Categories: ブログ

子どもの白いキャンバスは……

子どもは、可能性の塊である。

真っ白なキャンバスで生まれてくる。

 

そう思っていた時期が、僕にもありました。

 

生まれつき個性がある

だってさ。

言うじゃん?

言われるじゃん?

 

  • 子どもには、無限の可能性がある。
  • スポンジのように、なんでも吸収する。
  • 将来、なんにだってなれる。

 

言われてきたんだよ。

小学校でさ。

テレビなんかでも。

 

だからがんばれ。

夢を持て。

希望を持て。

努力しろ。

必ず報われるから。

 

僕は

ふーん、そんなもんかぁ

と鼻クソをほじりながら聞き流すイヤなガキだったけど。

だから頑張ろうとかビタイチないけど。

 

でも、「そんなもんかぁ」程度の認識はあったんだよね。

大人はみんなそう言うしさ。

だから子どもは尊い、というか。

無限の可能性! キラキラした未来! 的な。

 

 

大人になって、ハッキリわかりました。

 

 

違いました。

 

 

子どもは、真っ白なキャンバスではない。

生まれ持った個性や特性が、すでに刻まれている。

得意と苦手がある。

できることとできないことがある。

 

 

人間は、多様性を含んだ生き物だ。

生まれつき、遺伝子に規定された個性がある。

ここに気づいてやること、「その子個人」の特性を見極めてやることも、周囲の大人の役目なんじゃなかろうか。

 

残念ながら、「なんにでも」はなれない。

みんなが野球選手になれるわけじゃない。

学力は、IQに左右される。

コミュニケーションの得手不得手だって、どうしてもある。

先生に言われた通りにできる子と、できない子とがいる。

 

そして残念ながら、「親ガチャ」がある。

詳細な言及は避けるが、生まれによって将来的な学歴や職業はかなり色濃く影響される。

※全例ではない。生まれがアレでも、努力で成り上がる人もいる。でも少数派。「そうじゃない人もいるしぃ」と少数の例を挙げての反論は、論理的でない。貧困家庭の子は、その後も高確率で貧困だ。生まれた家や場所で、その後が相当規定される。これが現実。

 

 

生まれつきの遺伝傾向でも、相当な個性がある。(:遺伝)

ここに、幼小児期の養育環境(多くは同様の傾向を持った親が養育する)が加われば、すでに相当な修飾があると考える方が自然だ。(:環境)

 

もちろん、それで全ては決まらない。

その子が選んで描いていく余地は、もちろんある。

が、そのキャンバスは

  • 最初から枠線が引かれている
  • 材質が特殊で絵の具が乗らない
  • 形がいびつ
  • すでに少し書き込みがある

↑とか、こんなイメージじゃない?

 

これを、「真っ白なキャンバス」と言ってよいものか。

どうしても、どう考えても、「みんな同じ(=真っ白なキャンバス、無限の可能性)」から出発する考え方に無理があると、大人になった僕は思ってしまうのだが。

 

「規格外」の子

  • なんとなく育てづらかった。
  • フワッとスルッといかない。
  • 他の子となんか違う。

↑こんなお子さんを育てている親御さん。

この場合は特に、「真っ白なキャンバス」から離れて考えた方がよいかもしれない。

 

子どもは放っておいても勝手に育つ。

↑この言葉に、「うせやろ……!」と口をあんぐりしている親御さん。

特に、「真っ白なキャンバス」から離れて考えた方がよいかもしれない。

 

おそらく、その子のキャンバスは市販品ではありません。

規格外です。

イビツで、市販はされてないやつです。

 

 

実際、勝手にすくすく育つ子もいるのです。

ビックリですが。

都市伝説みたいですが。

宇宙人じゃない子、地球人もいるのね。

 

でも、この子はそうじゃなかった。

じゃあ、どんなふうにイビツで、どう生かせばよいか。

これを考える方が建設的と、僕は思う。

できないこと、多分いっぱいある。

でも、できることもある。

 

 

もちろん、可能性を閉ざすってことじゃなくてさ。

努力次第で克服する可能性はあるにしても、大まかな方向性は見出してやっても良いんじゃないかと。

子どもの頃に、ある程度は。

 

ツルツルなキャンバスで絵の具を弾いてしまうなら、油彩に特化するとかさ。

絵の具セットに青系しか入っていないなら、空や海の絵を描きましょうか。

↑何この偏った色のチョイス。

……だけど、刻一刻と色を変える空や海の、その深く繊細な表現ができるかもしれないな!

