迷わずいけよ、行けばわかるさ。
グレーゾーン、不登校経験あり、小6男子です。
勉強嫌い、注意欠如、好きな事にはのめり込むタイプ。子供のゲーム・YouTubeとの上手な付き合い方、結局何が正解なのでしょうか?
使用時間などルールを決めるとゲームへの執着がより強くなっているような気もします。
好きなだけやらせた方がいつかは飽きるよ、と聞いたこともありますが、今のゲームって飽きないように出来ていますよね。
「正解」はないですね。
あればもう、偉い先生方がはっきり提言出してますヨ。
P先生のように、沢山事例を見ていると、顔つきでなんとなーくASDっぽい、ADHDかなあとか予測出来る事もありますか?
ASDを受け入れようと頑張っている中3長男に、見た目が似ていたらもしかして?仲間かも?と教えてあげたいです。
顔つき……?
顔では、僕はわからないです。
幼児で、明らかに目が合わないとかなら分かりますが。
中学生なんてあえて目を逸らしたりするし、全くです。
幼児期は大頭が目立つこともあるようですが、正直それで当たりをつけたことは僕はないです。
初めまして。
子供が不登校で、感覚過敏がありたぶん発達障害だと思うと言われていて、夜は寝られなかったり、ご飯は食べられなかったりします。
うつっぽい症状があるときは、薬に頼るほうがいいのでしょうか?薬を飲まなくてもカウンセリングを受けていけば良いのでしょうか?
これこそ受診してください。
一応、うつには投薬も心理療法もエビデンスはあるようです。
いつもブログを読んで 参考にさせて頂いています。
小4の子どもを育てています。ADHDとASDがある子どもの事です。
小学校も4年になってくると環境に慣れてとても落ち着いています。自分での対処も上手くなり 困った事があれば 自ら先生に相談して 環境調整しています。この場合は 発達障害といえないのでは とも思いますし 環境調整しなくてはならない時点で 発達障害ともいえるのでは とも思いますが
先生はどうお考えになりますか?ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
繰り返しになりますが、発達障害の診断はかなり主観的です。
診断する医師により判断が分かれるところでしょう。
僕だったら診断した方がいいかしない方がいいのか、親子の意見を聞きます。
いつもブログを楽しみにしています。
ADHDグレーゾーン(現在小学4年生)で服薬していますが、服薬のやめ時のポイントはありますか?
よろしくお願いします。
困らなくなったら、でしょうか。
もしくはメリットをデメリット(副作用とかめんどくさいとか)が上回ったときですかね。
小学生特別支援級在籍です
特別支援級の教員の質が悪い人が多いです。よく聞くのが特別支援級は、能力が無く担任もたせられない教師、病気持ち、妊娠希望女性、育児休暇あけ女性、定年後再雇用が、まわされる事が多いと。うちの学校もこのような教員がとても多いです。
どうアプローチしたら個々の質があがると思いますか?
僕の守備範囲を完全に超えております。
ノーコメントとさせてください。
不登校歴小4から今、通信制高校1年です。これだけ長くても動き出すことは可能ですか?本人次第ですよね?親は見守るしかないですよね?
これは……質問というか、励ましがほしいのでしょうね。
本人次第です!
あなたの子です、力はあります!
WISC検査ができる心理士が、「丸が何歳で書けるか知らない」のは一般的なんでしょうか?
WISCの結果と本人の行動が伴わない場合が多く、心理士に上記のことを聞いたら答えられませんでした。
発達のことがわからない人が発達検査を出来るのはどうなんでしょうね。
シチュエーションがわからないのでなんとも……。
「丸が描ける」など発達のメルクマールではありますが、みんながみんなそうでは、全然ないです。
描けるから正常、描けないから異常ではないです。
なので丸が描けるかの1点のみで発達を評価はしません。
よってその評価の妥当性は判断できません。
養護学校で高校卒業したらその先はどうなる?
この子達の受け入れ先は必ずあるの?
軽度の知的障害です。特別支援高校の倍率が高くて入れません。中学卒業後どこに通えばよいのでしょうか?
障害者施設が減ってきてるとのことですが。
子どもが家にいるとなかなか仕事もしっかりする事ができず収入は少ない。将来親が先に死にますし、年を重ねると体力気力も落ちます
将来子どもをみる事ができませんが、受入施設はいっぱい
こういった施設増やして!と医療分野の方から声を上げてはもらえないのでしょうか?
福祉や教育の分野で聞いていただければ。
感覚過敏で、一番問題に感じるのは味覚過敏です。
舌触りが気持ち悪いものや複雑な味が苦手で、決まったメニューを繰り返し食べている状態です。
納豆がダメなら豆腐というように、どうにか栄養を取れるように工夫しています。
心配性なので食べないことにも不安があるようですが、生存するためだけに食べるのは嫌だと言い、早く死んでも良いそうです。
心が落ち着き、自分で食べようと思うまで気長に待とうと思っています。
こんな栄養状態なのに、なぜか健康診断で異常なし、家族がコロナに感染しても1人だけうつらない。
これって若いからでしょうか?
大人になってから異常が出てくるのでしょうか?
偏食について、お話を聞きたいです。
偏食については先に書きましたが、脳科学の分野なので正直わかりません!
具体的な質問内容について読み取れず……すみません。
食べさせる方法?
栄養状態と感染症の関係?
経年的に出てくる生活習慣病について?
それとも愚痴や心配の吐露?
分かりませんでした……すみません……。
早期療育についてですが、早期療育をした場合と早期じゃなくて療育を開始した場合な、言われているほどその後の成長に影響があるものなのでしょうか?
比べて、大人になったときの状態としてエビデンスのある話なのか気になります
あと、特定の分野、凹の部分は療育を行うことで差がなくなりますか?
そもそも、療育とは何を目的としたものなのか?
早期に開始することで、ある程度の差はあるとは思いますが、個別性が大きそうです。
凹の部分の差が「なくなる」ことはないと思います。
療育全般、後天的に「正解」を教えるイメージですね。
エビデンスは難しいでしょうねー。
無作為割り付けが倫理的に無理なのと、成長後の評価を客観的に数値化するのが困難なので。
次でラスト!
View Comments
P先生、お答えいただきありがとうございます。
とりあえず受診します。
頼れる薬があるなら、頼ってみるのも手ですね。
いつも拝見しております。
[質問]
主治医に何を話したら良いのか分かりません。
短時間の診察で、子の特性を理解してもらうための話のポイントを知りたいです。
定期的に困り事を相談しに行きますが、主治医からのアドバイスは、明らかに子の特性やレベルに合っていないやり方だったりします。