Categories: 発達障害

【春なのに】新しいドアが開けられない!【動けない】

未知のことは、誰だって不安だ。

今の時期的に、4月からの新しい環境とか。

ガラッと変わると思うと誰だってドキドキしちゃう。

 

でも、中でもバツグンに未知のことに対する抵抗感の強い子たちがいるように思う。

ASDだ。

 

ASDと未来予想

初めてのこと、未知のことに対して、ASDタイプは突き抜けて不安が強いように思う。

もちろん、人類みんな多かれ少なかれ不安なんだけど。

ASDは特に。

 

実際「困っちゃう」のはASDタイプだ。

非ASDは、なんだかんだいっても自分の中で納得し、新しい扉を開ける。

「とりあえずやってみる」ができる。

トラブルには発展しない(ことが多い)。

 

でもASD (中でもそれなりに特性の強い子)には、難しかったりする。

「困っちゃう」。

 

 

僕が真っ先に思い浮かべるのは受験だ。

進学先が選べない。

受験校が決められないのね。

これ、非常に「困っちゃう」。

 

本人としてはこのまま現状維持がいいんだけど、進学しないといけないことは理解している。

受験しなきゃいけないけど、新しい環境には行きたくない。

考えるのもイヤ。

 

だから、自分からは動かない。

見学にも行かない。

受験が近づいてきてものらりくらり。

もうギリギリ! な時期でも、お尻に火が付く様子はない。

 

もうっっっっ!

自分のことなのに!!!

 

これは「困っちゃう」。

実際よく相談される内容だ。

 

 

受験ほどの大イベントじゃなくても、新しいことは気が進まない。

クラスや担任の先生が変わると、それだけでもう「行きたくない」。

席替えでも気が重いのに、クラスメイトがガラッと変わるなんてもう。

 

いいクラスかもしれないじゃん。

理解ある優しい先生かもよ?

 

なだめすかしてもダメ。

とにかく「行きたくない」。

見てみなきゃ分からないのに、新年度初日から登校を渋って親御さんとドンパチ。

 

もうっ、文句言うなら1回行ってからにしてよ!

 

※逆にまったく抵抗のない子もいます。想像つかなすぎて、むしろ興味ない。どこでもいい、なんでもいい。過敏と鈍麻って、裏表の同じものなのです。

 

新しい環境での自分

新しい塾とか習い事なんかもダメ。

家族との外出(自分の趣味除く)も気が進まない。

初めての料理には箸をつけない。

とにかく、慣れていないものには総じて抵抗がある。

 

これね。

多分、「実際どんな感じか」の想像力が弱いんだと思う。

 

 

非ASDは、なんとなーくだけど新しい環境が想像できる。

例えば高校受験なら、中学の様子を基に高校生活を予想する。

きっとこんな感じだろう、と。

 

  • 友達は、いい子もいればイヤな子もいるよな。
  • 勉強は、きっと中学よりは難しいんだろうな。
  • 部活は本格的だろう。
  • バイトは……する?

 

なんとなーく予想できる。

未来の姿がある程度見えるから、不安でも踏み出せるんだよね。

 

 

これが、ASDは苦手なんじゃないかと予想する。

世界の連続性というか。

今中学ではこんな感じ

じゃあ高校ではこんな感じ

がつながらないんだと思う。

 

新しい環境って、すべてが未知で、まったく別のものみたいに感じる。

世界がなくなっちゃうみたいで、すごく怖い。

 

今ココ目の前

ASDは、「今ココ!」に集中しがち。

 

目の前の電車! とか。

流れる水! とか。

 

この特性により、環境が変わるとすっっっごく不安なんじゃないかなーと予想する。

別の環境って、世界がなくなっちゃうように思う。

世界が消え、自分も消えちゃう。

そんな感じ。

そりゃ恐怖だろう。

 

だから、「今ココ」を取り上げられるとパニックを起こす。

世界が崩壊するんじゃないかって不安に襲われる。

めっちゃ怖い。

パニックになって泣き叫ぶ。

 

 

ASDは「今」と「未来」の連続性が弱いのだろう。

新しい環境が苦手。

 

「1回死んで来世になるからヨロシク」と言われているような。

「とりあえずこの世界から消えて、異世界に行くよ」みたいな。

 

ちょっ、え⁉︎

いや死にたくないしこの世界のままでいいですから!

 

「いやいや生まれ変わったら芦田愛菜ちゃんかもしれないし」

 

いやもうそれ俺じゃねーじゃん!

俺消えちゃうってこと⁉︎

どーなっちゃうの?

 

こんな感じ?

分かんないけど。

 

新しい環境を見せる

ってことで、上述の理屈は合ってるか分からんけど、とにかくASDは新しい環境が苦手なように思う。

じゃあどうするかって、実際に見せるしかないのだろう。

 

頭の中でイメトレしてもらう。

 

  • 朝は8時に家を出るから、今と同じだね。
  • 通学経路はこうだよ。
  • クラスの雰囲気はこんな感じで、授業の様子は今とさほど変わらないよ。
  • 17時に帰宅だよ。

 

こんな感じ。

イメトレだけじゃなく、実際に予行練習してみてもいいし。

それでも怖いだろうけど、全く想像できない異世界に行かされるよりはマシだろう。

 

 

ASDタイプの居場所を考える際に、このようにある程度強引に道を示す必要があるケースがあると僕は考えている。

大人が、「この環境を選んで、こんな生活を送ろう」と決めざるを得ないケース。

 

不登校支援でも、待ってるだけじゃ動かないことが多々ある。

一般的な不登校支援は本人の動きだし待ちが基本だが、ASDはこの限りでない。

 

新しい環境が苦手だから。

パラレルワールドに行くのは、僕だって怖い。

pediatrician-p

View Comments

  • 中3の夏から不登校になってそのまま卒業し、通信制高校に行くと言っていた息子ですがまだ入学出来ずにいます。元々遅刻等が苦手な息子、入学期を逃してしまった事で途中から入学する事に不安が大きくなってしまったのかもしれない。
    心療内科はもちろん、皮膚科すら行こうとしない。皮膚疾患があるからなおさら出られない。
    充電がたまって動き出すまで待つつもりでしたが、このまま動き出さないのではと不安になる。

  • 我が家の小学生高学年の息子。コロナ休校後の夏休み明けから不登校。飽きる気配もなく好きな事をして過ごしています。ゲーム時間も制限時間守ってるし、そこそこ規則正しく学校行かない以外は普通です。もう充電完了してすっかり元気です。
    厄介なのが、やりたくないことは絶対やらない(やれないらしい…)こと。勉強やクラスの大人数が嫌みたいです。
    相談先では、自分から動きたいというまでは待ちましょう、というのが主流。でも自分からは全く何も言い出しません。一年半悩みまくりましたが、息子は動き出さないタイプ!だと確信しました。

    でも、すこーしづつ嫌な事も挑戦しようとして、放課後先生に会いに行ったり。この4月から、もう1時間だけ別室を増やそうと相談してます。
    本人もこのままではいいとは思ってない、でも自分からはこうしたいという意欲は無い、嫌な事は嫌。そんなに都合のいい場所は無い。本当に難しいです。

  • HSCも同様ですよね?
    なぜ一歩踏み出せないのか、、、
    見ていて本当に辛いです。

  • P先生いつもありがとうございます。

    まさに動き出せない悩める15歳の息子の事みたいです。
    新しい場所、知らない人、全部苦手…

    小学校低学年から行きしぶり、中学では3年間不登校でした。
    ASDの診断は小学生の時に受けていて、合理的配慮もしてもらいながら見守ってきたつもりでしたが、本人動き出す気配がないまま中学を卒業してしまいました。

    本人もこのままじゃいけないと思っているみたいだけど、なにぶん不安が強くて動けない。
    まあ、この子のペースはみんなと同じじゃないんだなと親の方も腹をくくってます。
    いつか立派な骨拾いBBAになれますように。

  • P先生こんばんは

    後半の新しい環境は全く同感です。不登校期間もただ待っていても駄目だったと思います。環境を変えたいと発言した時に素早く対応策を考えました。(思いきって転校)
    色々と擦り合わせて決めたことには、ある程度自分が決めたことだよねと確認をしながらでした。
    想像力を持つことが難しいのだという感じがしました。かといって、親が適切な対応ができたわけではなく(想像できにくいことを理解することが私自身難しすぎる)、すべてが子供にとって満足いくことではありませんでした。上手くいかないところは周りのせいにしてしまう傾向など。妥協もしていかなければいけないところを少しずつ理解できるように形作ることで学校生活を細く続けて頑張っています。あの手この手でやっています。本当の気持ちは子供自身で考えてと願いたいものです。

  • ほんっとーに、まんまウチの息子です。
    ダウン症+ASD、去年7月から不登校になった中2です。
    初めての環境、場所、不安が強くて、家族旅行などもなかなか難しく… 「何があるんだろう。ワクワク」になれないんですよね。
    初めての場所にどうしても行かなければならない時は、できるだけ前もって動画や写真を見せて安心させたりしていますが、基本嫌がりますよね。
    本人はもうすぐ新学期だとビクビクしてますが、私も主人も行かなくていいやと思っています。
    まだそのタイミングじゃないな~と思ってます。

  • うゎー わかりみ。ASDの診断はないですが、多分ASD寄りだと思われる我が息子。
    必ず新しいメニューは、これは何?何が入ってるの?と確認して食べるまでにすごい時間がかかる。何処かに出掛けても、いつも同じ道、違う道に冒険してみるなんて考えられない。病院も行ったことない病院には行かない(だから、特性も分からない)。明後日から中二の新学期、心機一転登校すると言ってくれないかなーとちょっと期待してるけど、きっと無理なんだろうなぁ…。実際見せたいけど、頑なに家から出ない。ある程度道筋つけて強引にしたいけど、抱っこして連れだせる歳でもない。学校じゃなくて、旅行とか散歩とかそれすらも嫌がる。百聞は一見にしかずなのになー

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

1か月 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago