Categories: 心理学

いつになったらできるようになるの? 〜『その時』の具体的な時期って?〜

『その時』の目安を聞かれることがある。

例えばADHDの子で、「いつになったら忘れ物がなくなりますか?」とか。

ASDで、「イヤでも、必要最低限のことをやれる日がくるのでしょうか」とか。

 

そんな日が来るの?

ってゆーか、来てくれないと困るんですけど!!!

 

しょーがない

今までにも何度か書いているが、特性から「しょーがない」トラブルってある。

もう事故だよって内容とか。

特性からコレはムリですよね、とか。

 

あー……、それはしょうがないですね。

事故ですよ。

 

そう言われ、半分ホッとしたような、でも半分うんざりしたような顔をするお母さん。

 

いつかはなんとかなるんでしょうか。

ずっとこのままだと困っちゃいますよね……。

 

その通りで。

今はコドモだから、まぁ許される。

でも、大人になってそれをやっちゃっちゃあ大惨事! だ。

 

前頭葉の話

脳の発達の話、していいですか?

 

脳科学だって?

小難しいこと言いやがって!

 

まぁまぁ。

僕も自慢じゃないけど、脳科学についてはサッパリわからない!(えっへん)

 

 

その上でさ。

「前頭葉」ってあってね。

何か考えたり、感情をコントロールしたり、行動を抑制したり、なんかそんな感じのことを色々やってるんだって。

「人っぽい」というか、「その人っぽい」思考や行動は、前頭葉でコントロールされるイメージを持っている。

 

だもんで、前頭葉が未発達だと、本能的な行動が増える。

だから子どもは本能的なのだ。

 

実際子どもは衝動的、刹那的な行動をとる。

そこに理由なんてない。

先読みとか建設的にとか、そーゆうのない。

「子どもは今を生きている」と言われる所以だと思う。

 

 

でね。

この前頭葉が大きく発達するのが、10歳前後らしーよ。

へー。

 

確かに10歳頃にぐっと大人っぽい発言をするようになる子は多い。

行動もしっかりしてくる。

ゲームを始める前にルールの整合性を考えられる(このルールじゃゲームが成立しないと気付く)のってそのくらいの年齢らしいし。

椅子、回さなくなるのもそのくらいだし。

落ち着きがないっ!「落ち着きがない」という主訴で受診される方は、結構いる。 幼稚園〜小学校低学年くらいの子に多いでしょうか。 「落ち着...

 

10歳頃ってキーになる年齢なのだろう。

 

へー。

そうなんだ。

 

じゃあさ。

逆に言うと、10歳未満は感情や行動の制御が難しいってことだ。

 

そんな感じじゃない?

10歳以下はやっぱり「コドモ」って感じじゃん?

理論や理屈が理解できるようになるのが、10歳以降くらいな気がする。

 

なので、10歳前後(個人差はあります)(もちろん)より小さい子に、感情や行動のコントロールを求めるのは、土台ムリな話ってことだよな。

つまりコドモってこと。

 

1年生くらいでも聞き分けの良い子っていますが、よく分からずに行動してるってことですか?

 

多分そういうことだ。

物事の本質を理解しているんじゃなくて、

  • 怒られたくないから

とか、

  • 特に深く考えずに従っている(そういう性格)

とか、そんな感じじゃないかしらと僕は想像する。

 

 

ってことで、今ワカランチンなその子。

 

前頭葉の発達は10歳頃

 

を心に、『その時』を待っていいと思う。

 

10歳過ぎてるんですけど……

ちなみに。

 

うちの子、とっくに10歳を超えてるんですけど、できないんですけど。

 

もう中学生なんですけど……。

 

そんな声が聞こえてきそうですね。

そうですか、もう中学生。

段ボール芸がちらつきますね。

 

 

これはですね。

 

前頭葉が「完成」するのは30歳前後

 

と、脳科学のエライ先生がおっしゃっていた気がする。

 

 

10歳くらいで脳は大きく発達し、生きていくのに必要な判断力とか思考力、感情のコントロール力などが培われる。

んだけど、脳がちゃんと成熟するのはなんと30歳なんだそうな。

脳科学的には、30歳でやっと立派な大人なんだって。

 

 

そう言われると確かに僕にも心当たりがあって。

自分の頭でしっかり考えられるようになったのって、30代からな気がする。

 

20代は、一見いっちょまえな感じでも、あまり意図なくフワーッと生きていたような。

とりあえずノリと勢いだけで、みんなでウェーイ、みたいな。

とりあえず酒と麻雀! 的な。

行動の客観視なんてできなかった。

 

自分の頭で判断し、責任が取れるようになったのは30を過ぎてから。

「自分の人生」を生き始めたのが30歳くらいの感覚。(僕はね)

 

 

そう考えると、その子の成熟にはもう少し時間がかかるのかもしれません。

自分の特性を理解し、責任を持って行動を選択する。

スゲー高度な脳機能だ。

30歳くらいにはなんとか……ね?

 

その頃には、もう中学生を通り越して、もう中年だけどね。(渾身のギャグ)(どちらも「もう中」)(笑うところです)

pediatrician-p

View Comments

  • 10歳目前に大爆発して発達障害が判明しました。

    それまで出来てたことが出来なくなった事が沢山あります。

    きっと出来なくなった事が脳の成長なのでしょう。

    30に向けて、1から出直し。
    出来るようになるかな?

    治療効果は出てきた気はしてるけど。

  • もう中さん、大好きです!(笑)
    6年生の息子、ADHD・ASD・LDの3拍子揃ってますが、幼稚園~小学校といろいろありました。
    その中で、みんなよりは時間もかかるし手もかかるけれど、たいていのことはできるようになるんだな、と最近ひしひしと実感するようになりました。
    『手がかかる』というのがまたしんどく、トラブルは数えきれないし、手伝ったり、何度も話し合ったり、学校や通級などいろんな人の力を借りてということになりますので、"他の子はここまでしなくても自分の力で習得していくんだろうなー"と、モヤモヤすることもあります。
    でもおそらくどの本にも書いてある、『ある程度のことは本人のペースで習得していく』ということが、実感としてやっと感じられるようになりました。
    もちろん、『これを習得してほしい!』と思うことはまだまだ山積みですが、いい意味で"まあそのうちにね"と先伸ばしにしつつ、"できなかったら仕方ない"とあきらめつつ、最低限のところだけ粘る…というやり方がうちには合っている気がしています。
    30才までには…と思えれば、こちらもだいぶ気が楽になります(笑)

  • 今回も納得のお話をありがとうございました。発達障害の症状のきつい息子がいます。二次障害なのかもしれませんが、生きてる意味が見出せずにいるひきこもりです。常々の疑問でしたが、やはり脳神経科ではどうにもならないのが発達障害なのでしょうか?
    脳の発達を待ってみるのも楽しみですが、血液検査とかで何か落とし所が見つからないかな?と密かに思っています。ケーキの切れない少年でも前頭葉のことが触れられています。今後の医学では、脳へのアプローチ的な治療もされるのかな?
    楽しみでもあり、怖くもあります。

  • いつもうんうんと頷きながら読んでおりますが、
    今回は特に納得しました。
    子どもの発達のことで悩むなか、私自身も似たような特性があるのではと気づいたこともあり、
    恥ずかしながら30歳過ぎてからやっと感情のコントロールや空気を読んでこんな時はこうするんだとか考えられるようになってきました。
    20代は無意識に生きてきたなぁという感じです。
    出来なかったことが出来るようになるタイミングがあると子どもを見ていて実感しています。
    つい自分の子どもには色々と望んでしまいますが、
    ゆっくりと成長を見守ることも必要だなと改めて思いました。
    ありがとうございました。

  • いつも楽しみに読ませて頂いてます。
    子供が見てる鬼⚪の刃のある場面で、カナヲちゃんにカナエさんが言ってた言葉ですが。
    「好きな子でも出来たら変わるわよ~」というのを思い出しました。異性が気になる年齢も10歳くらいですかね。
    他人の目や自分がどう思われるか気になりはじめると、忘れ物したら好きなあの子に笑われるかも!みたいになり、自分でも細心の注意を払うようになることができるのでしょうか。

    そうは言っても個人差はありますよね。
    知人の息子さん(病名はついてないけど、恐らく今だったら何かしらの病名ついただろうなーby母 彼は現在20代後半)は子供のころはもう本当に多動と衝動性がとんでもなくて、映画館の自販機でジュースを買う大人のお尻をかんちょうチャンス!と言ってやらかして、大人にめっちゃ叱られたり色々伝説を持っているのですが。中学生くらいのとき、持病で病院に通った際にお世話になったセラピストに憧れて、人生で一番勉強して、現在同じセラピストの仕事についています。すごい!
    大人になった現在も寝坊が怖くて目覚まし時計を5個もかけたり、電車も乗り過ごしたりしてますが親元を離れて生活できてるそうです。そんな話を聞いて、出来るようになるときは、先生も仰言ってましたが、自分にとって必要になるときなのかなと思いました。

    うちの長男も毎日ぼんやりしてますが、そんな時期が来ることを期待したいです。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago