「高知能」
この言葉を聞いて、どう感じますか?
診察していて、高知能の大変さを感じることがある。
高知能なのに、大変なのよ。
基本的に、支援がなにもない。
高知能。
高IQ。
診察していると、ちょくちょく出会す。
彼ら/彼女ら特有の困難って、あると思う。
高知能ならいいじゃんって思う?
IQ高いんだもん。
勉強も友達も日常生活も、平均より上手にこなせそうじゃん。
将来的にはいい仕事につけそうだしさ。
いいじゃん、頭脳ガチャ、大当たりじゃん。
そう思われることが多いでしょうか。
でも案外、そうでもなくて。
境界知能でも書いたけど。
高知能の人も、能力がデコボコしていることが多いのだ。
得意・不得意に差があるのね。
平均的に高知能ってあまりお目にかからない。
ある分野は、超絶高くて。
別の分野は、まあまあ高くて。
平均すると高知能、ってケースが多い。
そういう人が困りやすくて病院に来やすいってだけかもだけど。
実際は平均して高い人も結構いるのかもだけど。
僕はあまり会ったことがない。
多分、一般的にも、高IQ全般として能力のデコボコが大きいんだと思う。
根拠ないけど。
でね。
IQの高低に関わらず、
能力がデコボコしてる人は基本的に生きづらい
わけです。
これは、低IQでも平均IQでも同じ。
得意・不得意に差がある人は、
生きにくい
です。
トガった個性。
変わった『玉』。
その時点で生きていくのにコツがいるし、工夫が必要となる。
「ふわっとなんとなく生きていく」のは、その人の性格にもよるが、難しいことが多い。
でね。
高IQに関わらず、得意・不得意にデコボコがある人全般そうなんだけど。
周囲から理解されづらいのね。
自分の当たり前が、他の人の当たり前と一致しない。
周りに理解されない。
これ、超絶生きづらい。
他の人の「ふわっとこんなもんだよね」が、自分には当てはまらない。
この時点で、生きていく難易度はかなり上がるだろう。
加えて、高IQだ。
容易に想像できるんだけど、
授業つまんない
だろう。
授業に限らず、日常のコミュニケーションなんかでも、IQの差が壁となる。
こうなる。
わかり切ったことを、長々と説明されるのだ。
「わからないことがわからない」。
は? みんな、なに言ってるの⁉︎
でもコレ、イヤなヤツじゃん?
感じ悪いじゃん?
クラスにこういうヤツがいたら、イヤじゃん?
だけど、見下してるわけじゃないんだ。
マジで、素直に、こう感じちゃう。
性格悪いわけじゃない。
高学年の子が、1年生の教室で授業を受けているような。
進みも遅いし、超絶つまんない。
そして、授業って学校の大部分を占めるからさ。
授業がつまんないと、学校がつまんない。
高知能は、不登校になりがちだったりする。
しかもさー。
同じ「授業つまんない」でも、分からない方、授業についていけない方は、まだマシなんだよ。(ちなみに授業がサッパリわからないのも、学校が超絶つまんないです。)
フォローがあるから。
そう言えばきっと、先生は積極的に教えてくれる。
教えるのが好きで、先生になった人だもの。
目をかけて、フォローしてくれる。
学校によっては、補習や、習熟度別授業もある。
でも、
もっと難しい問題を出すか、さっさと先に進んでください。
↑コレ、やばくない?
先生、どう感じるだろう。
他の子からも総スカンだろうし。
「授業の進度がその子の理解ペースに合わない」という点では、高知能も低知能も同じだ。
だけど、片や熱心に指導が受けられ。
片や総スカン。
もちろん、授業についていけない子特有の大変さもあるけどさ。
高知能の子は、フォローが何もない。
授業の進度が合わないと表明したところで、「感じ悪いスカしたヤツ」というレッテルを貼られるだけ。
彼らの知的好奇心を満たす支援はなされないことが多い。
嫌われ損じゃん!!!
それが分かるから、高知能の子は学校では鳴りを潜めている。
せっかくの能力を発揮することなく、息を潜め、ひたすらに時間を潰していたりする。
超絶もったいない。
僕の経験の中での話だけど。
実際、
高知能の子は能力に見合った高学歴とは、全然限らない
のだ。
IQ高いのに、成績はさほどよくない。
IQ高いのに、それほど偏差値控えめの学校へ進学する。
能力を発揮しきれないんだよねー。
学校のやり方が合わないとか、デコボコの部分をやいのやいの言われて自信をなくしただとかで。
能力が成績に反映されない子が多い印象を持っている。
少なくとも、高校くらいまではそんな感じ。
大学や就職、その後で、しっかり評価されるのかな?
わかんないけど。
多分、そうでもないんだろうな。
超もったいない。
高IQには、高IQだからこその支援が必要だ。
トガった個性だ。
せっかくの高IQだ。
埋もれさせたら超絶もったいないと思う。
でも、現状スルー。
低IQや発達障害への支援は、そこそこある。(足りてないけど、ギリギリchopの問題もあるけど、今はそれは言及しない)
でも、高知能への支援はない。
「ない」。
基本放置。
大変だよな、高知能。
僕は高知能でもなんでもないので、彼らの悩みを真に理解することはできない。
でも、上記システム上の困難があるだろうことは、容易に想像がつく。
頭脳ガチャは当たったのかもだけど、生まれる時代や環境は、「今」「ここ」じゃなかったのかもしれないなーと思う。
むぅ、もったいない。
だって、思うんだよ。
低知能は学校の勉強が合わないんだもん、支援してやって。
同様に、高知能だって学校の勉強が合わないんだもん、支援してやってよ。
だけど、支援はない。
「ない」。
自助努力だ。
結局、トガった人は生きづらいのだ。
何かのスペックが平均から離れれば離れるほど、工夫が必要になる。
※傾向の話です。全員が必ずしもそうじゃない。
高知能だって、一種の「トガった個性」だ。
なのに「高知能ならいいでしょ」「自分でうまくやってよ」と、自己責任論になりがち。
これが、高知能ゆえの生きづらさだよなーと思う。
View Comments
11歳の息子も高IQですが、上手く?その力を活用できず、適応障害を起こし、支援級に入れたら知的障害級しかなくて先生の対応が合わず不登校です。
学校からも嫌がらせされて、こっちに責任なすりつけられるし、悔しくてたまりません。
娘がWISKで凸凹なしのIQ136でした。1時間目が書道だったら6時間目まで書道をしている(もちろん他の子たちは国語や算数をしている)、夏休みの宿題が仕上がるのが冬休みの終わり頃、博物館や美術館に行くと開館から閉館までいても半分も見終わらない、家にいる時にはひたすらじーっとしている。見た目にはのんびりの極みで周りに合わせないので(実は脳内はとても忙しく動いていることが最近わかりました)、親も教師も「早くしなさい!」「ちゃんとしなさい!」を連呼して、不登校からの鬱にしてしまいました(現在17歳)
なぜみんなは学校で6時間も勉強してから部活や塾に行き、宿題や受験勉強や友達と遊んだりできるのか?と不思議でしたが、自分が巨大プロジェクトを進める企業と少しの間仕事をする機会があり、もの凄い速さでチャットを駆使して打ち合わせやプレゼン資料を作成し、いくつものプロジェクトを同時進行するエリートさんたちを見ていると、うちの娘には絶対できないな!と思いました。いまだに冷蔵庫の氷をいつまでも眺めて、「お母さん、氷の中に木がある!」(結晶?)とか言ってる子なので。
木からりんごが落ちる様子をずーっと見ていたニュートンに親しみを感じますが、今の世の中ではどうやって生きていけばいいのでしょうか。
