」って言って終了しました。

  • いつも先生のブログを楽しみにしています。

    我が家も行く意味ないな、と思いながら通院しています。 
    毎回、診察時間30分枠の予約を取っているのに
    行く度に診察時間が短くなり
    今は7〜8分です。

    せめて3ヶ月に1回くらいにしたいな、とおもいますが、毎回先生から1ヶ月後にこれる?と聞かれて
    ハイ!
    と答えてしまいます(^^)

    子供もすぐ診察が終わり嫌がらないので
    コミュニケーションの練習、と自分自信に言い聞かせてながら行っています。

    あと放課後等デイサービスの受給者証の更新の時には病院に行かないといけないので
    先生のいうことを聞いておこうか、、という気持ちでいます。

    それとスクールカウンセラーさんに通院する意味がないと思う、と相談した時に
    どこかに繋がっておくことは大切だ、と言われました。

    私はこういう感じで
    診察後はモヤモヤしながらも
    通院しています。

    通院が必要ないとキッパリ思えても
    自分から先生に伝えるのには
    ハードルが高すぎるので
    やめたい時は予約をキャンセルして
    予定がわかり次第連絡します、
    と伝えて辞めると思います^^;

  • うちはドクターと親(私)の相性が悪く、本人も受診を嫌がるため、私だけが月に一度ドクターに様子を報告しますが、「なぜ本人が来ないのか?」「来ないのに薬を出すのは…」と嫌味を言われるので、行くたびに嫌な気持ちになります(泣)

    今現在、不登校を問題視するのを私自身辞めたのですが、元気になっている、我が子の報告をしても否定されたり子どもの悪い点を指摘されるので辛いです

    自分の伝えたいことがきちんと伝わらないもどかしさで転院を考えています。
    スクールカウンセラーさんがおっしゃるには先生も発達持ちで少し変わり者との事。

    P先生の様なドクターに診てもらいたいです。

    逆に患者側から転院したいときは、どのように動くのがベストなのか教えて欲しいです。

  • 癇癪強めのASD小4です。
    通院3年目ですが、癇癪強すぎて
    通院やめられそうにありません。
    薬が要らなくなったら止めようと思っていましたけど。
    現状無理です。

Recent Posts

【ADHD】やらかす原因、やらない理由

いやー。 やらかしましたぁ! …

3日 ago

【ASD】「わからない」詳細

発達障害の子、発達でこぼこの子…

6日 ago

大人の情報処理 〜成長すると失うもの〜

前回の続き。↓ https:/…

2週間 ago

女子の発達障害は少ない

こんなことを聞かれた。 &nb…

4週間 ago