Categories: 発達障害

受容した先に道がないとき 〜社会適応が難しい子〜

この子は将来社会の中で生きていくのだから、そこに向けて準備しよう

 

正論だ。

 

再三、子供をそのまま受容してくださいと言っている。

これはデコボコのある子が社会で幸せに生きていく作戦を立てるためだ。

 

社会で適応するために、苦手な部分をどうするか作戦を練るため。

克服するのか、うまく逃げて得意分野で勝負するのか。

そのためにはまず、子供をありのまま受容しなきゃいけない。

この子はどのカードを持っていて、どのカードを持っていない?

そこがスタート地点。

 

 

そう。

そうなんだけど。

 

 

そもそも社会適応を目指すのが難しい子も、少数だけどいる。

そんな子を親が受容するのはすごくしんどい。

 

社会で生きていかない子。

そんな子いるの?

 

自閉スペクトラムの特性の強い子』だ。

 

いや、しんどいよな。

わかる。

わかるけど敢えてはっきり言うよ。

彼らは、社会適応をゴールにするとすごくしんどい。

 

 

自閉特性の強い子。

この子たちの何が難しいって、『人に興味がないこと』だ。

 

人に興味がないし、自分にも興味がない。

「自分」を意識するのって、「自分以外の人」という概念があって初めて可能。

「みんなはこうだけど、自分はこう思う」

それがあって初めて、「じゃああなたはどうしたいの?」という質問に答えられる。

 

彼らはその辺り、まるっと興味がない。

人の中で生きていきたいという欲求もなければ、「自分ってこうなの!」という主張もない。

 

 

これはすごく難しい。

教育や社会の仕組みって、そもそも「人が人の中で生きていく前提」で作られている。

みんな人との関わりの中で生きている。

それを望まないこの子のゴールはどこに設定したら?

 

 

 

親子関係も難しい。

親は人との関わりを望む。

自分の子供、情緒的なやりとりをして育てたかったはずだ。

双方向のやりとりは、子供の幸せと同時に親御さんの幸せでもある。

 

でも自閉特性の強い子では、この情緒的な関わりが絶たれてしまう。

彼らはコミュニケーションを望まない。

なぜ望まないのかという理由をやりとりすることもできない。

 

そこに理由なんてない。

ないものはない、のだ。

 

 

 

しんどいよな。

親御さんはすごくしんどい。

 

このような子とどう接するか。

すごく難しいと思う。

 

 

世の中のほとんど全てが「人の中で生きていく」を正解としているように思える。

 

だからこの子にも。少しずつでも。

 

良かれと思っていろいろやってみて、でも手応えがなくて……。

 

 

 

さらにややこしいのは、自閉タイプの子でも人によってある程度の社会的視点を持つ。

スペクトラム10段階として、8〜9くらいの子でも、割と『人』を見ている。(もちろん薄いけど)

人に興味がないように見えて、叱られ続けると自己肯定感が下がる。

二次障害が出て初めて「あぁ、やっぱり傷ついていたんだ」と分かったり。

 

そうなってくると、ある程度は人の輪に入る練習をさせたいし、ある程度のコミュニケーションスキルも身につけさせたい。

ある程度のやりとりは、練習すればできるんじゃないか。

 

でも、「ある程度」ってどの程度?

 

 

これな。

難しいよな。

 

『社会適応』って、幸せになるための手段でしかないと思うんだ。

その先に幸せがなければ、社会適応を目指す意味はない。

そしてそういう子って絶対にいる。

 

でも、ホントに目指さなくていい子だと、親子の情緒的関わりも望めない。

グレーな子だと、どこまでやらせるのかの線引きがとても難しい。

 

子供を受容してっていうけど、それは社会適応を目指すスタート地点になるから。

受容って絶望じゃない。

その先に希望がある、つまり社会適応を目指せるからこその前向きな行動だ。

 

じゃあ受容しちゃうと『社会適応を目指さない』がゴールになる子、つまり社会適応の作戦が「見つからない」子の場合、どうすれば?

受容しちゃうとつまり、社会適応を諦めるってこと?

 

諦めていいの?

ホントに?

 

本当に道がないのかは、この子が成人するまで誰にも分からないのに。

(もちろん社会適応しないと腹を括ってしまうのはアリだ。でもそこまで覚悟できない親御さんも多い。)

 

 

そう思っていろいろやってみる。

でも手応えが感じられない。

 

療育とか支援センターとかで他児と関わる機会を持つ。

でも親のエゴでは? と心のどこかに引っかかり続ける。

 

頑張ってるけど、本当にこの方向で合ってる?

 

発達障害のある他所の子が目に入る。

うちの子よりずっとコミュニケーションが取れている。

悩みを共有している他のママさんたちの輪に入ることすら、自分にはできない。

 

 

受け入れるのもつらい。

でも受け入れずに頑張り続けるのもつらい。

 

 

 

しんどいよな。

僕なんかが言うのも違う気がするけど、でも本当にしんどいですよね。

いや本当に。

 

もう、手を抜いてください。

それしか言えない。

 

こう言っちゃなんだが、相手は「あまり分かってない子」だ。

それなりの対応でも、そこまで大きな不満に繋がることは少ないようだ。

「親として」みたいなことはあまり考えなくていいと思う。

 

何がしたいか、何が好きかは言えなくても、「これはいや!」は言えることが多い。

それを避ければよい。

できる限り手を抜いて、二次障害を起こさないギリギリの接し方をしてあげてください。

そして、親御さんの人生を優先してください。

 

 

 

あー。

すごくナイーブな、センシティブな話題よな。

触れづらいところ。

誰か一人でも、少しでも楽になればいいと思って書いてみる。(ムカついたらブラウザそっ閉じだよ!)

 

 

知的障害を伴う重度の自閉症とか、社会的な働きかけ(他児と関わらせたり何かの経験をさせたり)をしても意味ないんじゃないかって正直思う。

でも、やってあげたい親御さんの気持ちもよくわかる。

実際本人がどの程度わかっていて、どのくらい刺激になって、どのくらい成長しているかって、確認しようがない。

だって本人はそれを説明する視点も語彙も持たない。

 

だったら、少しでも可能性があることはしてあげたい。

気持ちはよくわかる。

 

だから「療育は無駄だ」とか言うつもりはないし、そもそも無駄と言い切ることなんて誰にもできないし。

役立ってる可能性も大いにあるし。

やりたいこと、なんでもやってみればいいと思うんだけど。

 

でもやってもやっても手応えがなくて、しんどくなっている親御さんもいるから。

 

手を抜いていいと思う。

本当に辛いだろうと思う。

手を抜いてください。

 

親御さんの人生も、子供の人生と同様に大事。

ご自分を優先してください。

 

良心が痛まない範囲で、上手に手を抜いてください。

ホント、手を抜いてください。

みんなと同じゴールを目指さないという選択肢があること、頭の片隅に置いておいてください。

 

 

一番身近な「他の人」である親御さんが楽しく生きるって、子供にも良い影響があると思う。

いや、絶対ある。

 

子供にとって一番影響力がある「他の人」は、親御さんだ。

それは「他の人」に興味が薄い自閉症の子でも同じだと思う。

だからこそ、親御さんの人生を優先してほしいと思う。

pediatrician-p

View Comments

  • 中学校に行って療育拒否が始まりました。
    早期発見早期治療というけれども、本人が拒否したら打つ手がないのが現状です。
    本当に何を思って、何を考えているのかさっぱりわからない。
    いろいろ刺激をと思って、いろんなものに誘ってみるが、暴れて拒否。
    家に閉じこもる。
    挙句の果てに、お前でていけと言われる。
    一人で生活できないのに…

    やりたいこと、なんでもやってみればいいと思うんだけど。

    「でもやってもやっても手応えがなくて、しんどくなっている親御さんもいるから。」
    自分のことを言われているようです。
    しんどい。
    わからない。
    先が見えない。
    進めない。
    親ではなく他の人…まさしくそんな感じです。
    私が体調悪くて寝込んでいても、全く無関心。
    で、お腹すいたという。
    ママ今熱があるねんといっても、「ふーん」で「お腹すいた」という。
    本当に疲れる。
    自分の思い通りにならなくて、暴れて首絞められて、頭に水かけられたときは、死にたいと思いました。

  • 初めましてこんにちは。
    自閉症スペクトラムが強すぎる小6男子の母親です。先生のおっしゃる通り人に全く興味がないです、クラスメイトの名前も顔も覚えてません、これは学校生活に必死過ぎて覚える暇もない部分もありますが基本覚えないです。
    人と?認識できるようになれば、顔も名前も覚えるんですけどね。
    人と話すのも不安で緊張しちゃうし、この先社会にでることができるのか私も心配ですが、そのときはそのときで仕方ない、そうなったときに対処していこうと思ってます。一応は人との関わりや、挨拶などは話していて本人がいつか自分の世界以外にも、人、他人という世界があってその世界が認識したときになんか言われたことがあるなと思ってくれればいいなと。今は点々がたくさん散らばっていて、それが線に繋がったならいいなーと。今を精一杯本人なりに頑張っているのを、喧嘩しながらですが私も手を抜いて頑張りたいと思います。よくわからない文章でごめんなさい。

  • こんにちは。たびたびコメント失礼します。
    最近P先生の記事を読み始めて、最新記事を読む際に「合わせて読みたい」や「こちらもお勧め」で他のこれまでの記事も読む、というスタイルで読んでいます。
    この記事は今日初めて見つけて読みました。
    この内容は、第三者としてなかなか言える人もいなければ、このように寄り添いながらもハッキリと言える人はまずいないと思います。
    これを読んで救われる親御さんがどれほどいるだろうかと思います。
    先生はブログ公開の形式を最近変えられたと記憶していますが、初掲載時には反響も大きかったのではないでしょうか?
    ブログの諸々に関して詳しくないので恐縮ですが、ぜひこの記事を「こちらもお勧め」記事に頻繁に出てくるようにしていただきたいなと思いました。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago