Categories: ブログ

「親を支援する仕組み」について僕の考え

このブログでは、困った子(不登校とか起立性調節障害とか思春期とか発達障害とか)の話を書いている。

主に診察室から見えた風景。

そこから考えた僕の考察を発信してるんだけど。

 

子供を支えるには、まず親御さん(主にお母さん)を支える必要がある。

 

という結論に行き着く。

 

なのに母を支えるシステムとか親への支援とか労いとかの制度がない!

 

そう、なんですけどね。

そういったコメントをよくいただくのですが、個人的にちょっと困ってる……という話です。

 

子供を支えるために、親を支える

 

子供を支えるには、まず親御さん(主にお母さん)を支える必要がある。

 

これに異論はない。

親御さんが安定しないと、お子さんは安定しない。

親子は響き合うからね。

 

そう、なんだけどさ。

 

なのに母を支えるシステムとか親への支援とか労いとかの制度がない!

 

これを言われちゃうと、正直困っちゃうんですよ。

 

ブログのコメントでもよく書かれる。

正論だと思う。

 

んだけど、僕には何もできねぇ!

 

 

正確には、何かする気がないんだ。

もうこれは、僕の人間性の問題だ。

そういうシステムを構築するとか、ブログで発信するとか、教育委員会? 文科省? の偉い人に進言するとか、そういった気がまるでないの。

 

もう、完全に性格。

クズの性格。

 

僕は、

今ある環境・与えられた選択肢の中から、最前の手を打つ

という考えが好き。

社会的背景がーとか、教育システムがーとか、男女の性別役割の固定観念がーとか、キョーミないの。

興味ないし、自分には変えられないと思ってるし。

 

自分にその力はない。

気付いた人、行動力がある人がやってくれれば良いと思っていて。

自分でなにかしようという気がサラサラないんだ。

 

あと、正直子供が良くなればそれでよくて、親御さんは二の次三の次……。(あ、クズだ)

あくまで子供のために、親御さん向けにも話をしているだけで。(クズだわ)

 

 

お母さんを支えるというと、

  • 寛容な社会
  • 少数派を受け入れる場所
  • 配偶者の協力
  • 母の息抜きの場
  • 同意して肯定してくれる支援者

とか、そんなものが必要でしょうか。

 

分かるんだけどさ。

でも僕にはどれも提供できない。

 

いや、結構がんばってる方だと思うよ?

受診された親御さんの話を、僕は一生懸命聞いている。

同意・肯定して、保証して、できる限り力になろうとしている。

ふざけた小ネタとか、絶対に挟まないし。

持論の展開もまずしないんだよ、リアルでは。

 

でも、そこまでだ。

目の前に現れた人の力にはなるけど、社会とか教育界とか世論とかに一石を投じる気は全くなくて。

 

だから、冒頭のようなコメントをいただくことに対して、

申し訳ないが、僕には何もできない!

というのがホンネだ。

へんじがない ただのしかばねのようだ ってこと。

 

僕にできること

僕は世界を変えられない。

一角うさぎだからね。(マドハンドじゃなかったの?) (かわいこぶりやがって)

 

僕から提案できるのは、

今ある環境・与えられた選択肢の中から、最前の手を打つ

という考え方だけ。

 

選択肢にないんだもん、じゃあしょうがないやという考え。

ないものはない。

新たな選択肢は、思いついた人が作ってくださいお願いします。

という他力本願なクズだ。

 

前から書いてるけど、僕はクズだよ?

ただのクズ。

社会の仕組みがーみたいな意識の高い主張をされちゃうと、見て見ぬフリをするからね。

信号無視? めっちゃするよ!

仮病? 超使う!

 

 

社会を変えることはできない。

僕はね。

 

だから、僕からの提案は、自分を変えようってこと。

周囲の無理解を嘆くより、自分の考え方を変えた方が早い。

 

子供が困った状態になっている。

その時にパニックになっても、きっと誰も助けてくれない。(現状そのような社会なんでしょう?)

そうじゃなくて、「なぜこの子はこのような行動をとるのか」「なぜこんなことを言うのか」「親に期待することは何か」とか理論的に考える方が良いと思う。

そのヒントをブログに書いているつもり。

 

親御さんについても、落ち着いて状況を見たり、別の角度から考えたり、自分のやり方でうまくいかなければ人の意見を聞いたり、頼れるところは人を頼ったり。

その方が成功率は上がると思うし、親御さん向けの提案もたくさん書いてきたつもり。

 

 

親御さんを支えるシステムがないのは問題だと思う。

でも、ないものを嘆くより、自分を変えることでカバーできる部分って大きいと思う。

親御さんが不安なら、何が不安で、なぜ不安で、その不安って妥当なものなのか、とかね。

今疲れてるなーと理解して、積極的に休むとか。

旦那さんに文句があるならブチ切れて、その後しっかり話し合うしかないし。(それでダメなら離婚だし)

物理的にしんどいなら、お金で解決したり、使える手段を探すとか。

 

仕組みがないなら、自分で自分を支援する!

