女子の話を書いたので、男子についても。
以前は自分を責めるタイプだったのに、人に当たるようになりました。
こんなんじゃ今後が心配です。
男子のイライラの相談は、よく受ける。
思春期になり、身体は大きく、力も強くなってきている。
怒りに任せて力に訴えても、絶対うまくいかないのにっ!
思春期の男子は、イライラするらしい。
詳しくは知らんのだけど、なんか男性ホルモンが出て攻撃的になるらしいよ。
10代前半くらいね。
詳細は内分泌の先生に聞いてほしいんだけど。
イライラして攻撃的になる。
仕様らしい。
ホルモンのせい。
そういう年頃なんだって。
思春期男子は、イライラする仕組みになっている。
だから昔は、このくらいの年齢から戦に出た。
攻撃的になるから。
元服:数え年で12〜16歳くらい。
初陣:元服前後の10代前半。
(wikipedia)
へー。
今の感覚だと10代前半で成人って早すぎる気がするけど、そうなった理由がちゃんとあるんだ。
理にかなっているんだなぁ。
ってことで、イライラするのは仕様だ。
仕方ない。
どうしても攻撃的になっちゃうのよ。
きっと、自分でも戸惑っている。
現代では、イライラしたからといって戦に出るわけにいかないし。
湧き上がるイライラエネルギーをどこにぶつけていいか分からない。
なんかイライラする。
目に入る全てがムカつく。
人に当たっちゃいけないことは、きっと本人もよく分かっている。
でも止められない。
自己嫌悪。
でも止まらない。
人生経験の少ない、思春期の子どもだ。
自制など効かない。
内側から湧き出るパッションに翻弄されちゃっているものと予想する。
まぁそーよな。
上手に相談して解決できれば良いが、そんな器用な子ばかりではない。
男子は口下手なことが多い。
男がウジウジ悩み相談するなんて、カッコ悪いし。
加えて、自意識過剰の思春期だ。
弱みなんて、絶対人には見せない!
こうして一人で抱え込み、イライラに押し潰されることとなる。
友達とバカやって発散できるといいんだけど。
盗んだバイクで走り出したり、窓ガラス割ったり。(尾崎だなこりゃ)
現実的に、そんなわけにはいかなくて。
ってことで、自分でも制御不能なイライラで、周囲とトラブルを起こすことが予想される。
まぁ仕様だ。
しょーがない。
もう少し人生経験を積めば、上手に対処できるようになるだろう。
でも、その子はまだコドモ。
大目に見てやってほしい。
多分、お子さんが一番八つ当たりする相手は、親御さんだろう。
外で出さないために、家で出している。
ウチとソトを上手に使い分けてるってことで、大目に見てやってください。
親御さんは大変ですが。
もちろん、ソトでやっちゃう子もいるだろう。
いいです。
困らせてやってください。
そうやって失敗できるのも、学生のうちだ。
この年齢の特権。
この時期のトラブル、特に男子のトラブルは、尾を引かないことが多い。
今のうちに失敗を経験させてあげてほしい。
失敗から学び、自分の感情とうまく付き合う術を理解していくはずだ。
失敗して、学び、再構築していく。
つまりケンカして、反省し、さらに仲良くなる。
これって非常に正しい『思春期』の姿だと思う。
言うなればそう、『青春』だ。
『青春』ーーーーー甘美な響きですらある。
この言葉、久しぶりに使ったな。
大人になるとこんな煌めきとは縁遠くなるものな。
いいんじゃない?
むしろ羨ましいとすら、おじさんは思うなぁ。
思春期男子はイライラするもの。
仕様です。
仕方ない。
困っちゃうこともあるだろうけど、そういうものと知っていれば少し寛容に受け止められるんじゃないかと思う。
今のうちにたくさん『青春』してください。
いいなー。
View Comments
高校生の息子は、多少はあったのでしょうが反抗期という反抗期がなかったんですよね~。その代わりといってよいのかわかりませんが、学校への不安による不登校というかなり厄介なやつがきてしまいましたが、これもホルモンが関係あったりすのるでしょうか?本人もこの不安は思春期特有のものなのか?落ち着くのかな?と凄く不安になってます。こちらのブログを読んでるとたぶんこの子はの仕様なんだろうなとは思いつつ、思春期特有のホルモンも関係してるのか?よかったら先生のお考えを~!
そうかぁ。まさにウチの長男です。
「この子も立派な内弁慶ね、よしよし」とニヤニヤしときます(以前この記事読んだのに忘れてました。参照で貼り付けてもらえて助かります。)
うっかり一緒にイライラしてしまいますが、ニヤニヤしながら適当にやり過ごそうと思います。
先生、いつも拝見さしています。
しろさん、私も同じこと思いました。更年期です、ムショーにイライラします。。。 ホルモンってすごいな。
まさにこれです。
小4の息子、一ヶ月ほど前からイライラしてます。
先程も本人が『イライラするから好きな歌思い浮かべて誤魔化してる』と言っていたので間違いないです笑
仕様だから仕方ないですよね〜
せめて私もつられてイライラしないよう気をつけながらやり過ごします。何年かかるかな。。。
母は更年期、こどもは思春期。ホルモン、恐るべし。