Categories: 心理学

7・8・9歳問題

6歳まではよかった。

素直だった。

あどけなかった。

 

なのに……っ。

 

7・8・9歳

6歳を超え、10歳には届かない。

この年齢層。※個人差あり、多少前後します。

この子たちには、特有の困りごとがあるようだ。

 

一見、割と大人。

わかったような、大人びた意見を述べる。

親の知らない世界が広がる。

抽象的な話をし出す。

 

そして、親に反発する。

日々の生活の、ごく当たり前の指摘に。

嘘をつく、へりくつをこねる。

自分が悪いのに、素直に聞いた試しがない。

 

理解不能。

なんなのだ、この生き物は。

 

 

この年齢層特有の困り感って、あると思う。

宿題や片付けなどやるように言うと、

「8時からやるのっ!(怒)」

 

なのに、その時間になっても動き出さない。

「今他のことやってるからできないの!」

 

「他のこと」がゲームや動画の場合、指摘すると逆ギレだし。

「他のこと」が明日の準備やその他必要な内容であった場合、

 

「じゃあやらなくていいのね⁉︎

やりませーん。

お母さんがやるなって言ったから、明日の準備やりませーん。」

 

さらに一悶着。

小憎らしい……。

 

 

なんど言っても聞かないんです。

 

逆ギレしてくるんです。

 

相談を受ける。

なるほど、日々その調子じゃ、親御さんは困ってしまう。

 

 

でも、ムリです。

 

7・8・9歳。

ムリなんです。

 

全然子ども

思い返せば、6歳頃までは素直だった。

幼児期から、小学校入学しばらく頃まで。

 

喋る内容はザ・コドモだったし。

「片付けなさい」には、「ハーイ」、もしくは「……わかったよ」程度だった。

実際、すぐに動いた。

 

純粋で、素直だった。

理解しやすかった。

 

いつからこうなった?

 

どうせやるんだから、気持ちよく動けばいいのに。

自分が悪いんだから、逆ギレする権利ないのに。

なんでこうなっちゃったのかしら?

 

 

多くのご家庭でブチ当たる壁のようだ。

小学校の先生も言ってた。

2−3年生頃になると1年生とは様子が変わります、って。

 

この時期の子。

思った以上に、めっちゃ子どもなんですよ。

 

大人っぽく見えるけど、実際は子どもで。

ギャップの大きい時期。

 

幼いんです。

全然幼い。

 

だいぶ育ってきて、色々理解しているように見えるじゃん?

一丁前のこと言うじゃん?

学校のこと、世の中のこと、だいぶ分かってきたと思うじゃん?

なんなら、親御さんも以前のように子ども扱いしなくなってきてるでしょ?

 

全然子どもだから!

 

この時期の子、全然口だけ。

まだまだ幼い。

 

幼児体型を脱却し、身長も伸びた。

学校生活にも慣れ、交友関係が広がった。

会話の内容も、これまでとは変わってくる。

親の知らない世界の話をし出す。

びっくりするほど本質を捉えている時がある。

「この子、相当賢いんじゃ?」と思う場面がある。

 

でも、忘れないでほしい。

その子、全然子どもーーーーー!

 

分かってないっす。

理解してないっす。

目先のことしか見えていない。

総合的・包括的・合理的な判断は、年齢的にまだできない。

 

 

子ども扱いしてやってください。

もちろん個人差はあるが、自立はまだまだだ。

自主性を重んじる方針では、グダグダになる確率が高い。

 

このままじゃヤバい?

この時期の子を持つ親御さん。

焦っている人が多いように思う。

 

子どもが、だいぶ育っている。(ように見える)

色々理解している。(ように見える)

 

なのに、自分のことができない。

身の回りのこともできない。

言っていいことと悪いことの区別がつかない。

 

やべぇ。

 

このままでは将来自立できません。

 

 

よし。

焦らないで!

 

 

成人後のことまで思い詰めて、かなり厳しくしつけようとする親御さんもいる。

「分かっているはずなのにできないのだから、子どもの怠慢だ」と。

でも、うまくいかないってことで相談されるんだけど。

 

うん。

ムリっす。

※個人差あります。できる子もいます。

 

この時期、子どもの精神年齢と親御さんの評価とが乖離しやすいように思う。

 

前頭葉が大きく発達するのって、10歳頃らしい。

一般に、この時期に思考力がぐぐっと成長する。

 

7・8・9歳。

そこに届かない年齢だ。

いつになったらできるようになるの? 〜『その時』の具体的な時期って?〜『その時』の目安を聞かれることがある。 例えばADHDの子で、「いつになったら忘れ物がなくなりますか?」とか。 ASDで、「...
落ち着きがないっ!「落ち着きがない」という主訴で受診される方は、結構いる。 幼稚園〜小学校低学年くらいの子に多いでしょうか。 「落ち着...
失敗してもいいから、嘘はつかないでほしい小学生の子。 百歩譲って、失敗はいい。 やらかすのもわかる。 トラブルもしょうがない。 ...

 

実際子どもたちを見ていても、10歳頃を境にグッと伸びることが多い。

  • 理解が良くなる。
  • 理屈が通じやすくなる。
  • 自分の言動が周囲にどう受け取られるか気にするようになる。

 

10歳をこえると、周囲をよく見るようになる。※良くも悪くも。見えるからこその困り感も発生するが。

周囲が見えると、考えが少し柔軟になる。

より理解がよくなり、理屈が通じやすくなる。

対応が「ラク」になる家庭をよく見る。

 

もちろん実際には10歳で突然ガラッと人が変わるわけじゃなくて。

薄皮を剥ぐように少しずつ変わるんだけど。

 

 

なので、それまで待って下さい。

逆に言うと、それまではムリっす。

 

ムリっす。

 

一丁前な口をきくその子。

分かったふうなその子。

まだまだです。

まだまだお子ちゃま。

 

10歳をこえるまで、待ってほしいと思う。

少なくとも「今できないと将来的にもできない」は飛躍しすぎだ。

大人になったらできますヨ。

 

わかりにくいけど、まだまだコドモで、目の前しか見えていない年齢。

7・8・9歳。

コドモ扱いしてやってほしい。

コドモだもんで。

pediatrician-p

View Comments

  • こんにちは!

    そうかぁー。小3娘、けっこう分かったような事を言う時も出てきて、
    「むむむ…こちらも気を引き締めていかないと見透かされて信用無くすぞ☹️」

    とか思ってましたが、風邪で耳鼻科に行ったら、
    医師「耳垢もけっこうあるから取ろうか」
    娘「…ヤダ!」

    看護師「鼻に煙のお薬しよう」
    娘「…鼻…ヤダっ!」
    看護師「…お口ならできる?」
    娘「…(プリプリしながら無言でくわえる)」


    “あら?この子こんな幼かったっけ?”

    という出来事があったばかりでした。

    P先生のおっしゃる通り、最近 私が娘に対して求めるレベルが高くなりがちだったので
    娘の実態と乖離していたのだと思います。
    ありがとうございます🙏

  • うちの3年生の息子も同じような感じです!「大人はさ、暇なら宿題したら?って言うけど、それって暇なんだったらデスソースでも飲んだら?って言うのと一緒だよ!」と言ってました。心の中でなるほどーと納得してしまい思わず笑ってしまいました。

  • まーさーに!今7歳の我が子の昨晩を見ていらっしゃるのかと思いました(笑)
    学校の先生を一丁前に批判し、これから無心で小学校生活を送る!と宣言してました(苦笑)
    了解です!分かったようなこと言っててもまだバブちゃんなんですね!心しておきます!

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago