Categories: ブログ

僕が一番恐れていること

何かしらの「困ったこと」がある子。

友達との喧嘩が絶えないとか、勉強についていけないとか、不登校になったとか、極端に苦手なことがあるとか。

 

この子たちとどう接するかを考えるのが、僕の仕事。

 

目の前のこの子には、未来がある。

将来は宇宙飛行士になるかもしれないし、アイドルかもだし、総理大臣かも。

未来のこの子が楽しく笑って暮らせるように、今撒けるタネは何か。

親御さんと一緒に考えるのが僕の仕事。

 

 

その中で、僕が一番恐れていること。

心底怖いと思っていることーーー。

 

正解はないけど、失敗はある

子供の接し方に正解はない。

と、僕は思う。

 

強いて言うなら、今までその子を仔細に観察してきた親御さんの考えが、最も正解に近いだろう。

少なくとも「みんなにベストフィット!」みたいな方法はない。

「〇〇したらうまくいきます」「これをしたら〇〇が治る!」みたいな、万人に当てはまる方法なんてあるわけがないと思っていて。

 

だから、まずは親御さんの思うようにやってみればよい。

それが一番勝率が高い。

 

 

でも。

正解はないけど、失敗はあると個人的には思っている。

そう、二次障害を起こすこと

 

特性はなんとかなるけど、二次障害は厳しい。

僕の患者さんでも、こじれているケースって特性そのものの問題じゃない。

めっちゃ二次障害。

圧倒的に二次障害。

 

先生に心ない言葉をかけられた経験から学校が怖くなった。

おどおどビクビク振る舞うのでさらに誤解されやすく、傷つく言葉をかけられやすい。

 

過剰適応で頑張って頑張って頑張った挙句、ある時糸が切れた。

不登校で鬱々として過ごし、何も楽しくない。

 

学校に適応できず家庭でも居場所がなく、現実から逃げるためゲーム依存に。

依存症の症状でなおさら現実を見られなくなり、さらにゲームに逃げる悪循環。

 

特性が理解されず叱られ続けた経験から暴力的に。

「どうせオレが悪いんだろ!」と暴言・暴力・反抗を繰り返し、さらに叱られ続ける。

 

……などなど、いくらでも例示できそうだけど。

要するに「それ持って生まれた特性じゃないよね。後天的な要因でそうなったよね。」ってやつ。

 

これが厄介。

これが怖い。

 

二次障害を起こさないことが最優先

ぶっちゃけ、特性自体ってそこまで困らないことが多い。

それよりも困るのは二次障害。

これはめっちゃ困る。

マジで困る。

 

発達障害当事者の話をテレビや本で見聞きする機会がある。

みんな口を揃えて言う。

「二次障害がしんどい」と。

 

  • 発達特性よりも、鬱がしんどい。
  • 強迫性障害で日常生活がままならない。
  • 自傷をやめたい、やめられない。
  • ひきこもって社会から孤立し不安。

 

これが怖い。

マジ、これだけは避けたい。

そう思って診療している。

 

〇〇が普通にできるようになりますか?

 

できなくていい、二次障害さえ起きなければ。

 

将来自立できますか?

 

できますよ、二次障害さえ起きなければ。

 

こと左様にマジで怖い。

本当、マジ怖い。(語彙力)

 

極端な対応になることも

発達特性のある子に、何をやらせ、何をやらせないか、その線引きは非常に難しい。

挑戦する機会は奪わないように、でも二次障害は起こさないように。

試行錯誤しながらやっていくしかないと思っていて。

 

失敗しても良い。

一度や二度の失敗で二次障害まっしぐら! ってことはないと思うので、探り探りやるしかないと思うのだけど。

完全にケースバイケースなので、お子さんをよく見て、時には専門家の力も借りて、やってみてほしい。

 

その試行錯誤の末に、極端な対応になることがよくある。

ハタから見ると極端、でもこの子にはこれで合ってる! ってこと。

 

例えば、ADHDの子の持ち物チェック。

ADHDは忘れ物、なくしものが非常に多い。

計画を立てて物事を進めるのが苦手なので、「今はテレビを見て、○時になったら宿題をやる」とかの段取りができない。

見ている親御さんがイライラし、厳しく叱責しちゃう場合。

 

僕の提案する対応は、

A案:親が全てやる

B案:子供に全て任せる

のいずれか。

 

だって、「年齢相応にまずは自力でやらせて、最後に親が忘れ物チェック」が出来ないんだもん。

待てど暮らせど自分からはやらないんだもん。

 

じゃあ、「子供の時分は全部親がやっちゃう!」でもいいと思う。

もしくは「全て自己責任で、親はノータッチ」でも良い。

 

極端でしょ?

でも、中庸な方法を取ろうとしてうまくいかず、親子関係が崩れるよりずっと良い。

 

A案:親がカンペキに準備して笑って過ごす

B案:忘れ物があっても気にせず笑って過ごす

 

この方が、ずっとずっと良いと思う。

 

ペリーに負けるな!

 

 こんな対応をすると、周囲からどう思われるかしら。

 

ママ友は〇〇したらうまくいったって。

 

気にしないでほしい。

だって、この子にはこの子に合うやり方がある。

 

目標は一つ。

『二次障害を起こさない』。

 

そのためには、「変な対応」になることもままある。

大丈夫、それでいい。

 

人とは違う子どもを育てるなら、

人とは違う親にならなければなりません

(エレイン・N・アーロン)

※エイレン・N・アーロン:HSCの概念を提唱したエラい先生

 

普通じゃなくていい。

普通にこだわって二次障害を起こすくらいなら、『ヘンな子育て』で上等。

 

この子の持っている可能性を潰さないこと。

未来の幸せのタネを撒くこと。

親御さんなり僕たちなり、周囲の大人にできることって、それだけだ。

そう、僕は思っている。

 

花を咲かせるのは本人の仕事だ。

pediatrician-p

View Comments

  • とても勇気づけられるブログ、ありがとうございます。
    あつかましくも質問があります。
    「不思議の国のアリス症候群」は二次障害でしょうか?
    中学1年生の娘にこの症状がでて、その説明もしたのですが、心療内科ではその診断はありませんでした。いつも娘と同席して診察なのでこちらから質問できません。
    脳波の検査を受けに違う病院を受診したときは、小児科の先生から症候群の話がでたのですが、、
    娘はその症状がでてから、不登校。
    学校行かなくなってからは症状はありません。

    もし、機会があれば不思議の国のアリス症候群についてブログをかいていただけたらうれしいです。

  • とても勇気づけられるブログ、ありがとうございます。
    あつかましくも質問があります。
    「不思議の国のアリス症候群」は二次障害でしょうか?
    中学1年生の娘にこの症状がでて、その説明もしたのですが、心療内科ではその診断はありませんでした。いつも娘と同席して診察なのでこちらから質問できません。
    脳波の検査を受けに違う病院を受診したときは、小児科の先生から症候群の話がでたのですが、、
    娘はその症状がでてから、不登校。
    学校行かなくなってからは症状はありません。

    もし、機会があれば症候群についてブログをかいていただけたらうれしいです。

  • いつも参考になるお話を有り難うございます。

    我が家も二次障害起こしました。
    行き渋りから二次障害まで、あっというまでした。
    今となって、あれが二次障害だったんだ、と思います。
    今は復学一年半、この4月から希望の学校に合格し、通い始めてます。

    何が回復の手助けになったかといえば、私が腹をくくったこと、待つ事を学んだ事、かなと思います。

    待つ事を出来ない、普通を求めていた過干渉の不登校初期は、まっ逆さまでした。二度となってほしくないけれど、子供が身をもって教えてくれた、と今は思います。

    まだまだこれからも色々壁にぶちあたるでしょうが、子供を信じながら、子育てがんばります。

  • 普通と違う子育て上等だ!と心に決めても
    周りの声が気になったりしてました。
    すごく赤ちゃん扱いしてあげたり、時には全部を
    娘に決めさせたりと娘が望む方法ははたからみたら
    変わっています。
    でも、今娘はすごく元気。毎日楽しいって。
    勉強とか学校とか多少遠回りしても、
    楽しいの先の未来が娘の望む未来だと信じて
    今を大切にします。先生ありがとうございます。

  • はじめまして☺️
    ASDで二次障害の大学生娘の母です。

    色々ありましたが経験を重ねて何とか希望であった大学生になりた。
    入学当時は真面目ストイックが全面に出て過呼吸になったり保健室にお世話になりつつ
    入学して謎の教授挨拶まわりを実行し自分をASDプレゼンしたりしてなんとか3年に進級しました☺️

    今でもこんな特性がと発見があったり悩んだり笑ったり落ち込んだり割りきったり
    幼い頃から豊かなおもしろい個性で笑わすような出来事も沢山ありました。

    とてもブログの内容が参考になります。
    ありがとうございます(^-^)

  • いつもこちらのブログに救われています。

    息子も二次障害で不登校でゲーム依存。
    今日、2回目の高校入学式に行ってきます。まだ起きませんが…。

    私はこれまで過干渉で過保護でした。それが良かったのか悪かったのかは今でもわかりません。
    困ってるということを、まわりに伝えることができない息子。
    高校を休学し半年、基本的に放っておきました。
    そうすると、自分の気持ちを少しずつ言えるようになってきました。なので、これから学校に行けるのか、就職出来るのか不安はたくさんありますが、子供に任せて失敗しても失敗しちゃったね〜って、じゃあどうしよっかって、穏やかな気持ちで対応したいと思ってます。

  • 初めてこのブログに出会いました。
    そして、今日の内容。

    私もまったく同感!!!!!

    私の大好きな先輩の口癖は
    「大人はなんもせんでいいとよ。ただ、じゃませんであげて~!」

  • うちの娘も、二次障害だと思います。
    起立性調節障害で中1からかかっている小児科医には特性は無いと言われていたんですが、高2になり精神的に不安定になり思春期外来に受診し検査をすると発達障害グレーの診断でした。
    生活に支障が出たからこその診断。
    支障が無ければ診断されない。
    その位、見極めが難しいって事ですよね。
    人に気を使いすぎて自分の気持ちが置き去りになって、人とのコミュニケーションが苦手になってしまいました。
    完全在宅の通信制高校。
    人とのコミュニケーションから離れ今は穏やかですが、将来的に人間関係は避けて通れません。
    親としてどうサポートしたらいいのか。

  • 我が家は、多少育てにくい子だと思ってましたが、学校に行けなくなり、相談してるうちに、色々特性がわかってきました。

    今は家では元気にしているので、これ以上悪化しないよう、学校はいづれ行けるようになればいいと長い目で考えています。
    スクールカウンセラーからは、もう少し早めに気づき、市のコミュニケーションを学ぶ教室などに通っていれば、不登校にはならなかったかもしれないですね、と言われました。我が子が配慮の必要がある子とは全く気づかず、そんな教室も知りませんでした。
    二次障害になる前に気づけばよかった、と本当に思います。

  • 周りからは結構成績もよく何の問題もないと思われている中二の息子。母親の私が「何か・・おかしい」からいろいろ調べ、HSPであることは小4のときに行き着いた結果でしたが、二次障害がおこりました。(抜毛。特にここ一年はまつげを一本も残らず抜いてしまい・・・1か月くらいで生え始めて・・・また気づいたら抜いての繰り返し)ADSと診断を受けています。少し注意(お風呂入っちゃいな~とか、早くしないと友達迎えに来るよ~
    )とかくらいでもまつげに手がいきます。怖くて何も言えません。どうしたらいいのか毎日試行錯誤してしんどいです。まつげないと顔って怖くなるんですね。

Recent Posts

【ADHD】やらかす原因、やらない理由

いやー。 やらかしましたぁ! …

5日 ago

【ASD】「わからない」詳細

発達障害の子、発達でこぼこの子…

1週間 ago

大人の情報処理 〜成長すると失うもの〜

前回の続き。↓ https:/…

2週間 ago

女子の発達障害は少ない

こんなことを聞かれた。 &nb…

4週間 ago