Categories: ブログ

このブログのねらい 〜コメントのお返し〜

なんかこの記事に思いの外たくさんのコメントをいただきまして。↓

「親を支援する仕組み」について僕の考えこのブログでは、困った子(不登校とか起立性調節障害とか思春期とか発達障害とか)の話を書いている。 主に診察室から見えた風景。 ...

 

ウザいかもしれませんが、少しお返しさせてください。

 

困ってないです!

まず断っておきたいのですが、

僕はそんなに困ってないし、気にしてないです!

 

ブログが支援になってますありがとうございます、みたいなコメントをたくさんいただきました。

すごくありがたい!

いやホント、世界は優しい。

僕みたいなクズに。

みなさん優しい……。

 

涙ちょちょぎれているのは紛れもない事実なのですが。

 

 

ただ説明させていただくと、何もできない自分を責めてるとか一切なくて。

さてはコイツ、結構困ってハートブレイクしてるのかな? と気にかけて優しいコメントをくださったものと思うのですが。

あんまり、というか全然ハートブレイクしてなくてですね。

優しさを踏みにじってゴメンナサイ。

クソでゴメンナサイ。

 

ブログのねらい

そもそもこのブログ。

親御さんを支えるとか、たくさんの子供達の笑顔のためにみたいな崇高な意識はほぼないんです。(ぶっちゃけた)

 

僕の視点から分析するとこんな理屈が見えるんだけど、どう?

というつぶやきのブログなわけです。

 

個人的な興味。

「僕はこう思ったけどドヤァ」ってだけ。

考えたことの整理と発表の場。

マジブログ。(マジブログ?)

 

その上で、もし僕の考えに同意するとか一理あるとか思われる方がいらっしゃったら、勝手に役立てていただいて構いませんってだけで。

みんなまとめて僕がなんとかしよう! とか煉獄さんみたいな意識は皆無で。

正しい知識を啓発しよう! とかも1ミリも思ってないんですよ。

 

 

それでも「ブログに支えられてます」と仰っていただけるのは、恐縮というかこそばゆいというか。

狙いの斜め上からのお褒めの言葉、という感じ。

いや、もう、僕なんかにありがとうございます。

 

 

だからあの記事で言いたかったのは、

〇〇がないから詰んでます的なコメントをいただいても、僕には何もできないのでご承知おきください

ってことね。

 

いや、グチならいいんですよ。

解決できないのを承知でグチを書いていただいているのなら、こちらも気に留めないので。

でも、単なるグチなのか、ガチの相談や悩みなのか、判断がつかないもので。

医者の悲しいサガなんですが、何か聞かれると、答えらしきものを出さなきゃいけないような気になっちゃう。

 

あと、そもそも僕ASDなんで、空気が読めないんです。

グチなのか相談かわからない。

加えて自分の中に「解決できないと理解しつつ人にグチることで発散する」という発想がほとんどないもので。

マジでわからないんです。

すぐ『分析』しちゃう。

なぜそうなったのか、どれを選ぶのがお得か、はたまた別の方法がないか、とか。

グチ相手に一番向かないタイプ。

「ただ聞いて欲しかっただけなのに!」って。

 

なので、「〇〇がなくて困ってる」的な書き込みをする場合、解決できないのを承知でお願いします! ってことです。

あと、グチならグチって書いていただけると嬉しいです。

むしろ書いていただかないと僕の能力では判別しようがない。

クソ性能ですみません。

 

コメントのお返し

その上で。

コメントをいくつか抜粋してお返事。

 

私が望んでいた支援は、親の精神状態を知ってほしい、程度でした。

 

これはですね、シンプルなようでとても難しい。

誰に知って欲しいのか、あとどの程度知って欲しいのかにもよりますが、親の精神状態はご本人にしかわからないと思います。

子供の個性も、親の性格もまちまちです。

想像はできますが、完全に理解するのは非常に難しい。

 

ましてまったく当事者じゃない人には、まずわかってもらえないものと僕は思います。

そのような人に心ない言葉をかけられるのは、避けようがない。

何もわかってないくせにばーかばーか、僕にはこれしか思いつきません。

 

 

親支援=ピアサポートの部分が大きいのかなと思っています。居場所、仲間づくり。

 

そうですよね。

そのような活動をしている民間の団体、結構ありますよね。

とりあえずその中に入ってみるのは、すごく良いと思います。

まず行動してみる!

すると見えてくるものがあると思います。

 

 

私も悩むことも泣くことも多々ありますが、自分の考え方をかえると楽になりました。
「少数派かもしれないけれどこの子達はちゃんと生きていける」「学校を我慢して通ってひどい二次障害を持つ大人にならなくて済んだ」

本当は支援があれば一番よいとは思いますが、家庭の状態、子供の特性いろいろあるのでやはり難しいと思います。
私は母親が笑顔でいられるよう外野にはとらわれない考え方をするように心がけてここまできました。

 

そうなんですよ。

マジで最悪なのは二次障害です。

特性より、絶対的にずっとずっと大変です。

特性はどうとでもなる。

本当の問題は二次障害だと僕は思っています。

 

ないものを嘆くより家族笑顔で過ごせる方法を選ぶ。

そのためには外野(ペリー)に囚われない考え方をする。

それしかないと思います。

 

 

今は珍しく2人が普通に登校しているので学校の先生は「お母さん、今までよく頑張りましたね。」とまるでマラソンのゴールしたようなお褒めを頂きますが、私は子供たちの特性がなくなった訳ではないのでたまたま今行けてるだけでまだまだ山あり谷ありだと思っています。

 

まさしく、登校がゴールではないんです。

その後も人生は続いていくわけで。

ここが誤解されていることってすごく多いと感じます。

 

 

起立性調節障害で不登校男子と重度心身障害児(重度脳性麻痺)の二人の中学生男子の母です。
よく、障害者に対する偏見のない社会を!と活動される障害児保護者の方がいらっしゃいますが(たくさん見てきました)、偏見のない社会はおそらく一生かかっても実現しないと思われます。
社会の偏見なんて気にせず、楽しく毎日を送るほうが早いです(笑)
でも、自分が周囲を気にせず明るく生きていれば、周囲の目も自然と変わっていきますよ。
自分と、自分の周りを変えることしか出来ないけれど、それで自分から見える世界が変わるんです。
不登校もおなじかな、と。

 

OD不登校と重心のお母さん、本当にお疲れ様です。(いや本当にお疲れ様です。マジで。)

そして大きい声じゃ言えないけど、リアルじゃ絶対に言えないけど、僕もそう思います。

偏見のない社会とか、まず実現しないと思います。

偏見がある前提で、どう楽しく生きていくかを考える方が僕は好きです。

自分と、自分の周りを少しずつ変える。

すると自分から見える世界が変わる。

全くもってその通りだと思います。

応援しております!

 

 

それまでは表面的な子育てテクニックだけを繰り返して迷走する毎日だったのが、自分の内面や価値観を考えて、変えられる所を変えていくようにしたら、自分の心がなんだか柔らかく温かくなって、穏やかに子供を見守れるようになったと思います。

 

僕がブログを通して伝えたいことは、まさにこれなんです。

表面的な部分だけじゃなくて、子供がなぜそうするのか、親の価値観って本当に正しいのか、そんな『理屈』を考えていただくとうまくいく部分が増えるんじゃないかなっていう提案。

単なる提案です。

 

 

仕事中の親御さんからの訴えで腑に落ちない所のヒントが、匿名コメントを観察していればわかるかもしれない

 

鋭いですね。

これは、ブログを始めた理由として結構大きくて。

 

リアルだと、やっぱり忖度するじゃないですか。患者さんが。

医者の前だと本音って話しづらいと思うんですよ。

サンプル(って言ったら言葉が悪いけど)を増やして、理由を考察したかったんです。

だから奇譚ないコメントは嬉しいのです。

 

でも、だからこそ、本当に困って藁にもすがる思いでコメントされていたら、僕のちっぽけな良心でも痛むんです。

なので「できないことはできない」とお伝えさせていただきました。

グチならグチって書いてもらえると嬉しいのです。

 

 

ウザイとか、ワガママだとか言われても処遇改善を望むなら、リアルに関わりのある方々に直談判するしかないし、ワガママを通すのではなくて、何とかならないか?と話し合ってみる価値はあると思うし、断られたら仕方ないし、次の策を練るしかないし。

結局、誰かが何かを変えてくれるわけでもないし。

変化を望むなら自分で動くしかないと思っています。

小さな小さな一歩でも、かぼそくて弱い声でも、何度も何度も訴えたり、お願いしたり、話し合ったりしながら、少しずつ前に進むわけで。

ゴリ押しだとか、ズルいだとか外野が何と言おうと、相談相手がOKをくれたなら、ありがたく前に進ませてもらうのみ。

感謝するのも謝るのも、世間様じゃなくて、実際に手を貸してくださっている方々だから。

 

ないものはない。

でも、助けてって言えば手を差し伸べてくれる人はいるかもしれない(もちろん、いないかもしれない)。

頼んでみる。

人に迷惑をかける。

迷惑上等!