我が子3人支援級でみんなウィスク受けています。総合?平均?は、面白いくらいほぼ同じ値。我が子をみてると、一番低いこうもくのiqが、子どものiqなんではと感じています。凸凹の子は、130以上のの項目があっても勉強は普通。凹凸ない子は、130以上の項目はありませんが、学業優秀。よく、差が大きいと困りごと多いといわれていますが、一番低い値が困るのではと。
息子は、小1の時のIQ123だったのが小6では109になりその時は“少し普通になってきたのかも♪”(表現悪くてすみません)と楽観的に思ってました。
ですが数値をよく見ると、言語理解が上にぶっちぎり、処理速度が下にぶっちぎってのIQ109なので生きづらいには変わりなかったんですよねー。
今回のお話の高知能に当てはまるかどうかはわからないですが、テストによって点数が全然違います。学校の定期テスト、某通信教育の模擬試験、市全体で行われるテスト、などなど出題方法や傾向によって結果がかわってくるのかなぁと感じています。(平均点との距離を見るとテストの難易度ではなさそう)
そして肝心の学校の成績は、やっぱりイマイチなんですよねー。なんせ提出物がね…(T_T)
本人が楽しく学べてそれが評価につながるにはどうしたらいいんだろう…と日々主人と悩んでいます。
今の学校システムでは評価につながるのは難しいこともわかっているので、なんやかんやありつつも通えているだけでOKとするべきか?とグルグルグルグル…。
中学の今が一番キツイんでしょうけどね。
先生、リクエストに応えて下さって、ありがとうございました。
以前、ある引きこもり家族会で、某頭脳ゲームの日本代表者の親御さんがいらしてることに愕然としました。引きこもりの子がなんとか世界大会に行けたと喜んでおられました。
そんな世界レベルの天才を引きこもりにしてしまう日本社会って一体何なんでしょうか。
子供たちはそれぞれ違った玉を持って生まれてくるのに、「みんな平等」の名の下に、何の配慮もなく自分の能力を隠してフツーの振りでやり過ごしている子供たちが可哀想です。
超絶もったいないし、もう国家的損失です。
海外みたいに特別な授業が受けられたり、飛び級や留年がもっと普通に選べたらいいのに‥
一部の高IQ者は能力を活かせる環境に恵まれて評価されるのでしょうが、子供のうちに叩かれて自信を無くしてしまったり、心病んでしまったり‥。
私の弟達も高IQですが、結婚もせず特に出世もせず、しんどそうに生きてます。多分友達もほとんどいません。
IQが20違うと会話が成立しないと言う人がいるけど、本当なんでしょうか。
IQ120の夫は社長になって活躍してるので、そのくらいが一番生きやすいのかな?
あと高知能の子の違和感。
例えば小さな子が小さな子らしい可愛らしさは周りから見ても微笑ましく可愛がられます。
発達障害の子は精神年齢が定型発達よりゆっくりと言われますが、高知能のため言う事だけは理屈っぽかったり大人っぽかったり。その不一致が起こるというか。
息子を育ててきて、見た目より幼い精神年齢の理屈で、大人顔負けの主張を理論立ててしてきたりするのですごく難しかったなぁと感じます。
息子がそうでした。どうして10分で終わる授業内容を45分(50分)かけてやるのか意味がわからない。つまらない、と。
加えてASD、ADHDですので、つまらないのならじっとしてる訳もなく離席します(^^;
中学では数学の途中計算を書くのは無駄だと暴れ、社会のノートやワークも一度聞けばわかるのに書くのは無駄だと破り捨て(^^;尖りまくり納得できないことはしないので内申点ボロボロでした。
今は好きなことできていますが。
高知能児の大変さ、まさに育てていて感じています。授業の退屈さもそうですが、彼らは脳がとにかく高センサー高出力なので、小さなことに強烈に感動してところかまわず絶叫し踊り出したり、強烈に怒って癇癪、強烈に傷ついて寝込む…ジェットコースターです。興味スイッチが入ると過集中で岩のように動かず、やる意味を見出せないと1分で終わるような宿題もやりません。多くの子がその年齢なら気付かず深く考えずに従えるような大人の事情も気づいてしまい、かといって「大人対応」できるほど精神は成熟していないのです。そのアンバランスさがキツイ。日常のちょっとしたことも、本質を問う議論になってしまって進みません。まだ幼く生活力もないので放置もできません。また、小学生の兄弟2人とも高知能ですが、性質の現れ方が全然違うし(なんなら下の子は検査を受けるまで境界性知能かと思っていたくらい)、お互いに響き合うので対応の工夫は倍以上。そんな子らが学校に行けるはずもなく、2人そろって不登校です。親も社会生活を送る余裕がなくなり、我が子と同じかもっと小さいお子さんがいる家庭が充実した生活をしているのを見て、別の世界に生きているんだなあ、と思うようになりました。孤独です。
ちょっと前にネットニュースで「IT企業経営者から酷評を受け、高知能向け学習支援教室(フリースクール?)が閉鎖」という記事を見つけました。高IQの子どもが不登校にかなりいるのでそういう子向けの受け皿を作ったけれど、その子たちの成果を観たIT企業経営者が「大学院卒は普通にやっていることを子どもにさせているだけ」って言われたんで辞めることにしたとか。
『必要なのは見せびらかすことじゃない!』と画面に叫びましたよ。なんでそんな大人に見せびらかし、その酷評ごときで辞めたのか。必要なのは子どもたちが学びたいことをフォローすることじゃなかったのか?と怒りを覚えました。
結局日本国内では難しいんでしょうね。知人のお子さんは海外へ渡ることにしたそうです。超難関中高一貫校に合格したんですが「勉強しかしてない子ばかりでつまらない」って。
あれ⁈先生もそうじゃないの⁈私も少々そういう気配でしたよ。嫌われるからリアルでは言わないけど、けっこうシンドイからここで吐かせて下さい。
学生時代、授業はつまらないから昼寝。だって眠いし。授業の最初辺りの説明と途中耳に入ってくるポイントだけでほぼ理解。テストも割と良い。宿題は昼間やったのにまた同じでつまらないからサボる。提出しない。でもやっぱりテストは出来る。皆んなが幼稚な事言って喧嘩してるのがつまらない。話し合いしないで何で喧嘩になるのかも分からない。シラーっと見てるだけ。
気づいた人に嫌われる。美術の時間も大して頑張ってない風なのに仕上がりはそこそこ良い。面白がってくれる先生と嫌う先生と二極化。化学のレポート書くのが面白すぎて自分だけ特別点貰った。目立って嫌われる。
いつの間にやってたの⁈とか、塾どこ行ってるの?とか、けっこうやってたんだね。とか言われて「してない」って言うとヤバい事に途中で気付く。
親に大学行かなくてイイって言われたから高卒のまま。でも、とりあえず仕事は早い。ボーっとしてて聞いてないと思われるようけど、大体頭に入るので取り掛かりも段取りも早い。何でモタモタしてるのか分からない。頑張るのはやめた。頑張った分仕事を無駄に上乗せされるし、同僚や先輩からは嫌われる。右から左に聞き流して、聞いた分の4割くらいは覚えなくてイイや!って仕事してても何か結局のところ負担多い感じになってきて、それ見て「すごいね!私そんなに出来ないわ…」って凹む人がいる。
ね、嫌なヤツ。大した人生じゃないのに。なんか浮く。若い頃に気がついてたら、もっと何か役立てたかも⁈今からでも大丈夫かも⁈
うちの息子も娘もたぶんそのタイプ。何も悪いことしてなくても妬み発生。嫌がらせ勃発。
子の為に会ったスクールソーシャルワーカーさんから、そういうパターンで学校が辛くて不登校になる子がいるって知った。もっと早く知りたかった。