Categories: 親子関係

ルールは任せる、守らせろ

家庭でトラブルの原因になる、スマホやゲーム、ネットのルール。

 

決めてます?

どんなふうに決めましたか?

 

何を重視するか。

子育て情報やママ友の意見、何をどのくらい参考にするか。

親子で意見が食い違ったとき、どこを落とし所にしたでしょうか。

 

 

非常にしばしば相談される。

 

ルール、どうしましょ?

 

僕の考えを書く。

 

オススメ:特になし。

家庭内でトラブルになる原因って、大抵相場が決まっていて。

  • ゲーム
  • YouTube
  • スマホ
  • パソコン/タブレット

 

大体この辺。

 

そこから派生して、

  • 夜寝る時間
  • 朝起きる時間
  • 食事の時間は自室から出てくる
  • ゲームの前に宿題を終わらせる
  • 夜中にガサゴソしない

とか、この辺りがトラブルの元となってくる。

 

 

じゃあルールを決めましょう、ってなるんだけど。

 

はてさて、どんなルールが正しいのかしら?

 

ある家庭では、親御さんの意見を押し付けて子供に反発くらったり。

ある家庭では、「正解」を求めて検索したり親戚や友達に聞いて回ったり。

またある家庭では、決めたハズのルールが守られず、グダグダに。

ちょっ、一体どうしたら⁉︎

 

これね。

 

よく聞かれるんだけど、正解なんてないと思う!

 

各家庭の状況に合わせて、いい感じに設定してください。

生活リズムとか、重視するところとか、お子さんの性格とかね。

 

「こんなルールがいいよ!」というオススメは、僕には特にない。

いい感じにやってみてほしい。

 

  • 時刻で区切る:(例)スマホは夜9時まで。
  • 時間で区切る:(例)ゲームは平日1時間、休日3時間。
  • 交渉制:(例)「今日は宿題終わったから、寝る時間までゲームやりたい」、「勉強中にスマホで音楽を聴きたい」
  • 報酬制:(例)お手伝いポイントが溜まったらタブレット視聴の時間と交換。

 

家庭ごとに正解は異なるはずだ。

色々試してみてほしい。

 

オススメはないけど……

方法は、どれが良いのか僕にはわからない。

いろんな家庭を見ていると、やっぱりそれぞれなんだと思う。

「こうするといいよ!」という共通点は、特に思い浮かばない。

 

なんだけど。

 

具体的な内容じゃなくて、決め方については、一家言ある。

 

  1. 落ち着いた時に
  2. 双方納得の上
  3. 具体的に

決めてほしい。

 

①落ち着いた時に

まず、トラブル中に話してもダメだ。

ドンパチしちゃってる時はお互い冷静になれない。

時間を置いて、双方機嫌の良いときに

できればお腹のすいていないときに決めてほしい。

 

余談だけど、やっぱ空腹ってダメよね。

イライラしちゃう。

人生において、空腹時に決断や行動をするほど非効率的なことはない。

ささ、おやつ( ・∀・)つドゾー。

 

②双方納得の上

次に、お互いちゃんと納得して

 

よく見かけるのが、親御さんの押しが強く、でもお子さんは納得してないケースだ。

まぁ問題行動を起こしてるのはお子さんなので、親御さんが強く出る気持ちはわかる。

「こんなんじゃダメだ!」「あなたのために!」と、ルールを押し付けてしまいがち。

お子さんは、納得してないけど言っても無駄だからと黙ってしまう。

で、後々の火種となる。

 

ここを、ちゃんと『お互い』納得させてほしい。

 

可能な限りユルいルールが良い。

「コレはさすがに守れるっしょ」ってレベル。

お父さんのパンツくらい、ゆるっっっゆるのルールがいいと思う。(新しいパンツ買ってあげてください)

これが、後で生きてくる。

 

③具体的に

最後。

ルールは「具体的」に

誰が見ても一目瞭然のルールが良い。

 

例えば、

ゲームと勉強をバランス良く

と決めたとする。

 

でもこれって抽象的で、あとできっとトラブルになる。

親の思うバランスと、子どもの思うバランスは、違うのだ。

 

親の感覚で

 

そろそろゲーム長すぎよっ!

 

とか口出すと、その後どうなるか。

火を見るより明らかだ。

 

ゲームは9時まで

 

みたいに、具体的に、数字で示す方がよい。

数字が大事よ。

数字。

 

そして、9時って決めたら「9時で終了」ね。

「今セーブできない」

「あとちょっと待って!」

とかは認めず、きっちりきっかり9時ってことです。

ここは徹底してほしい。

 

必ず守る!!!