 

相手がOKしてくれたら、ありがたく受け取って前に進むわけです。

で、余裕ができたら別の困っている誰かの手助けをしたらいい。

もちろん、親御さんの楽しみも尊重しながら。

 

 

この度P先生が言われる様にソーシャルワーカーとして三度通った市の機関から「不登校や引きこもりの定義に合わないから支援は打ち切りに。」っと言われました。

まさに先生の言われる親への支援の打ち切りですね。

定義は理解していましたが淋しく思ってます。

実際は本人(子供)がどう動くかにつきると思ってます。親は何も言わず信じて生活するしかない。自分で目的を見つけて進むしかないですよね。

 

これこれ。

まさに、ですね。

 

支援の打ち切り。

悲しいですよね。

怒りすら湧いてきますよね。

でも、仕方ない。

先方ができないと言うのなら、できないんです。

そこで嘆いて止まるより、自分で目的を見つけて進むしかない。

その通りだと思います。

 

 

先生がクズなら私はもっとクズです。子ども達のために傷ついても外に働きかける頑張る母親にはなれません。
子どもに笑顔で接するために私は守りに入ります。

 

傷ついてまで外に働きかける必要、あります?

お子さんと笑顔で接する以上に大事なことなんて、僕には思い浮かびません。

無理なものは無理、です。

なので僕も世間とか教育委員会とか文部科学省とかには働きかけず、ブログにこもります。

あとどうぶつの森が忙しいし。

できないものはできない!

pediatrician-p

View Comments

  • 助けてください。
    頭では分かろうとしてるんです。
    わが子達の現状を。受容したつもりです。
    でも、心がついていかないんです。

    私は今までの人生、すべてのことに努力して
    我慢してここまでやってきました。
    そして望んだ人生を得てきました。
    頑張らない…という選択肢がないのです。

    正直に言います。
    頑張らないわが子達の現状が受け入れられないのです。立ち上がれないのが、分からないのです。
    助けてください。毒親です。

  • 繊細で過敏で過適応でまさに
    起立性調節障害、過敏性腸症候群で
    学校に行かない選択をしてほぼ2年。
    これで良いと決断しても、親子ともに
    不安に陥ったり、私も陰で2,3ヶ月に1度大泣き
    し、また翌日から頑張るを繰り返してきました。

    P先生に
    『 OD不登校と重心のお母さん
    本当にお疲れ様です。
    (いや本当にお疲れ様です。マジで。)』
    なーんて言ってくださり、マジ泣けました笑
    この2年間で素直に1番嬉しい言葉でした。
    明日からまた笑顔でがんばろうって
    思えました。ありがとうございます!

  • このブログを発見して、すごい分かりやすい!と感動しました。
    でも、ちょっとコメントで愚痴ってしまったこともあります。

    相談員さんや小児精神科D rには最終的に『そうですよね、私頑張ります!』と言ってしまって…というか言うしかないですよね。もう行っていませんが。
    夫や義実家、実親にも内緒だし、1人で抱えてるということで許してください。
    先生がしんどくなる人でなくて良かったです!

    そういえば先日、大阪市大の精神科D rかな?ゲーム依存のお話よかったです!
    こういう系の話は、できる中でできることをってなるんだとおもいますが(頭が良くなくてこんな言い方ですみません)頭の良くない私でも、P先生のブログもそうですが、分かりやすくすごく共感できました!
    あと、発見したのはそういう先生に限って、こうしなさい!とならず、『難しいけれど…こうするのがいいのかもしれません』みたいな言い方ですね。
    それも、私がそうなのでめっちゃ分かりました!
    バイトの話とか。学校合わないし行く意味分からないけど、お金もらえることなら頑張れますよね。
    (文章が下手ですみません。言いたいこと分かってもらえるでしょうか)

    これからも、ブログ続けてもらえると嬉しいです。

  • P先生こんにちは。
    「解決できないと理解しつつ人にグチることで発散する」まさにそれです。きっとここにコメントされている方も、P先生や同じ境遇の方々に共感して欲しかったり、たまには愚痴って気持ちを吐き出したりしたい。そんな場所の提供もこのブログはしてくださっているのではないでしょうか。
    なので、「これはグチです。」と明記しなくとも全てグチなのです(きっぱり)。
    あくまでも先生個人の意見をまとめたブログですから、参考になる部分だけ参考にする、嫌なら読まない。それがマナーだと思っています。

  • コメントを取り上げていただいた、重度心身障害児(次男)とOD不登校(長男)の双子の母です。
    先生からの暖かいコメント、ありがとうございます。

    次男の障害児母歴15年。そういえば障害が分かった当初は翌日目覚めるのが怖い、このまま目が覚めて欲しくないと精神的に追い詰められていた事を思い出しました。夫は単身赴任、実母は障害に理解がなく。。でも、このブログのコメントを読むまでいつの間にか忘れていました(笑)

    療育に通っていたので、療育先の先生やそこで知り合ったお母さんたちと手を取り合って乗り越えて来ました。時間が経つと、段々心が回復してきます。でも、障害児との毎日はやはり大変で、心の奥深くに闇を抱えながら、それを飼い慣らしつつ生きている感じでもあります。

    人生も世の中も、不条理、理不尽、不公平。それでも前に進んで行く。いつしかそんな風に腹を括って生きて行けるようになります。

    長男はODですが、一才前にこの子も脳性麻痺の診断を受け、奇跡的に何事もなくこれまで成長してきました(あの大学病院の診断は何だったんだ(笑))。ODはいつかは良くなっていくもの。腹を括れるのもあの経験があったから。

    上から目線であれば申し訳ありません。障害を持つ子どものお母さんの大変さが分かるだけに、メッセージしたくなりました。

    毒をたくさん吐いて、いっぱい悲観して、悲しんで、気持ちを外へ吐き出して下さいね。できれば同じ境遇のかたと一緒に乗り越えて下さい。でも違う境遇の方も、優しい方もたくさんおられます。ぜひ心を開いて下さいね。

    これからの人生ままだまだ一花咲かせようと思っている母より。

  • 上の方のコメントわかります!受容にすごくすごく時間がかかります。受けとめようとしても発達障害の実体も見えづらく、ただただ混乱して辛かったです。P先生のコメント欄で申し訳ないですが、先生に動いてほしいとも思いませんが、こうやって言葉にすれば少しずつ世の中は動くものだと思いますよ。女性問題だって、人種差別だって、なくなりはしませんが明らかに100年前より良くはなってきています。産前産後の鬱問題もそうです。と、同時にすぐは変わらないので、周りに理解のある人を少しずつ探せるといいですよね。それに、お住まいにもよるかと思いますが、心理士さんでも、カウンセラーさんでも探せばもしかしたらいるかもしれません。ご負担にならない程度に探し続けてみてください。私は以前お世話になった内科の先生からつながりました。
    P先生だって、あのように仰っていますが、まったくこれらの保護者の声が届いてないわけではないと思います。きっと、診察されるときにお母さんたちの精神状態を少し気にしてくださるようになっていると思いますよ?どうですかね?

  • 「親の精神状態を知ってほしい」と書いた者です。
    たくさんあるコメントをきちんと読んで、返信してくださったこと、とても嬉しく思います。ありがとうございます。

    そんなに読んでもらえると思っておらず、短く伝わりにくい文になってしまいました。読んでもらえたことが嬉しくなり、補足したくなってしまいました。少し長くなってしまいそうなので、テキトーに読み流していただいても構いません。

    私の息子はASDで、診断されてから、私はとても辛くなりました。鬱状態だったと思います。でも、当たり前かもしれませんが、息子のことで受診した場合、親へのフォローはありません。「辛い」と吐き出す場所がありませんでした。

    なので、私はブログを書くことにしました。ただ思ったことを、ただ吐き出す場所を作りました。先生のおっしゃる通り、自分でそういう場所を作りました。

    私にとって気持ちを吐き出すだけの場所でしたが、予想外に私のもとに共感や辛さを吐き出すメッセージがたくさんくるようになりました。みんな同様に、「吐き出す場所がない」「鬱かも」と言っていました。もしかして、私以外にも「辛い」と言える場所を求めている人はけっこういるのでは?と思いました。

    少し話がかわりますが、産前産後、ものすごく母親のメンタルを心配してくれるようになっているのはご存知でしょうか?お医者様なので知っているかもしれませんが。産前は助産師さんや保健師さんが。出産後も各種健診や新生児の訪問のたびに「お母さんの心は元気?」という確認をしつこくされます。助産師さん、保健師さん、保育士さんなどなど。それはもうしつこいくらいに。
    きっと産後鬱の早期発見のためだと思いますが、辛いことはないか、相談できる人はいるか、手伝ってくれる人はいるか、何度も確認されます。周りは変わらない、自分を変えて、やっていくしかないという意味で、新生児の育児も違わないような気がするんですが。

    私は、産前産後の辛さの何百倍も診断された時のほうが辛かったです。でも、一度も私の精神状態を確認されることはありませんでした。相談できるか、手伝ってくれる人がいるかも聞かれません。どちらかと言えば、関わり方の助言をされて、頑張ることが増えました。

    P先生のブログで、「親のことはさておき、とにかく受容を!」と書いてあった時、その通りだと納得しているのに、できない自分のことも責めていました。

    産前産後はあんなに母親に気を配るのに、障害児の育児はなぜ親の精神状態を気にしないのだろう?全体の数の問題なのか?私だけが辛いのか?と素朴な疑問でした。

    実際、私のブログを通して、同じ状態の人がたくさんいることも知り、産前産後のように、もう少しフォローがあってもいいのでは?と思うようになりました。

    もちろん、お医者様がするべきとは思っていません。でも、産前産後のようにアンケートに〇をつけるとか、口頭で確認するとか、なにか知ろうとしてもいいんじゃないか?と思っています。

    やっぱりそれも必要ないですかね?
    だとしたら、産前産後もやりすぎってかんじでしょうか?
    どうなんだろう?

    長々とすみません。いつもP先生のブログではとても学ばせていただいています。本当にありがとうございます。自分が変わった方がいいことは承知しています。その上での贅沢なつぶやきだと思ってください。

    支援が必要だと思っている母親のサンプルとしてお納めいただけたら幸いです。

  • 結局、クソプログってこと。
    なにもできない。あー、そうですよね。
    結局、誰も何もできない。
    生んだもののせい??
    無きゃないで、仕方ない。あるもの中から、できることを探そう。
    正論すぎて、クソすぎる。

  • P先生のブログ、2ヶ月ほど前に知ったのでまだ新参者と思ってコメント控えていましたが、勇気を出して書き込んでみます。
    こちらのブログを知って、とても分かりやすく、こちらの知りたいことに沿った(痒い所に手が届く的な)内容に、一気読みしました。今も更新の度に楽しみに拝読しています。
    そして、毎回コメント欄も楽しみにしています。
    私は名前からも分りますように、国際結婚で夫の国で子育てしています。
    現地の学校でも色々とサポートしていただき、療育も通って、支援の手を差し伸べていただいていますが、外国人の私にとっては私自身の悩みを打ち明けたり、現地の親の会に参加したりというのはハードルが高い。。現地在住日本人の親の会もあるのですが、こちらは世界が狭過ぎてある意味更にハードルが。。
    なので、こちらのコメント欄で共感したり、勇気をいただいたり、ウチより年上のお子さんがいらっしゃる親御さんのコメントからは色々と勉強させていただいたりしています。
    先生の目的からはズレるかもしれませんが、ここのコメント欄で親御さん同士が励まされているという利点もあるように思います。
    お医者さんのお仕事もされながらなので大変かと思いますが、これからも先生のブログ更新を楽しみにしています!

Share
Published by
pediatrician-p

Recent Posts

質問に答えます⑤

まだあるね。   診…

7時間 ago

質問に答えます④

いってみよ!   &…

1日 ago

質問に答えます③

じゃんじゃんいってみよー。 &…

2日 ago

質問に答えます②

思ったより多かった。 あ、これ…

3日 ago

質問に答えます①

質問、たくさん集まりました。 …

4日 ago

【簡潔で】質問募集します【初歩的なやつ】

いやー。 忙しい!  …

1週間 ago