 

それが難しい状態に陥っているのは承知。

溺れていっぱいいっぱいの状態ってわかってるんだけど。

 

でも、溺れるとさらに溺れるからさ。

助けがないことを嘆くより、周囲をよく見て掴むものがないか探す方が勝率が高い。

その方が僕にとっては建設的なんだよ。

あくまで「僕にとっては」で、助けを呼ぶシステムを構築する方が建設的と考える人もいる。

それはそういう方にお願いしたいと思っている。

 

まとめ

ってことで。

仕組みがないなら、自分で自分を支援すればいいじゃない

というのが僕の考え。

 

なので、「親の支援の仕組み」についてのコメントは控えていただけるとありがたいです。(書いてもらってもなにもできないのです) (今までコメントをいただいた方スミマセン。)

あくまで個人のブログだからね。

同様に、「社会」「システム」「配偶者」「学校」「ペリー」みたいな変えられないものに対する不満ついても、僕はただのしかばねです。

pediatrician-p

View Comments

  • P先生のブログにどれだけ救われたか分かりません〜!おかげさまで確実に子どもに対する理解が深まり優しく接することができるようになりました。私自身にもプレッシャーかけずに優しくして良いんだと楽になりました。本音のブログで小ネタもいつも楽しみにしてます!!

  • いつもブログ拝見しております。今回 読んでいたらエレカシのガストロンジャーという曲を聴きたくなりましたよ。

  • 以前、親の支援もほしいと少し書いてしまったことがあるような気がします。

    今回読んでいて、障害児の母である私が望む支援と、P先生のおっしゃる支援の仕組みの規模の違いに少し驚きました。

    でも、先生のお話はとてもわかりやすくて納得しました。

    私が望んでいた支援は、親の精神状態を知ってほしい、程度でした。日々の育児でHPがどんどん減って、残り1になって。でも、1のままずっと戦っている状態でした。その状態の時は、例え助言でも今にも倒れそうで。正論に溢れるこのブログを読むことが辛かった時もありました。

    だから、HP1の状態なんですと知ってもらっていたら、と思いました。HP1で一日生き延びるための、ちょっとした助言とか、その程度のことを望んでいました。

    病院での支援を望むのは違うかなと思いますが、私はそんなちょっとした支援があったら嬉しいです。診断された辛さや不安を吐き出せる場所があるといいのかなと思っています。

  • そんなにご自分をくず、くずと仰らないでください。
    お忙しい中で、ブログを書き続けて下さってることで、十分支援されていると感じている母親です。
    いつもありがとうございます。

  • いつも楽しみにしてます、そして励まされている1人です^ ^
    結局は自分が変わるしかないんですよね、周りは変わらない。変えたいなら自分が変わるしかないんです。子どもに対してもそう、先ずは親が変わるのが必要だなぁと。
    人間関係は相手より自分(^^)
    そんなわたしも思考錯誤しながら、毎日自分と戦ってます。

  • いつもP先生のお言葉に救われ支えていただいております。
    ありがとうございますm(_ _)m
    感謝しています!!

  • 同じようにお困りのお母さん(お父さんも!)がブログや支援団体などを独自に立ち上げられていますよ。
    そういった場所もあるので、勇気を出して、助けてって言ってもいいと思います。

    そんなお母さん(お父さん)たちのブログからP先生のブログにたどり着いた私です。

  • いつもP先生のブログにヒントをもらっています。
    これからもブログ楽しみにしています!

  • このブログに支えてもらってます。P先生は親を十分に支援してますよ。

  • 家族支援、母支援を微力ながら、させてもらっている者としては、先生のブログは、有り難いです。

Recent Posts

鉢ごと移動しろ! 詳細

  合う場所で咲けば…

4週間 ago

ぼくのかんがえる「さいきょう」のはったつしょうがいりろん

結局この子には、発達障害がある…

1か月 ago

発達特性と山 〜特性は標高で考える〜

発達障害は、山に似ている とい…

2か月 ago

医者って、30分の診察で発達障害がわかるものんなの?

発達外来の初診。 これまでの経…

3か月 ago

子どもがうまく育っているサイン

興味深い議題だ。  …

3か月 ago