Categories: 心理学

【ところで】WISC受けた?【どうした?】

WISC。

子ども用の知能検査。

※大人用はWAIS

 

心や発達系の相談に行くと、勧められることがままある。

 

受けました?

それはなぜですか?

 

 

最近、IQに絡めた話をいくつかアップした。

IQの概念って誤解されやすいところだと思うので、いっちょここらで書いておく。

 

完璧な検査ではない

最初に言っておく。

WISCでその子の能力の全てが測れるわけではない。

 

完璧な検査なんかじゃない。

むしろ、その子のほんの一面しか見ていなかったりする。

僕はザル検査だとすら思っていて。

 

そもそも、人間の能力を測るなんて無理なんだと思う。

その子の能力を数値化するって、どんなふうに検査すれば良い?

なんの能力を、どんな方法で評価する?

どうしたって限界があるだろう。

 

だから数字に一喜一憂する意味はあまりなくて。

あくまで『参考』だ。

 

 

よく言われるんだけど。

 

WISCで発達障害の診断ができますよね?

 

いや、できねーから!!!

 

発達障害を診断する検査ではない。

 

でも、凸凹が大きければ発達障害ですよね?

 

これも、絶対ではない。

そういう「傾向がある」ってだけで、全員が当てはまるわけではない。

 

凸凹のないASDやADHDもいるし。

定型発達でも、困りごとがある子は凸凹が大きいことが全然よくある。

 

パフォーマンスを見る

その上で。

僕はWISC結構好きで。

「参考までに」、とりあえずこの子のWISCを見てみたいなーと思う。

 

WISCはその子の能力を表すわけではないけれど、その子の「パフォーマンス」ならわかる。

パフォーマンス。

つまり、「この課題をやってください」と提示されたとき、どれだけの結果が出せるかだ。

 

たとえ能力があったとしても、やる気がなかったら得点にならない。

頑張りすぎて、必要以上に難しく考えすぎちゃっても点が伸びない。

 

だからWISCがイコールその子の知能ってわけではないんだけど。

「パフォーマンス」としては参考になる。

 

この「パフォーマンス」。

日常生活で求められる場面は多い。

実際「できる」か、「できない」かってこと。

役所で手続きできるかとか、お金の計算ができるかとか。

 

特に学校で求められる能力とは非常に似通っている。

問題に正解するとか、黒板の文字を書き写すとか、夏休みの宿題を計画をたてて実行するとかね。

 

だから特に小中学生では、学校生活でどんなことが困るか、「参考までに」WISCをとることが多い。

困り感を数値化できる(ザルだけど)のは、便利だと思う。

※ちなみに、得点が高すぎる子も学校では困る。みんなのレベルから逸脱しているから。大抵理解されないし(ギフテッドとか、そういうタイプね)。IQが高けりゃ無双できるってもんでもない。

 

その子の中での凸凹

WISCはザル検査だけど、その子の中での凸凹はそうなんだと僕は思っていて。

 

困りごとのある子。

得点の凸凹が大きいとする。

 

数字自体に大きい意味はないかもしれないが、得点差は信頼できる。

同じ日に同じ子が、同じモチベーションで受けた検査だからね。

 

その得点差で、困りごとの解釈を試みる。

↓例えばこのタイプなら、手を動かすよりより頭の中で考える方が得意だろうなーとか。

 

ってことで。

受けたからといって、その子の全てがわかるわけではないWISC。

「参考」にしかならない検査。

でも「参考までに」見るのは面白い検査。

 

お子さんは、受けましたか?

 

受けた理由はなんですか?

受けなかった理由は?

 

まだ受けていない子は、今後受けますか?

何を見て、どう活用しますか?

 

この辺を考えていただけると、非常に有用な、興味深い検査だと思う。

僕は好き。

pediatrician-p

View Comments

  • 娘が場面緘黙で自閉症スペクトラムグレーかもと言われ、5歳の時に受けました。
    WISKを受けた結果で、エスカレーター乗れない、滑り台怖くて滑れないなどの理由がわかり、無理強いするのをやめました。受けたほうが子どもの困りごとがわかり無駄に悩むこともなくて良かったと思います。
    現在保育士をしていますが、場面緘黙の子の支援のことで勉強中です。ケースバイケースなのですが、先生は場面緘黙の子がいたらどのような対応されていますか。もし先生のお考えがあるなら教えて頂きたいです。

  • 就学前に希望して受けさせました。
    数値化されて、様子見から方向性が見えるかと期待してました。後、苦手なことと得意なことがわかればいいなと。
    結果は目立った凸凹もなく平均的でした。
    でも、彼の周りは困ることがあります。
    凸凹のないADHDもいるんですね。

  • 我が家の中三息子もWISCを2回受けました。
    1回目は小五。小学校での発達相談の流れでのテスト。得意な分野と苦手な分野を見つけるんだなぁと感じました。
    (ちなみに先生の記事内のグラフのようなタイプで、苦手なところと得意なところで30以上の差がありました)

    2回目は中二から不登校になった後お世話になっている某大学病院思春期外来で。検査まで半年待ちと言われ、つい最近うけました。結果待ちです。
    検査のお願いをしたときは、子供の「困った状態」になにかしらの「名前」がついたらいいなぁと思ってました。
    「名前」かついて、それを解決すれば不登校は解消すると思ってました。

    でも、不登校がはじまって1年近く経ち、先生のブログを読んだり子供の様子を見ていて「名前」は必要ないかなと思い始めています。
    「名前」がついたからといって不登校が解決する訳でもなし、と思い至ったといいますか…。

    なので、今回の結果はまさに「参考までに」、です。

    ちなみにテストを受けた本人は1回目は割合素直に、2回目はどんなテストか知っているので「あれ面倒くさいんだよね…」という感じでした。今回の方がモチベ低めの結果がでるかもしれません(笑)

  • いつもブログ拝見させて頂いてます。

    我が家の息子はwisc2回うけてます。
    1回目は病院からのすすめ。
    2回目は中学校進学前。

    1回目のwisc結果をみて、いい意味で色々諦めました。
    全体より全て平均以下と境界域で凹凸あり。
    色々頑張って皆んなに寄せるより、勉強なんて出来なくても大丈夫!今を楽しも!に変わりました。自分が頑張って寄せなきゃプレッシャーから解放されました。

    2回目は中学校進学にあたり、困り事の再確認と普通級か特別支援級どちらかにするかの判断材料として受けました。
    後は特別児童手当申請の為ですかね。

    私の場合はwiscを受けさせて、気持ちが楽になりました。
    受けて良かったと思います。

    ちなみにwiscの結果では、中学校は支援級を勧められましたが、本人が通常級を希望したので通常級です。勉強は出来ませんが、今のところ楽しく通ってます。

Recent Posts

質問に答えます⑧

これでラスト!   …

11時間 ago

質問に答えます⑦

迷わずいけよ、行けばわかるさ。…

1日 ago

質問に答えます⑥

アムロ、いきまーす。 &nbs…

2日 ago

質問に答えます⑤

まだあるね。   診…

3日 ago

質問に答えます④

いってみよ!   &…

4日 ago

質問に答えます③

じゃんじゃんいってみよー。 &…

5日 ago