 

 

逆にさー。

「なんでもできる」「無限の可能性」と思い込んで、得意不得意の方向性を知らずに育ったら。

「真っ白な大人」になっちゃったらさ。

そっちの方が、人生詰むんじゃない?

「真っ白な大人」、コレ、動けなくない?

 

それよりさ。

どう足掻いてもムリなことがある。

それを知っている。

じゃあそこは切り捨てて、それ以外の道を選ぶ。

そっちの方が、人生スムーズじゃない?

圧倒的に選びやすいじゃん。

 

 

偏った子は特にさ。

早めにキャンバスに色をつけてやった方がいいと思った。

どんどん汚してよい。

むしろその子、最初から色がついているからさ。

それを生かした作品に、どんどん向かっていくのがいいんじゃないかと思った。

 

まとめ

子どもは真っ白なキャンバス?

 

 

ねぇ。

 

 

知ってる?

 

 

 

 

白って200色あんねん。

 

 

 

 

「みんな同じ」じゃない。

さっさと自分だけの色を発揮し、自分だけの方向性を見つけるのが良いと思った。

今の時代の流れ的に。

中でもデコボコな子は特に、だ。

pediatrician-p

View Comments

  • 宇宙人シリーズ?ありがとうございます。
    こういう考え、自分が子どもの頃に知りたかったし、自分の親に知っててほしかった…
    でも不登校がOKな時代ではなかったですし、まぁ無理かな…
    規格外な自分は相当生き辛かったですが、最近こういう情報を得ることができて、だいぶ救われています。本当にありがとうございます。

  • いつもありがとうございます。

    自分を振り返ると、「あきらめる」がポジティブなワードとして自分を健やかに保つために必要なもの、と知ったのは、もうとんと大人になってからです。

    「勝手にすくすく育つ子がいる、都市伝説みたいですが。」そう言いきっていただけて安心します。フワッとスルッといかない…その通りです。

    とりあえずなるべくいい大学に行って…っていう自分の時代のスタンダードな展望は早い段階で捨てられてよかったのかもです。
    なるべく健康で、なるべく幸せを感じられて、できれば自分1人生きる分を稼げる大人になってほしいです。それまでの伴走が…長いですね。
    あと規格外のキャンバスに合う画材ってお取り寄せでちょっと高そうですよね(笑)あ、これ、親の不安ですね。
    「小さいうちなんてあっという間よ〜♪」って、これも都市伝説でしょうか。

    「どんどん汚してよい」って言葉、とっても素敵ですね。勇気が出ます。

  • 育児に疲労困憊
    理由がわかりました。
    自分色見つけて、方向性見つけたほうが良いですよね。
    そりゃ学校も辛いだろうな…

  • 共感しました。
    息子達、なんか他の子と違う〜と思ったら規格外ではないですか!
    レールに無理矢理乗せようったって無理、無理。P先生のこのブログ。社会に広まって欲しいです⭐️

  • 先生、私も子供は、みんな白いキャンバスって思ってましたが、うちはどうやら違ったようです(笑)
    先生、うちは規格外ではなくて特注品です!

    中3HSC、高IQ は高級和紙のキャンパスです。

    見た目はよいけど圧に弱い(笑)
    でも丁寧に描けば素敵な作品ができそうです。

    小6、ADHD+LDの息子は黒いキャンパスかと…普通の鉛筆で描いても見えない。
    けど野球が大好きで野球で生きていきたい彼は黒いキャンパスに白球描けばきっと映えますよね!

    他には売っていない特注品の2人ですが、それぞれにしか描けない作品があるはず…と母は信じています。

    余談ですが。
    昭和の時代はいろいろな高校があって野球が得意な子は勉強できなくても野球の強い私立とか入学できたり、ヤンキーな子もヤンキーが集まる高校みたいなのがあったのに最近はどこもみんな「内申点が何点以上」とかいう高校が多くなった気がしませんか?
    通信制が充実してきたから?
    多様性の時代なのになぁ。

  • 白って200色あんねん。
    ほんまにぃ~??思ってたけど、ほんまみたいでビックリ。アンミカ氏…コメの瞬発力!

    いつもながらP先生の例えはいつも素晴らし過ぎて。。

    真っ白なキャンバス…
    なんというか卒業生への餞の言葉みたいな、ふわ〜っとしたキレイ事、絵空事なメッセージって、全否定する訳でないけど、どーーしても現実との乖離があって正直…
    前からムズムズしてたので、先生がスッパーン!と切って下さって\(^^)/スッとしました、ありがとうございます

    息子は自分がお留守のASD優位のグレー(時折ADHD)、将来って何??な規格外タイプ。 以前の記事でP先生が進路選択の際に、消去法が火を吹いた!と書かれていたのが非常に参考になり、我家も是非とも消去法取り入れつつ、方向性を見出せたらと思っております

  • 先生、私も子供は、みんな白いキャンバスって思ってましたが、うちはどうやら違ったようです(笑)
    先生、うちは規格外ではなくて特注品です!

    中3HSC、高IQ は高級和紙のキャンパスです。
    見た目はよいけど圧に弱い(笑)
    でも丁寧に描けば素敵な作品ができそうです。

    小6、ADHD+LDの息子は黒いキャンパスかと…普通の鉛筆で描いても見えない。
    けど野球が大好きで野球で生きていきたい彼は黒いキャンパスに白球描けばきっと映えますよね!

    他には売っていない特注品の2人ですが、それぞれにしか描けない作品があるはず…と母は信じています。

    余談ですが。
    昭和の時代はいろいろな高校があって野球が得意な子は勉強できなくても野球の強い私立とか入学できたり、ヤンキーな子もヤンキーが集まる高校みたいなのがあったのに最近はどこもみんな「内申点が何点以上」とかいう高校が多くなった気がしませんか?

  • 白200色は 目からウロコ でした(^^;

    私はナニ勝手に 自分の白 を決めつけて娘に当てはめようとしてきたのか、、、

    フツウ が1番!とかいう、フツウ はないわけですね(^^;;
    反省。反省。
    ありがとうございます。

  • 先生、私も子供は、みんな白いキャンバスって思ってましたが、うちはどうやら違ったようです(笑)
    先生、うちは規格外ではなくて特注品です!

    中3HSC、高IQ は高級和紙のキャンパスです。
    見た目はよいけど圧に弱い(笑)
    でも丁寧に描けば素敵な作品ができそうです。

    小6、ADHD+LDの息子は黒いキャンパスかと…普通の鉛筆で描いても見えない。
    けど野球が大好きで野球で生きていきたい彼は黒いキャンパスに白球描けばきっと映えますよね!

    他には売っていない特注品の2人ですが、それぞれにしか描けない作品があるはず…と母は信じています。

    余談ですが。
    昭和の時代はいろいろな高校があって野球が得意な子は勉強できなくても野球の強い私立とか入学できたり、ヤンキーな子もヤンキーが集まる高校みたいなのがあったのに最近はどこもみんな「内申点が何点以上」とかいう高校が多くなった気がしませんか?
    通信制が充実してきたから?
    多様性の時代なのになぁ。

  • 息子のキャンバスは規格外の形を正方形や長方形にしようとしていたのかも。
    白は200色あんねんのに、なんか違和感を感じて違う色だからと、私の思う白にしようとしていたのかも。
    息子は青系の絵の具しかもっていないのに、赤系を出してと言ってしまっていたのかも。

    P先生!気付きをいつもありがとうございます!!

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

1か月 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

2か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

4か月 ago