発達系の相談で病院を受診しようと思ったら、選択肢は
の二択だと思う。
似て非なるこの二つの診療科。
どう違うの? 使い分けは?
僕は小児科医なので、小児科には詳しい。(えっへん)
小児科医はずばり、『フツー(・正常・健常など)』に強い。
小児科医を名乗っているなら必ず『小児一般』をみている。
つまり風邪とか肺炎とか血液疾患とか先天性心疾患とか未熟児とか救急とか乳児健診とか、そういうのをみた経験を必ず持つ。
小児科医は基本的に、「めっちゃたくさんの子供をみている」と思っていただいて間違いない。
めっちゃたくさんということは、『定型発達児』をめっちゃみている。
この『定型発達児』、つまり『フツーの子供』をたくさんみているのが強みだと思う。
いわゆる定型発達の子でも、その発達には個人差がある。
発達の早い遅い、具体的にはお座りが早いとか遅いとか、発語の時期がどうだとか。
学童期だと、このくらいの年齢だまぁこんなものかなとか。ちょっと幼すぎる、とか。
だから発達の気になる子に対し、「多分大丈夫だと思う」とか「やっぱり明らかに遅れている」とかが、肌感覚でわかったりする。
「今は遅れているけど、数年後には追いつく可能性が十分ある」とか、「この子は数年たってもやっぱり遅れているだろう」とか、なんとなーくわかったり。
子供は常に成長する。
できることがどんどん増える。
その成長に寄り添えるのが小児科の強みだと思う。
だから「抑うつっぽいけど誰にでもそういう時期ってあるよね」とか、「不安は強いけど思春期の範疇だね」ってときは小児科で抱えている。
発達障害でも、その特性で今の困りごとは理解できる範囲だよね、ってときは小児科で抱える。
目の前の困ったことが、フツーの範囲なのか、そこからはみ出しているのか。
その判断は小児科は得意だ。
ごめんなさい、僕自身不勉強で、児童精神科のことをよく分かっていなかったりするのだけれど。
でも僕の中で精神科(心療内科)に頼っている部分は、ズバリ『疾患』だ。
どういうこと?
生まれついての特性や、成長の過程で出てくる一過性の症状なんかは、小児科でもある程度対応できる。
でも例えば「学校に適応できず不安が強くなり、強迫性障害を発症し5時間ぶっ続けで手を洗ってます」なんて場合は精神科(心療内科)の出番だと思っている。
こうなると強迫性障害という『疾患』の範疇だ。
僕が精神科(心療内科)にお願いするのは、名前のつく『疾患』、つまり「今起きている超困ったこと」だ。
こんな感じ。
ベースに特性があったにせよ、今の状態は超困る。
生活が回らないレベルで困る。
このままではその子の健康や、時には生命にも影響が出るかもしれない。
そんな時は、僕にはとても太刀打ちできない。
手に負えないと思ったら速やかに精神科(心療内科)に紹介することにしている。
『小児うつ病』とか『強迫性障害』とか『何かの依存症』とか『強い希死念慮』とか、そういう疾患は精神科(心療内科)の守備範囲だと思っている。
ってことで、役割分担としては、
→そうなった背景と今後の見通しを扱える小児科
→児童精神科(心療内科)
と思っている。
だからこそ僕は小児科医として、今の状況になった背景(持って生まれた性質や生育環境など)を丁寧にみていこうと思っている。
「そうなった理由」にこだわるのは、その考えから。
でも、「理由ウンヌン言ってる場合じゃねぇ!」ってときは、精神科(心療内科)の先生にお願いする。
強制的に入院させる権限を持つのは精神科だけ。
小児科は、本人(と親)の同意がないと入院できない。
「本人は周りが見えなくなっちゃってるから、ドクターストップで入院させた方がいい」なんてときは、迷わず精神科だ。
「しっかり薬を使って、まずは生活を落ち着けるべき」なんてときも精神科。
ある程度落ち着いて自分と向き合う余力がある状態なら、小児科医でもお役に立てる場面が多いんじゃないかなーなんて思っている。
とは言っても、地域によっては『選択の余地なく〇〇科!』ってところも多いと思う。
みてくれる病院少ないし。
この分野の受け皿が広がるといいですね。
View Comments
はじめまして。現在通信高校生(中学3年不登校、自閉症スペクトラムと診断)、朝起きられない、たまに学校へ遅れていく。心と起立性を疑っています。何故なら、私の過度な登校刺激止まりません。精神科か児童精神科(起立性専門あり)悩んでます。一つヒント頂けませんか?初めてでこんな質問すみません。
どちらでもいいと思いますよ。
はじめまして。
私は3歳の子どもを持つ母親ですが、毎回記事を拝読しております。
ところで、こちらの記事に「自他境界が薄かった子がいよいよ統合失調症っぽくなった場合」精神科医の出番、という記載がありますが、自他境界が薄い子は統合失調症を起こす傾向が多いというような経験がおありなのでしょうか?
息子は1歳代から非常に被害妄想が強いタイプで(公園で他の子を見ただけで「おもちゃをとられる!」と怒ったり、嫌いなキャラクターの絵を街中で見かけるだけで「僕をやっつけようとしてるからたたかう!」と言い出します)、今から親として息子にできることはないか…と日々考えているもので、興味を持ちました。
もし今後記事で読むことができれば嬉しいです。
残暑厳しく本業もお忙しいかと存じますが、更新を楽しみにしています。
そのような経験は今のところないです。
統合失調症の病前性格というのはあるようですが。
僕が書きたかったのは、目の前の患者さんの自他境界の薄さが生来のものなのか、はたまた統合失調症など精神疾患の初期症状としてのものなのかは常に考えているということです。
分かりづらくてすみません。
そうなんですね!初耳です!!
保育園の先生には、すぐ発達クリニックへ行くように促され、お医者様に初診5分(イヤ3分?)問診票のみでadhd混合型と診断されました。自閉は無しとも。
そしてすぐに投薬開始…
あまりのスピードに親は困惑…
月一回の受診のたびに、薬を増やすか、新薬を試すか、又は薬を変えるか、回答を求められます。
お医者様が決めるんじゃないの?
って毎回思います。そして子供のことは見てない…会話もしない。
精神科の先生ってこんなの感じなのかと思ってました。
ちなみに、
かかりつけの小児科では、今まで発達について何も言われてません。
医者にできることって、ぶっちゃけ診断と投薬だけなんですよ。
親御さんにどうするか聞いて、その通りに投薬する。
そうなってしまうのは致し方ない部分もあります。
それは精神科でも小児科でも同じです。
機会があれば記事にしますね。
P先生、是非記事にしてください!
1年間も薬を飲ませて、逆に成長を阻害してるのでは?とも思ったり。副作用で食欲減退。なのでサプリとプロテインで補う…
それに薬の効果もあまり無いように感じます…
担当医に不信感ありありです!
セカンドピニオンも考えましたが、どうかな?と思い、行ってません。
あんまり効果が無いので、私が飲んでみました。(飲んだんかい⁉️)
定型と思われる私が飲んだ感想は、副作用で食欲は減退しなかった。二時間くらい経つと、頭が締め付けらるような感覚?で回転が鈍くなるのを感じました。ロレツが回らないまではいかないけど、ゆっくり話すって感じです。仕事中に飲んだので、普段なら頭フル回転でこなしてた仕事が、まぁ遅い!って感じです。
私でもこんに感じるのに、息子に飲んだ時の感想を聞いても、変わらないって言うんです。
薬が合ってないのか?量が不足なのか?と思いました。量を増やし、薬も追加されましたが…変わらずです(泣)
お薬難民になりそうです…
こんにちは!いつも更新心待ちにしています!思春期の子供が不登校になった場合、小児心療内科にいかなくとも、小さな頃からお世話になってるご近所の小児科の先生に話を聞いてもらう、(子供が.)も、あり、ということですよね。
一般小児科だからだめかなぁ、、なんていつもおもってました。
赤ちゃんの時からしってる、校医でもある先生。頼りにしてる先生。一度聞きにいってこようかな。
一回相談してみるのはアリだと思います。
でも診てもらえない小児科さんも多いとは思うので、ダメ元でをお勧めします。