でさ。

何より一番大事だと思うのが、ココ。

 

決めたルールは断固守らせる!!!

 

例外は認めない。

絶対に守らせる。

 

「今日はちょっと疲れたしー」

とか、

「今親に余裕がなくて子どもを見られない」

とか、ダメです。

 

例外なし。

絶対に守らせてください。

 

 

というのもですね。

ルールを守らないと、居心地が悪いんですよ。

お子さんが。

 

家は居心地良くって口すっぱく言ってるけど、ここが崩れるの。

居心地が悪くなっちゃう。

 

逆じゃないかって?

いやいや、ルールを守らないと居心地が悪いんです。

守る方が居心地がいいの。

 

家族の一員として、家族のルールをちゃんと守る。

そうして初めて胸を張って家で過ごせるわけで。

 

校則を守らないヤンキーって、学校で居心地いいと思う?

いや多分、それなりにルールの範囲内にいる生徒の方が、安心して過ごしているはずだ。

 

ルール違反を見逃すと、「腫れ物扱い」になっちゃうんだよね。

あぁ自分には家族のルールも適応されないんだ、って。

この辺、お子さんは敏感だ。

見捨てられたように感じ、めっちゃ傷つく。

腫れ物扱いしないで…… 不登校の子がいるご家庭には、 「家を快適にしてあげてください」 と再三お伝えしている。 不登校じゃなく...

 

だから、ルールは守らせてください。

絶対!です。

 

だからこそ、前述の「ゆるいルール」が生きてくるわけだ。

絶対に守れる、守らせられる、ゆるっゆるのルールが良い。

お父さんのパンツのゴムでお願いします。

 

両親の意思統一

上記が、ルール設定の上での僕のオススメ。

 

とりあえずやってみて、うまくいかなければ再度話し合ってルールを変えたらいいし。

あ、一度決めたルールは変えちゃダメなんて決まりはないです。

トライアンドエラーで、うまい着地点を探してほしい。

 

もちろん再設定の際も

  1. 落ち着いた時に
  2. 双方納得の上
  3. 具体的に

お願いします。

空腹を満たすのも忘れずに。

 

 

でね。

そうなってくると当然、両親の意見がズレてちゃまずいわけ。

 

ルールを守らない子を叱った際、

 

女の子
お父さんはいいって言ったもん!

 

とか言われると、返す言葉がない。

ぐぬぬぬ……父親が許可したなら仕方ない。

こうしてルールがグダグダになっていく。

 

これじゃ意味ない。

夫婦でコミュニケーションをとり、認識を一致させることをオススメする。

 

もちろん、夫婦で意見が分かれることもあるだろう。

優先順位が異なることもあろう。

それでも、お互いの意見は尊重しつつ、最終的なルールは一致させてほしい。

ルールって、「数字」ね。

感覚的な部分は多少異なっても、具体的な「数字」は共通認識にして欲しい。

 

お互い納得のいくように、ちゃんとコミュニケーションをとってほしい。

子どもに何も言えなくなっちゃうからネ。

 

 

なんですって?

お父さんとコミュニケーションが取れない?

 

新しいパンツでも買ってあげてください。

健闘を祈る。

pediatrician-p

View Comments

  • はじめまして。先生のルールを守らせる理由について、とても納得することができました。復学指導を受けたさい、ルールを守らせることを徹底しておりました。ここまでして守らせるんだ?と、指導頂きながら、ルールを守らせるため、かなり子供と戦いました。山を乗り越えると、子供は本当に素直になりました。現実、状況は好転しましたが、子供の心理がわからず、なぜ良くなったのかわからないままでした。先生のブログ拝読し、納得できました。ありがとうございます。

  • ゲームのルールは、何度も話し合い、変更し、時には子供に決めさせて…でも、守らせることができませんでした。おかげで、不登校から昼夜逆転になりました。何が何でも守らせようとしたこともありましたが、毎日険悪なムードになってしまぃした。既にゲーム依存症になってしまっていまんでしょうね。悔やまれますが、やり直せるとしても、守らせる自信がない程、言うことを聞きませんでした。先生のおっしゃるようにオンラインゲームと課金は、やっぱりダメですね。

  • ゆるゆるでいいんですね。ゆるゆる
    意見一致させるために、パンツ買ってきます。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

1か月 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

2か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

4か月 ago